dupchecked22222../cacpdo0/2chb/102/23/army159542310221755256630 韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1595423102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウクー MMef-fx17)2020/07/22(水) 22:05:02.02ID:loQ53Wp9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26
http://2chb.net/r/army/1593912399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/22(水) 22:08:33.13ID:uraySLec0
>>1
乙乙

3名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/23(木) 00:02:27.39ID:dhhqrWd+0
>>1
スレ建て乙

韓国反応系のサイトで、KFXの開発チームから離れたインドネシア側の技術者100人が
再度開発チームに合流する事が記事に上がっていたんだが、これは多分、コロナの為に離れたメンバーが戻ってきたと言う事なんだよな?

4名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/23(木) 00:08:50.84ID:6ayjAhwL0
分担金払うん?

5名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/23(木) 00:38:17.06ID:XyyiidgO0
払うんじゃない?

6名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/23(木) 01:01:45.68ID:dhhqrWd+0
ただ7/20付けの記事で、インドネシアがタイフーン15機の購入を考えているみたい
オーストリアのトランシェ1の機体だそうで…

https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2020/07/20/indonesia-says-it-wants-to-buy-austrias-entire-typhoon-fighter-fleet/

7名無し三等兵 (ワッチョイ f9d4-h1M8)2020/07/23(木) 01:10:09.06ID:SDDQoO6j0
>>971
計画重量と言っているんだが

8名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/23(木) 01:21:46.70ID:6ayjAhwL0
>>7
本人しかわからない理屈で納得したんだしもういいでしょ
議論のための議論が好きな人に関わっても仕方ない

9名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-/bti)2020/07/23(木) 07:31:44.40ID:CnU+hfogM
>>7
ん?kfxのエンジンが低推力ってことを言いたいと読み取ったんだが違うのか?
正直、何が言いたいのか分かりにくい文章だから教えてくれ


>>発電容量に余力はあるとか言ってる人いるけど
>>試作機の段階で普通は計画重量は超える、

↑試作機の段階で計画重量が超えたなんて話、戦闘機の開発ではあまり聞かないんだが(試作機作った後、重量が増えるって話はよく聞くが)、具体的にどの戦闘機でそういうことが起きたのか教えてくれ


>>試作機飛ばして(飛ばすことができたら)不具合が出れば改修で更に重量は増えて今の目で見て低推力な>>F414-GE400であれば重量増はペイロードを食いつぶすわけだ

↑不具合がでたら重量増につながるのは他の戦闘機開発でも全く同じだよね?(だからkfxのエンジンが低推力ってことを言いたいと読み取ったんだが違うらしいし)何が言いたいのか教えてくれ

10名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-R6XS)2020/07/23(木) 09:08:51.14ID:x3U6GIStM
そーいや韓国も勿論ステルス機を探知するためのレーダーの研究してるんだよね?

11名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/23(木) 09:59:50.05ID:GsSjZ5ela
ウェポンベイ予定地の空洞についての考察
https://m.dcinside.com/board/war/1319358?recommend=1&page=2
韓国のミリオタの中ではなんとなく燃料を搭載するのだということになってたが外付けAAMのランチャーで埋まるんじゃね?とここでも呈されてきた疑問
結論としてやはり燃料タンクは入ってない模様

最終的なKFXの内部燃料搭載量は12,000 lb(5,500 kg)
https://namu.wiki/w/KF-X#s-4

でウェポンベイがない大昔のC103の時点から燃料搭載量は12000 lbで変化なし
https://m.dcinside.com/board/war/1319079?recommend=1&page=2

燃料の使用順序の発表でも胴体下部は空
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚

12名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/23(木) 10:01:03.21ID:phDsFSK+0
え、ってことは当面完全なデッドウェイト?

13名無し三等兵 (ワッチョイ 414e-o/Lf)2020/07/23(木) 10:33:05.85ID:xK/NkrKR0
>>12
何かを詰め込んでbatch3予定と同形状にする訳でなくただの空間あけとくだけだから重量への影響はほぼないだろう。

14名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/23(木) 10:36:08.31ID:GsSjZ5ela
>>12
空気が入ってるだけだからデッドスペースかなw
せめて構造材入れて補強しようにも結局ウェポンベイ実装の際には撤去しないといけないからほとんど何も入れられないだろうね

15名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/23(木) 10:46:01.72ID:yMCaqubm0
>>14
キムチ庫とか、、

16名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-5j4y)2020/07/23(木) 10:51:54.96ID:2zP0vi5dp
>>12
デッドウェイトなんてとんでもない、中に夢が詰まってるだろ?

17名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-HEZ1)2020/07/23(木) 10:56:09.56ID:1pdeypeEM
武装しなければ実質同じ

18名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-5TCi)2020/07/23(木) 11:03:25.57ID:u7g+kuAX0
ヘリウムガス詰めて浮力の足しにするってのはどうだろう?
ヘリウム高いなら水素でもいいが

19名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/23(木) 11:20:40.98ID:phDsFSK+0
>>14
デッドスペースがあると必ずその無駄な空間を支持するための構造材強度と外殻物量の増大を招くのでデッドスペース=デッドウェイトだぞ
少なくとも航空機では

しかしなんともまぁ……当初はF-15SEでCFTを初めから胴体に組み込んでおく発想だと思ってたんだがこれだとそれ以下だな……
中身に燃料の入ってないCFTを積んだF-15Kと言ったら分かりやすいか?
空気抵抗が増大して最高速度・燃費が落ちるだけで燃料搭載量が増大しないCFT

20名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-5TCi)2020/07/23(木) 11:23:07.04ID:wRpbRTYu0
>>18
ヒンデンブルク号か…

21名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/23(木) 11:23:57.43ID:phDsFSK+0
下手するとウェポンベイの空間を空けておいたのではなく
ステルスっぽい見た目にした(もしくかどこかから盗んできた設計図をそのまま使った)後
機内容積を最適化する技術がなくて無駄な空間が残ったのを
後からウェポンベイにすると適当な理由付けしただけなんじゃないかと思ってきた
KAIが妙にステルス化後期ブロックに消極的な理由も
こんなんF-3に対抗できるとかできないとか以前の問題だわ

22名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/23(木) 11:24:27.50ID:phDsFSK+0
もしくか→もしくは

23名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/23(木) 11:25:39.69ID:phDsFSK+0
>>16
そんな貧乳の言い訳以下の言い訳なんぞいらんw

24名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/23(木) 11:56:09.62ID:6ayjAhwL0
>>11
うーん、これはひどい

25名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-5TCi)2020/07/23(木) 12:06:21.97ID:IY+8mM+60
これ、下手したら完成する前に、次世代機に移行するために一旦計画を停止するとかになるんじゃない?(汗

26名無し三等兵 (ワッチョイ f154-jKOs)2020/07/23(木) 12:11:56.70ID:5giRrwCn0
戦闘機カラッポのほうが夢詰め込める
笑顔ウルトラゼットで
今日もアイヤーアイヤー

27名無し三等兵 (ワッチョイ d94f-KeYe)2020/07/23(木) 12:22:07.54ID:mV+cbyKS0
>>1
遅ればせながら乙です、ありがとう

28名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-DL4h)2020/07/23(木) 13:12:41.16ID:18dtegjB0
まだ発展型のグリペンにするか国産F-35モドキにするかくらいの時期だと
取り外し式のコンフォーマルウェポンベイ CWB (F-15SEのアレ)
つける予定だったんだけどこの装備計画は活きてんのかね

C100
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚
C200
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚

F-22より大きいインターナルウェポンベイがウリだったはずなのに

29名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-R6XS)2020/07/23(木) 13:24:30.49ID:x3U6GIStM
本当の使い方はあそこに特殊なカプセルを搭載してその中に兵士が乗り込み、
ステルスを活かし敵の後ろに回り込み人員ポッドを投下、ゲリコマ活動で敵の撹乱を狙うためのシステムだと思ってる
言わば新しい世代の空挺システムってわけだな

30名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/23(木) 13:28:04.05ID:yMCaqubm0
>>20
レリウムはアクロン号にメイコン号やで、、ヒルデンブルク号はヘリウムより軽い水素を使って高性能やったんよ

31名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-+E9z)2020/07/24(金) 03:10:37.32ID:bu0nVfZ30
何かの拍子にすぐ爆発する、KFXのあのデッドスペースの大きさで水素爆発なら、キュンッ!ってかわゆい音が出る

32名無し三等兵 (ワッチョイ 51e3-7GaI)2020/07/24(金) 03:44:55.59ID:yyDldLxT0
デッドスペースじゃないニダ
将来的な機能アップの為の拡張スペースニダ

33名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/24(金) 04:13:38.53ID:+DjzO3VH0
>>32
まあ、F-15規模なら、そういうのも分からないでもないけどね。

34名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-mz0A)2020/07/24(金) 07:23:46.04ID:9otlXZkr0
前スレでKFXの発電能力について議論があったみたいなので
http://www.maeilnews.co.kr/news/article.html?no=5543

まあKFXスレ18くらいで貼られてた記事だけど

35名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)2020/07/24(金) 07:31:34.60ID:Ebl7bH0u0
>>34
65kWだから双発で130kWか、双発機の利点はこれもあるわな

36名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/24(金) 07:32:32.32ID:axa58j94a
政府、次世代戦闘機F-35Aの代わりにF-35Bの導入検討
2020.07.24
https://n.news.naver.com/article/020/0003299593
>政府が次世代戦闘機(FX)2次事業としてF- 35Aステルス戦闘機の代わりに、垂直離着陸機能が搭載されたF- 35B(写真)を導入する案を検討していることが分かった。
>23日、政府筋によると、2021年から5年間で約4兆ウォンをかけて推進するFX 2次事業の戦闘機の機種にF- 35Bが考慮されている。これは海軍の軽空母建造計画に基づいて艦載機用の戦闘機が必要である軍の内外の主張が反映されたものと思われる。

韓国空軍が息してない…

37名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-kGqn)2020/07/24(金) 07:35:59.73ID:ESWAo5tA0
F-35BじゃなくKFXをVSTOLに変更してもらえるとネタとしては香ばしい

38名無し三等兵 (ワッチョイ b9ad-UowS)2020/07/24(金) 07:36:05.94ID:zgzJIc610
>>36
>F- 35Aステルス戦闘機の代わりに
F-35A派 空軍だけ
F-35B派 大統領府・議会・造船業・海軍
こりゃ空軍負けるかな

39名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-kGqn)2020/07/24(金) 07:41:35.95ID:ESWAo5tA0
STOVLが難しいならCATOBARかSTOBARでもいいぞ

40名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-HEZ1)2020/07/24(金) 08:07:22.77ID:7GZCT+1HM
F-35Bって韓国にはメリットなくね

41名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-8zEM)2020/07/24(金) 08:13:22.37ID:VCcLcbMca
金何処から持ってくるんだよ…

42名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)2020/07/24(金) 08:15:29.99ID:Ebl7bH0u0
>>41
北に頼めばいくらでもドル札貰えるのでは?

43名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-IJsh)2020/07/24(金) 08:24:03.60ID:f0dFjrXv0
チョッパリどもがB型持つのにウリが持ってないのはプライドが許さないニダ
という情緒的な理由以外にマジで何かあるの?

44名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-uuQ4)2020/07/24(金) 08:25:30.35ID:WtJYjxCV0
北から南へ資金援助か おもしろいなw

45名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-5TCi)2020/07/24(金) 08:52:15.79ID:szsHiAHZ0
>>41
金なら沢山居るニダ

46名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/24(金) 08:52:17.45ID:UGpKT0iZ0
前スレの反論に気づいた範囲で答える。

950 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-/bti)[] 投稿日:2020/07/22(水) 17:52:58.31 ID:byzcsInqM
>>906
>>903のどこに電圧をどこまでもかけれるなんて書いてある?
> むしろ逆でかけれる電圧が材料によって違うから出力に差ができるって書いてる
> あと熱破壊の話ではないよ
> GaNはバンドギャップが広くて絶縁破壊電界強度が高くなるからより高い電圧をかけれるわけ
限界があるなら電圧を上げたことが高性能の理由にならないのでは?
絶縁破壊は主因は熱だよ。
熱による絶縁破壊の限界が上がった結果電圧が上げれただけだよ。

> >>909
> そのロスはどれだけ違うんだ?
個々の素子の特性はデータシートに書いてある。(おそらくグラフ上だが)
興味があるなら参照すればいい。
俺は理論的な話をしている。
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
 GaNは従来のSiと比べて理論上約3桁(100倍)小さいオン抵抗が期待でき
on抵抗とは出力時の素子自体の抵抗。
つまり、その周波数のアンテナのインピーダンス(内部抵抗)と直列回路となる。
あとは分圧計算でそれぞれにかかる電圧が出る、電圧と抵抗からロスは計算できる。
仮に、出力電圧100V、その周波数のアンテナのインピーダンスを 9Ωとすれば、
on抵抗 1Ω  で、素子には 10V 掛かり、ロスは 100w  それに対し。
on抵抗 0.01Ω なら、素子 0.11V 掛かり、ロスは 1.21w  となる。
自分で計算してみてくれ。

> それに比べてロスの差なんて微々たるものだよ
> しかも熱破壊の問題ですらないし
根拠を書かないと反論にならないよ。

47名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-5TCi)2020/07/24(金) 08:55:31.12ID:szsHiAHZ0
>>40
開戦初頭に滑走路やられてもSTOVL機なら出撃可能ニダ
冷戦期の蛇の目ハリアーみたく阻止攻撃に使うニダ

48名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/24(金) 08:59:10.96ID:UGpKT0iZ0
タービンの無いジェットエンジンは無い は間違いだというレスもあった。

失礼、”戦闘機に使えるような” という前提を追加して読解してくれ。

あとの反論は、議論を続けたいなら改めて書いてくれ。
ただし根拠も示さず断言するのはやめてくれ。

49名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/24(金) 09:01:33.29ID:axa58j94a
>>43
F-35B買ったら空母を作らざるを得ないことでしょうかね…
空母建造計画のときに「現政権のうちに後戻りできないところまで進める」と青瓦台高官が言ってたそうなので
左派にとっての政治的レガシーになるんじゃないかな

軍事的な理由ねえ…
対北朝鮮なら緒戦で弾道弾で空軍基地を潰された時に備えてあってもいいかもしれないが
ただ敵地奥の防空網やTELを叩く十分な数のF-35Aが確保できてないと本末転倒
対日や対中ならそもそも空母の浮かぶ瀬がないので無用の長物

50名無し三等兵 (ワッチョイ f9d4-h1M8)2020/07/24(金) 09:01:35.46ID:IghKjKPe0
>>28
これって機体サイズダイジョブなん?
少なくとも重量はF-22と同等以上になりそうなんだが・・・F414双発でw

51名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/24(金) 09:12:59.95ID:xaG7VjzY0
>>34 エアタービンスターターってスターター用のエンジンを別に搭載するのか?
それにしても契約を締結したばかりで物が供給されると夢を見てる様だが大丈夫か?
65KW の発電機らしいから2つで130KWか、ギリギリだな。 F-3 の約1/3

52名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/24(金) 09:23:03.70ID:bw81BMBO0
推力はF-3の半分、発電能力は最大限見積もってF-3の3分の1、ミサイル内装量は仮にウェポンベイつけれたとしても半分以程度、作戦空域での戦闘可能時間は下手すると10分の1以下
HPM含む電子戦能力はそもそも比べることがおかしいレベル

53名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/24(金) 09:25:08.19ID:bw81BMBO0
航続距離に関しては正直下手しなくてもソウル上空まで進出したF-3を迎撃するために飛び立ってKFXの方が先に燃料切れで離脱するなんてことすらありえる

54名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/24(金) 09:31:09.35ID:bw81BMBO0
F-3は弾薬面での連続作戦能力も高い

普通の戦闘機だと敵のASMや巡航ミサイルを撃墜するのにもMRAAMを消費しないといけないけど
F-3の場合はそれをHPMで済ませてMRAAMを対戦闘機に温存できる可能性がある
普通の戦闘機が弾切れで撤退するタイミングでもなおフル武装で戦場に存在し続けている可能性がある

極めて大型の機体に巨大な発電容量と大量の燃料、MRAAMを積んでいることも合わせて
同じ時間に戦場に存在できる機体数を極大化する思想だということがよく分かる
言い換えれば戦闘機の保有数が敵が200機、F-3は100機だったとしても戦場での存在量は逆転している
かもしれないということ

防衛省の数値シミュレーションで航続距離の大小で勝率が完全に逆転するほどの極端な結果が
出たらしいけど大航続距離にはそれほどの意味がある

55名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-R6XS)2020/07/24(金) 09:40:08.79ID:lhFv1GY6M
これってF-35B買って最初は満足してても、暫くしたら
「A型と混在で整備の手間が増えた!コストが増えた!」
とか何とか言い出した挙げ句、なんでBを選定したんだ!!
誰が選んだんだ!!とか言ってまた怒り出さない?
しかも軽空母持つから前もってBを取得したんだ!とか自慢してたのに「軽空母の建造、やっぱりやめるニダ…」とかになって
あとに残ったのは韓国的に使いにくいBだけ…とかになるんじゃないかと素人的に思うんだけど…
あと韓国は戦闘機に対しての性能指標として竹島上空にどれだけ滞在できるかって訳分かんないのがあると思うんだけど、Bだと滞在時間Aより減る?

56名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/24(金) 09:48:43.48ID:bw81BMBO0
韓国型空母を竹島の近くに浮かべるから滞在時間は増えるらしいぞ

57名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-kGqn)2020/07/24(金) 10:28:20.19ID:ESWAo5tA0
強襲揚陸艦のドクトではなくドクトにF-35Bを配備すればいいニダ

58名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)2020/07/24(金) 10:31:17.84ID:sEI8M1pK0
>>46

>>絶縁破壊は主因は熱だよ。
>>熱による絶縁破壊の限界が上がった結果電圧が上げれただけだよ。

熱によって絶縁破壊が起きる訳じゃないよ笑
絶縁破壊が何なのかなんてググればすぐ分かるのに何で調べないの?
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E7%A0%B4%E5%A3%8A-87162
熱が発生するのはあくまで絶縁破壊が起きたことによる結果
熱→絶縁破壊ではなく、高電圧→絶縁破壊→大電流の発生→熱という順序
絶縁破壊強度ってのはどこまでも電圧に耐えて絶縁性を維持できるかってこと


>>GaNは従来のSiと比べて理論上約3桁(100倍)小さいオン抵抗が期待でき

何故自分がはったホームページの内容も読みとれないの?
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
↑の表にはドレイン-ソース間のon抵抗(RDS)がSi-MOSFETでは62mΩなのに対してGaNは56mΩであるとデカデカと書いてある(どこが3桁?)
その上、トーテムポール型PFC回路の例では効率が96%から99%になった例まで説明されてる(もっともこれはon抵抗の差によるものではないが)
効率改善の幅はわずか数%ってこと。

何度も言うがせめて資料をちゃんと読むことはしような。
根拠を示してもそれを理解してくれなかったら議論にならないからね

59名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/24(金) 10:32:29.69ID:JP6LSW/v0
>>35
ナンヤ 90馬力分の発電機しか積んでないんか 元のエンジンはン万馬力相当なんだろ 倍の発電機に換えても誤差の範囲やんけ

60名無し三等兵 (スッップ Sd33-IJsh)2020/07/24(金) 10:38:54.90ID:3bFBSqAud
開戦した瞬間SSM-2、ASM-3の餌食になるの分かりきってるのに何がしたいんだ?

61名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/24(金) 10:41:10.31ID:bPelnnNx0
KFXは元々からして、そこまで強力なレーダー積む予定じゃないというか無理だし。
発電量が足りぬと言っても、第4世代機として十分と考えれば問題はないんじゃない?

F-3の様な大型機と比較する方が間違いと思うの

62名無し三等兵 (ワッチョイ b389-YbRm)2020/07/24(金) 11:08:53.27ID:In6ChwEI0
勝って当たり前のクラス違いのF-3と無理やり比較してホルホルしたいの

63名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/24(金) 11:32:59.61ID:8Ga/g4wy0
>>61
第五世代への発展の芽が皆無なのはどうなんでしょうね
おっ!なんか無駄なスペースが胴体にあるからここに発電機付けたろ!(本末転倒)

64名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/24(金) 11:37:32.59ID:xaG7VjzY0
しかしさ、発電機位自国で作ったらと思うけどな。 エンジンと接続する知識がないからできないのかな?
空調、冷却システムまで輸入だなんて何を自国で作るんだよ。

65名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-jwIk)2020/07/24(金) 11:39:26.66ID:FJnN3Q7VM
航続距離が短いとは予測してたがスーパーホーネットと比べて14%も燃料搭載量が少ないのか

66名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/24(金) 11:41:30.25ID:8Ga/g4wy0
>>64
スマホ式なので、枠と組み立てとアプリで勝負する気らしい

67名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/24(金) 13:15:50.05ID:+DjzO3VH0
>>38
軽空母とやらが頓挫したら空軍が劣化版A型として運用せざるを得なくなるからな。

68名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-5TCi)2020/07/24(金) 13:17:48.46ID:kbKgY5xj0
空母建造し始めてからでも遅くはないのに、とおもったけど……。
ひょっとしたら、中国に現物を見せる為にB型欲してるんじゃないだろか?
中国も自国製の空母艦載機がうまくいってないからB型には非常に興味を持っているらしいし。

69名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/24(金) 14:02:49.82ID:JP6LSW/v0
>>64
洗濯機のモーターすら自製出来ない御国だよ 高温低気圧でしかも振動も酷い環境でマトモに動く発電機を造れるのかなァ
火力発電所や水力発電所のデカイ発電機を拵えたとか輸出しているとかな話も聞かないしなァ

70名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-+4VQ)2020/07/24(金) 14:05:11.29ID:XIy+opJX0
>>64
契約的にそれをエンジンにくっつけることは許されなかったりするかもよ。

71名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-fOmF)2020/07/24(金) 14:10:15.65ID:C3vHROs70
Bが韓国に向くか向かないかって話だけするなら、ハリアー以外にもA-10後継狙ってた超攻撃ヘリ枠だし向かないって程ではないのでは
ただ現状の状況からAを退けてまで採用するのにるのに割が合うかは怪しいのは同意するが

72名無し三等兵 (ワッチョイ b389-YbRm)2020/07/24(金) 14:39:36.92ID:In6ChwEI0
>>65
サイズ的にはレガホやでなそんなもんだろう

73名無し三等兵 (ワッチョイ 1161-jWf+)2020/07/24(金) 14:53:46.93ID:OwbEiDI60
>>6
メンテ出来るんかいな…
仮に購入費が安くても割りに合わないんちゃうか

74名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/24(金) 14:54:45.89ID:bPelnnNx0
必要かどうかは置いておいて、3〜4万トン級の軽空母もとい強襲揚陸艦への搭載を考えればB型必要だろうけど…
加や豪みたいに地上機運用でもスパホ導入するケースある訳で、不思議って程とは思う。

まさかだが、空軍にはKFXという新型機が来るんだから、艦載機のF35Bを買えばいいじゃんとか思って無いだろうな…?

75名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)2020/07/24(金) 15:14:38.23ID:/2q4sXSu0
仮にF3の開発が順調に行ったら、それを横目で見てさらに大型化+要求盛り盛りにしかねないぞ
空飛ぶ(飛ばないかも)サグラダファミリアになる前に早く量産まで漕ぎ着けないと…

76名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/24(金) 15:20:24.66ID:+DjzO3VH0
>>74
スパホはB型の引き合いに出すのは色々間違ってる気が・・・。

>>75
そこはペーパープランのBlock5とか6が出現するだけじゃねーの?

77名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3a-nUry)2020/07/24(金) 15:45:30.76ID:k+4GLA9r0
>>52
F-3は推力もまだ向上する余地があるし、それに伴って取り出せる電気量も
さらに増える可能性がある
やはりF414ではいろいろと限界が見えるね

78名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-NZCz)2020/07/24(金) 15:46:54.09ID:zimhh6NdM
日本も昔ハリアーと軽空母でソ連の侵攻を阻止するというアイディアがあったけど
韓国もFX事業での購入だからってF-35Bにアラートやらせたら
整備負担もコストも酷いことになるんだろうなぁ

79名無し三等兵 (ワッチョイ 1161-jWf+)2020/07/24(金) 15:54:54.60ID:OwbEiDI60
ガチでF-35B運用とか、艦の方もイカれるだろうね
いずも・かがですら米帝に比べてかなり限定された運用になるはずなので
24hCAPとか無理でしょ

80名無し三等兵 (オッペケ Sr85-qJ4C)2020/07/24(金) 16:12:53.14ID:yq77UTa6r
ウェポンベイが無いのはなんで?

81名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/24(金) 16:18:23.17ID:JP6LSW/v0
>>79
鳥無き夜の蝙蝠、、本土から離れた所で中華空母にウロチョロされたら対応するのが大変なんだよ 対潜哨戒機や対潜ヘリが使えなくなるからな
出雲にF35Bを数機積んで出張らせると 今度は中華空母が動きを阻害されて動けなくなる 
なにせ相手はステルス機だからレーダーに映ってないからと言って居ない保証が無いから 搭載機を対潜哨戒機へ向かわせたら、、帰って来ないとか
多分四隻に数機ずつ積んで 残りは整備中と訓練中 損耗予備機な計算かな

82名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-h1M8)2020/07/24(金) 16:32:32.37ID:tfn84sOq0
>>80
もともと4.5世代機の計画に遠い将来のブロック3で5世代機に大きく変更をやるかもしれない
プランになった状態だから

83名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/24(金) 16:36:14.01ID:JP6LSW/v0
>>82
多分機体と翼 エンジンとアビオニクスを取替える話になるだろうな

84名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-nUYH)2020/07/24(金) 16:43:54.98ID:IJHMxBh20
>>6
確定産廃トランシェ1かそれとも予定産廃KFXか。
ネシアもまさに究極の選択を迫られとるなw

85名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-nUYH)2020/07/24(金) 16:48:37.48ID:IJHMxBh20
>>28
CWBだなんだと抜かす前に、まずそのF-4やF-15みたいな20世紀風味の半埋め込みのミソと、これでもかとばかりに翼下にぶら下げたパイロンをなんとかしろとツッコむ奴はおらんかったのかとw

86名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-5TCi)2020/07/24(金) 17:44:49.03ID:X2xCn8dh0
>>48
>>タービンの無いジェットエンジンは無い は間違いだというレスもあった

間違いだとは、誰も書いていないが?
事実を指摘しただけの話にすぎない。

>>失礼、”戦闘機に使えるような” という前提を追加して読解してくれ。

2chではそんな親切な奴なんていない。
ソースを元に書き込む軍板ならなおさら。
気を利かせたつもりで、お前はこういう考えで書いたのだろうと解釈してレスしたとして、
自分はそういう意味で書いていない、と言われるのがオチだしな。
書いたことは書いたこと、書かなかったことは書かなかったことと、はっきりすべき。
要は自分の間違いを認めたくないんだろうけど、そんなプライドがあるのなら、
まずは自分の書く文章に文責を持つべきだろう。

87名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-+4VQ)2020/07/24(金) 17:50:36.12ID:XIy+opJX0
>>83
翼変えたら胴体も実質的に再設計じゃろ?

88名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-5TCi)2020/07/24(金) 18:48:44.01ID:X3HD6CAr0
>>51
この場合のエアタービンスターターって外部からのホースで供給されるエアーでタービン回して始動するやつとは別物?

89名無し三等兵 (ワッチョイ 51e3-7GaI)2020/07/24(金) 20:55:46.95ID:uHm1eXVW0

90名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/24(金) 20:58:07.75ID:mqT6oALM0
130kwあったら何ができて何ができないのか
400kwだったらどうなのか
まずはそこからだと思うが

91名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-mz0A)2020/07/24(金) 21:05:18.21ID:T1ATUzeL0
>>90
130kwあれば現在の一線級のAESAレーダーの運用なども問題無くできるのでは?

ただPBWの採用や特にDEW搭載となると厳しくなると思う。

92名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-GqSD)2020/07/24(金) 21:07:49.21ID:ZDC86aCqM
>>89
たぶん本当にハリボテ的なものなんだろう
(何やら自動化された)組み立て手順のデモンストレーターらしいから

93名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-fOmF)2020/07/24(金) 21:26:28.41ID:C3vHROs70
まあラプター同等の発電量と考えると無難じゃないか

94名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/24(金) 21:27:10.90ID:mqT6oALM0
>>91
たしかロシアのイールビスが20kwだっけ、たぶん出力電力だけど
あんまり思い切ったことはできないし、値段的にもしないんだろうな

95名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/24(金) 21:38:46.63ID:+DjzO3VH0
韓国って平気で米国にステルス技術の移転まで要求してたくせに
F100クラスのエンジンを売ってくれと交渉した形跡すら無いのは謎。
あそこまでド厚かましい事言えるのにどうして???

96名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)2020/07/24(金) 22:40:52.00ID:sEI8M1pK0
>>95
F100は古くて重すぎるってだけでしょ
詳しい契約がどうなってるかは分からんが、製造の分担割合5割らしいからそこそこ良い条件で入手できたよな

97名無し三等兵 (ワッチョイ 414e-o/Lf)2020/07/24(金) 22:40:53.74ID:j37A/Wn40
>>89
分割製造した機体の自動結合システム向けのデモ用モックが出来た、って記事よ。
んなこと発表しなきゃいけない程にKFXの最新情報ねーんか、って言いたくなるが、よく考えると、詳細設計までほぼ終わってるって意味になるか。
製造ライン試験用ってことは、その試験に供用されるものは実際に製造されるものに近しくないといけない訳だし。
ステルス機じゃないのに本当にステルス機風の外観でいくんだなー、無駄だわ。

98名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-5TCi)2020/07/24(金) 23:06:41.17ID:PvgyTWuu0
>>97
見た目が大事(っていうか、ほぼ全て)って国だから…

99名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fOmF)2020/07/24(金) 23:34:50.00ID:uHiQALE10
ステルス機風ってのは韓国人らしくていいな。
初めは見た目重視でF22に似せるのかと思ったけど違ってくな。
あと5年じゃ空もまだ飛んでないだろう。どんな形に収まるか。

100名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-nUYH)2020/07/25(土) 00:38:36.35ID:krO++GvN0
>>69
洗濯機御大が身を持って証明してくれたからなぁ>モーターが作れないw

101名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/25(土) 00:44:16.63ID:HtL3sJRX0
>>93 今の戦闘機はコンピュータの塊になってるんだよ。
ラプターは旧世代機。
どれだけCPUや冷却システムで電力を使うか。
F-35やF-3はFPGAの塊。

あ、ごめんごめん、KFXには殆どCPUは積まれていなかったんだっけ? スマホなら電力を消耗しないから良いね。

102名無し三等兵 (ワッチョイ d94f-KeYe)2020/07/25(土) 00:56:33.40ID:TWDMD3Dt0
ウェポンベイ用のデッドスペースにリフトファンか無理ならでっかい扇風機かドローンを積んだのを海軍に廻せば良いじゃん

103名無し三等兵 (ワッチョイ 8103-BZqs)2020/07/25(土) 01:01:58.34ID:E2PHz+9V0
>>101
一応ARMがF-3のメインCPUの可能性はあるけどね。

104名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/25(土) 01:11:33.72ID:HtL3sJRX0
>>103 あのさ、Arm でも良いけど、スマホと戦闘機のCPUとでは諸々違うことくらいは理解しておこうよな。

Intel ですら、Arm CPUにFPGAを載せたSoCなんて出してる。
スマホとは全く別物。
今のジェットエンジンコントローラなんてFPGAの塊。 XF-9 とかそうなってる。
勿論レーダーの制御もFPGAが無ければスピードが追いつかない。 (あ、ごめんKFXを貶してるわけじゃないんだけど)

F-35 が殆どのCPU系統をFPGAに置き換えてるのは今後の変更に柔軟に対応させるため。

105名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-l24t)2020/07/25(土) 01:19:56.35ID:FnVniHw/0
分割製造して自動結合するシステムか
日本でもやるのかな?

106名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-NZCz)2020/07/25(土) 01:30:56.54ID:7jHi6cjMM
>>95
KFXのコンセプトがF-35(FX)の補填で作るからあまりお金をかけたくないというのと

F100のコア部品を作ってるのが日本だけになったから避けるのはわからなくもない(直接日本が韓国に輸出してる訳ではないが)

107名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/25(土) 01:35:05.73ID:HY3Mw26y0
>>97
大気圏突破すら出来ないのに月着陸船を試作している国らしいわ

108名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/25(土) 01:36:23.41ID:HtL3sJRX0
>>105 何の話? FPGAの事だったら全く違うよ。
組み込んだ後にハードの回路を自在にソフト的に組み替えられるんだよ。

109名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/25(土) 01:37:49.42ID:HY3Mw26y0
>>108
>> 97のお話

110名無し三等兵 (ワッチョイ 39ba-p9oO)2020/07/25(土) 02:58:50.85ID:wr3/fqX10
>>89
これ空中で3つに分離して3機で戦うんだろ
ウルトラメカで見たから俺知ってるんだ

111名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-OrZu)2020/07/25(土) 06:10:59.84ID:/nklMLEw0
>>99
look機とでも呼ぼうか

112名無し三等兵 (ワッチョイ b9ad-UowS)2020/07/25(土) 06:26:12.86ID:sa6lNo0C0
>>99
>あと5年じゃ空もまだ飛んでないだろう。
2年で飛ぶんではないかな? 少なくとも滑走路でエンジンテストまでは行くよ。ある程度量産できて部隊編成は10年後ぐらい。
・MRAAMは昨年末にミーティアに決まったが、まだFCSは間に合わないだろう。実機試験含めて5年ぐらい。
・レーダーもバックエンドソフトの納品がが3年先。FCSが動くのは5年ぐらい先でしょう。
・SRAAMはこれから契約なので、JHMCSとの結合なんて開発できていない。
・米国兵装は2ヶ月前にJDAM等の一部の許可が出たので、搭載インタフェースに必要な情報が入手出来た段階。これからFCSに組み込み、更に実機試験が必要でしょう。

113名無し三等兵 (ワッチョイ 7be9-5TCi)2020/07/25(土) 07:27:51.85ID:16DqXRjc0
>>111
貴様、チャリダーだな

114名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/25(土) 09:09:38.81ID:qq3mY5kO0
>>58
> 熱によって絶縁破壊が起きる訳じゃないよ笑
> 絶縁破壊が何なのかなんてググればすぐ分かるのに何で調べないの?
> https://kotobank.jp/word/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E7%A0%B4%E5%A3%8A-87162
> 熱が発生するのはあくまで絶縁破壊が起きたことによる結果
> 熱→絶縁破壊ではなく、高電圧→絶縁破壊→大電流の発生→熱という順序
最初に高電圧で絶縁が破壊される理由が論点だ。

> >>GaNは従来のSiと比べて理論上約3桁(100倍)小さいオン抵抗が期待でき
> 何故自分がはったホームページの内容も読みとれないの?
> https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
> ↑の表にはドレイン-ソース間のon抵抗(RDS)がSi-MOSFETでは62mΩなのに対してGaNは56mΩであるとデカデカと書いてある(どこが3桁?)
> その上、トーテムポール型PFC回路の例では効率が96%から99%になった例まで説明されてる(もっともこれはon抵抗の差によるものではないが)
> 効率改善の幅はわずか数%ってこと。
だから個々の素子の話ではなく、理論的な話だと言っている。
引用した部分にも”理論上”と書いている。
MOS-FETは並列化が可能、温度が上がれば抵抗も上がる特性なので、自然に平均化ができるからだ。
高性能MOS-FETで内部並列化が常識だ。
10並列で抵抗は1/10になるし100並列すれば1/100になる、だから個々の比較は無意味だ。
https://www.renesas.com/jp/ja/doc/products/transistor/apn/rjj05g0003_power_mos.pdf
 2.1.3 多数のセルが内部で並列接続された構造となっております

> 何度も言うがせめて資料をちゃんと読むことはしような。
パナソニックの書いた ”理論上約3桁小さいオン抵抗が期待でき” これは読めないのか?
俺は個々のチップではなく理論上の話だと何度も書いている、わざと混同しているのか?
> 根拠を示してもそれを理解してくれなかったら議論にならないからね
並列化で減ったロスを示しても、ロスが微々たるものいう根拠にはならないのでは?

115名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/25(土) 09:13:33.75ID:qq3mY5kO0
>>86
”F414にはそんなもの(タービンやジェネレータと思われるw)ない”
という意味のレスに対するレスなんだけどなw

116名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/25(土) 09:29:10.24ID:HtL3sJRX0
>>88 内部で圧縮空気を使ってスタートさせるみたいだな。 モーター出力が弱かった時代の古臭い方式だね。
別に発電機も持つから重たくなりそうだな。

117名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/25(土) 09:30:45.17ID:HtL3sJRX0
>>91 HPM とかは全く無理だな。

118名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/25(土) 09:32:28.07ID:qq3mY5kO0
>>58
俺は別にGaNとGaAsで絶縁破壊強度が同じと言っているわけではない。
微々たるものとも思っていないが、
GaNの優位性の主因は理論上100倍程度低いON抵抗だと主張している。
これは素子の電力効率と、電力耐性両面で効く。

誤解されそうなレスだったので追記しました。

119名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/25(土) 10:07:26.76ID:qq3mY5kO0
>>58
もう一つ、MOS-FETは温度が上がると抵抗値があがり、この特性から並列化が可能と書いた。
並列の場合抵抗値が上がった素子の電圧がさがり、発熱も下がるからだ。

ここまで納得できるなら、
アンテナとの直列関係で考えてみてくれ。
一定電圧をかけた素子の温度が上がると抵抗値が上がる、分圧計算なので今度は素子側の電圧は上がる。
温度と抵抗値は比例関係にあるので最初の抵抗値が高いほうが上昇率も高い。
結果的に一定電圧でソライブした素子でもそこにかかる電圧は上昇する。
その結果温度はさらに上がり、抵抗値も… とループする。

120名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)2020/07/25(土) 11:12:46.62ID:QKoGIpcl0
色々と難解な話しが続いているが、結局そんな超一流技術を隣国が取得できるのかな?
格好は良さそうだが中身スカスカ戦闘機になるんじゃないのかな?
そして最後はお約束のお笑い韓国軍になるのかも?

121名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-VPu2)2020/07/25(土) 11:19:32.05ID:Fn1zq/xU0
>>120

なんにしてもそうだが”超一流”ってのは一朝一夕になるものでもない。

わが国だって古くは八木アンテナやマグネトロンの開発の先鞭をつけていながら、ドイツや英米に差をつけられてしまっていたし、近年だってP2P技術で最先端を行けた可能性があったのに京都府警の馬鹿が潰した。

そういう教訓をくみ取るのであれば、『見るべきものをしっかり見る』ことが出来る人間が必要だが、あの国にそれをやろうとする気配がないのが…
KF-Xが無事に配備にこぎつけたとして、どうなるのかねぇと。
”それが次につながる”のかどうか。
これが一番肝心だと思うのだけど。

122名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/25(土) 12:09:18.90ID:qq3mY5kO0
>>120
まあ、兵器の開発は難しい。
個々の要素技術より、全体のバランスを取ってまとめ上げるのは特にそうだ。
日本のF-3があるので、性能に対する国民からの圧力も大きいだろう。
そもそも、開発者もエンジンに対する性能の見積もりも甘いように思える。
10式より7年も前から開発している自慢の黒豹戦車も性能未達で開発成功という段階ではないし、
潜水艦もミサイル挺も慣性できていないように見える。

戦闘機開発はさらに難しいので、
KFXも完成したとしても性能未達だろう、ただそれが外部に発表されるかどうかわからない。
中華式の報道だろうね。

123名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/25(土) 12:16:46.62ID:v6DfZrBK0
むしろ、一流でないとダメという思い込みがダメなんだと思うけどな
国が二流人が三流でなぜ作るものは全て一流だと思うのかと、ダメなものをなんとか認めて次を考えることは出来ないのかと
レーダーなんかはパリパリ精神の犠牲になったよね

124名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)2020/07/25(土) 12:58:44.17ID:0QpB9+690
半導体や造船なんかは上手くいってるもんだからついそれと比較しちゃうのかな
Samsungは一流のDRAMを作れるのに戦闘機は二流から積み上げていくしかないなんてありえない、といった感じで……

125名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-GqSD)2020/07/25(土) 13:36:04.61ID:lEmHokdzM
その"一流"の半導体製造技術を手に入れるため国家戦略レベルで一転突破的に資金と人的リソースを注入し
えげつない方法も含めてあらゆる手段で技術を高め今日に至った

航空関係はそういう下積みの歴史がない

126名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-R6XS)2020/07/25(土) 13:41:07.76ID:D/D7CzzLM
技術が無い!開発に時間がかかる!難航しそう!
まぁ買ってくればいいか…

を今までずっとやってきてるよね…技術の下積みをホントびっくりするくらい嫌がるんだもの…
何がそこまでさせるのか

127名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/25(土) 13:56:01.31ID:yjPWyGDR0
>>106
そのせいで単発大推力型なり双発大型機の道は閉ざされたんだよね。
韓国ならいっそ身の程わきまえずにF119あたり売ってくれとか言いそうだと思ったのに。

128名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-5TCi)2020/07/25(土) 13:57:11.90ID:3Q1dBJlda
>>126
直ぐに結果が出ないものはダメっていう意識が強いんだと思う
直近に最初の結果が出れば、後は勢いで積み上げれば勝てるってのが成功体験なんだろ

129名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/25(土) 14:01:38.37ID:S/u9XhwDa
国防科学研究所50年... モンスターミサイル・AESAレーダーの開発
https://n.news.naver.com/article/001/0011769136
文在寅がADDを訪問し「玄武4とAESAレーダーの開発成功」を賞賛したと
文在寅は軍嫌いだけど「アメリカに拒否されたけど自主開発を成し遂げた」というのは政治性向的には美味しいネタだからかね
事実かはさておき…

>軍消息筋は「AESAレーダーのプロトタイプは、ハードウェア部分では完璧なものと評価された」とし「ただし、ソフトウェアの一部は、まだ不安な面があり、KF-X機体と統合させる部分も、今後見守らなければならない」と述べた。

噂されている低性能はSW側が原因なんだろうな

130名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/25(土) 14:02:44.88ID:yjPWyGDR0
>>128
西側諸国に甘やかされていた頃の意識が抜けないんだろうな。
ノーベル賞を獲った人を講師に招いてノーベル賞を狙うぐらいのバカだし。
あんなもん、現役研究員時代に主流派からアホだのバカだの軽んじられた人達が
歳取ってようやく正当な研究価値を認められるようなものなのに、現世利益求めてどーする?
山中教授は現役研究員ではあるが、それでも「邪魔中」とまで蔑まれた屈辱の歴史はあった訳で。

131名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/25(土) 14:07:21.90ID:v6DfZrBK0
>>129
玄武4て地下30kmまで打ち込める超兵器だっけ?結局何が出来上がったか良く分からん上に確実にアメリカに怒られそうな…

132名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)2020/07/25(土) 14:15:28.54ID:J/Fr9Qi+0
韓国が当てにしているエルタは都市防空システムでは成功してるからAESAの開発能力はある
ただ海や空での経験が少ない
海の4面固定レーダーはインドとコルカタ級で手を出しているが、コルカタ級は3隻で止まり改良型に設計製造に移っている
独島級2番艦のレーダーはコルカタ級と同じものだろう
独島級は大型艦なので動揺が少なく陸上運用に近いから問題は軽減されるかもしれない
空でのAESA開発はエルタも未経験な部分があるので更に未知数だな

133名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-keh3)2020/07/25(土) 14:30:47.18ID:sbqbI18a0
>>125
半導体製造技術なんて日本や欧米から買ってきてるだけじゃないの?
今年6月の韓国向け輸出も全体では15.1%減と不買運動が進んでるけど
半導体製造装置だけは400億円と前年同期比で51%も増えてるし

134名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-GqSD)2020/07/25(土) 14:37:23.17ID:lEmHokdzM
>>133
装置のかなりの部分は確かに(韓国からみて)輸入なのだが
実際に稼働しているFABがあるということが重要

日本はこれを大部分失ってしまったので道具はつくれても"弱電半導体大国"にすぐに返り咲くことは叶わない

135名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)2020/07/25(土) 14:43:10.20ID:J/Fr9Qi+0
韓国の通貨安政策と不公正な補助金政策を封じ込めないと無理
ただ安全保障を理由に韓国に先端産業で一切協力しなければ10年ぐらいで韓国の弱電産業は衰える
だから韓国は日本製製造機械が買えるうちに必死に買うだろう
日本が韓国と関係を続けるなら日本は終わり
半島系の人をたくさん抱えた日本がこの厳しい判断が出来るかな

136名無し三等兵 (ワッチョイ f154-jKOs)2020/07/25(土) 15:11:53.20ID:SdjcmfyP0
>>133
ほんコレ
韓国の半導体は世界一とか言いながら世界の半導体製造装置の上位企業群には韓国企業なんて存在しないことを疑問にも思わないアホしかいない
国民はまあいいとしても政府もだからな

137名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)2020/07/25(土) 15:32:54.93ID:QKoGIpcl0
造船が上手くいっていると言っても商船だけで軍艦建造はお笑い韓国軍だよな
半導体がどうのこうの言っても所詮メモリだけでCPUでもないし、製造工程の全てが全てといって良い位
輸入物でしょう。何も無いところから新たな物を作り出したことは聞いた事がないな
ところでKFXのソースコードは単独で出来るのかな?
スネークダクトにしてエンジンストール起こさないのかな?
とかいろいろ楽しみだな

138名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-h1M8)2020/07/25(土) 15:34:58.41ID:qCDIkGdw0
F-35AとBを別に考えると日本は戦闘機4種類、韓国が6種類となる
移行期間は各+1
その状況下でKFXブロック1/2は開発すべき機体なのか疑問ではある

139名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/25(土) 15:39:47.01ID:JP8gC05u0
ところが去年の半導体売上の成長率はこんな感じ

https://news.mynavi.jp/article/20191121-926426/
ソニー:プラス24%
サムソン:”マイナス”29%
SKハイソニック:”マイナス”38%

キオクシア(旧東芝メモリ)も依然隠然たる技術力を保有してるので
油断するとあっさり追い抜かれる
まぁ既に油断してしまっているのだが

140名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/25(土) 15:48:37.74ID:JP8gC05u0
オージーの軍システム開発は富士通が取ったし富岳のようなスーパーコンピュータを韓国は製造できない
今後重要なAI技術でアメリカのベンチマークテスト世界一取ったのはNECで韓国企業は影も形もない
イギリスの5Gも日本のNECが取りそうだな
NECはハワイ空港の防疫用画像認識も取っていた

【新型コロナ】NECがハワイ5空港に対策システム納入
https://newswitch.jp/p/23086

ラスベガスのスマートシティはNTTが受託してそのNTTが立ち上げた6G構想にはインテル等のアメリカ企業が参加
一方でサムソンが慌てて発表した6G構想は見向きもされていない
ソニーはNTT・インテル連合に加わりつつ世界初のエッジAIイメージセンサーを開発、これにマイクロソフトが協力を
決めた
サムソンもストレージの次はセンサーだと分かってはいるがそう言い出して10年経つのにシェアの差は縮まるどころか
逆に開いてるしソニーの動きの早さに完全についていけてないので何もできないだろう

結局のところ日米が下駄を履かせてくれたからこその成功だったのに自分の実力だと勘違いして日米を離れても
やっていけると思い込んでしまったのがそもそもの失敗だった

141名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/25(土) 15:56:47.34ID:JP8gC05u0
トヨタのWOVENシティーやNTTのIOWN構想は今後社会インフラの標準となり新たな産業を形成していくだろう
ではサムソン他の韓国企業はそれに対抗できるような構想や研究開発を何かしているのか?

やっていない
何もやっていないのだ

なぜやっていないのか?

今までそういうコストのかかるところは全部日米がやってくれて簡単に儲かる美味しいところだけを韓国に
「ここをこうするんだよ、こうすれば儲かるからね」
と手取り足取り教えてくれていたから
半導体製造装置だとかフッ化水素だとかはそのごく一部に過ぎない

そして日米から見放された今韓国は一人では何もできない
せいぜい中国や北朝鮮のような独裁国家にすり寄りその寄生虫として生きていく程度だぬ

142名無し三等兵 (ワッチョイ 6902-GgX3)2020/07/25(土) 16:12:33.45ID:gN+qTGhN0
ニホンオワタ言ってる人は半導体メーカーの所属国ベースとファブの所在地ベース
とか敢えて無視してるのか本当にわかってないのかどっちなのかね。
割と強いんだが日本の半導体生産力は。

143名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/25(土) 16:50:14.33ID:yjPWyGDR0
>>140
>結局のところ日米が下駄を履かせてくれたからこその成功だったのに自分の実力だと勘違いして日米を離れても
>やっていけると思い込んでしまったのがそもそもの失敗だった

ちょっと違う。
実際には自分がどんな不義理をしても日米は支えてくれると思っていた。
何を言ってるか分からないと思うが、俺もその発想がどこから来るのかは知らない。
ただ、確実に日米が無条件に助けてくれるという思い込みは持っていた模様。

144名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-DTSm)2020/07/25(土) 16:50:56.96ID:vblmXkxA0
ここもそろそろKFXほめる準備しないとねー。

145名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-R6XS)2020/07/25(土) 17:12:27.38ID:D/D7CzzLM
>>144
でざいんがかっこいい!!

146名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-1bKi)2020/07/25(土) 17:24:49.97ID:KrEA1AuV0
>>144
自らハードルを上げまくる熱意とチャレンジ精神と負けん気(身の丈に合ってるとは言っていない)

147名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-5TCi)2020/07/25(土) 17:26:50.97ID:2q3OFxZu0
>>115
>>”F414にはそんなもの(タービンやジェネレータと思われるw)ない”
>>という意味のレスに対するレスなんだけどなw

言い訳無用。
後付けでテメーの脳内妄想を付け足して述べられても何の意味ないw
おとなしく自分の書き込みは「間違っていました」と書けば済む話ではないか。

148名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/25(土) 17:30:49.84ID:v6DfZrBK0
まだやってたのか(呆れ)

149名無し三等兵 (ワッチョイ 51b4-fOmF)2020/07/25(土) 17:34:12.53ID:YrnfJLo30
>>139
半導体は需要の増減が激しいから単年度の成長率を比較して韓国がダメとか判断するのは間違い
去年はメモリの需要低減で谷だった
今年は上昇する
ソニーはCMOSイメージセンサーというある意味ニッチなところで強いが、サムスンはDRMA、NAND、先端LSIのプロセスで先端を走る
彼らは油断などしていない
日本では追従できているのは辛うじてキオクシアのNANDのみ
広島にあるマイクロン工場を入れればまあDRAMを含められるか
先端LSIはとうの昔に脱落

150名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-IDyv)2020/07/25(土) 17:51:35.41ID:J/Fr9Qi+0
円ウォンは120円1000ウォン辺りで半導体はバランスするの、経済危機がくるたびに105円1200ウォンになるんだから固定資本投資が巨大になる半導体産業で日本が勝てるわけない

韓国の半導体産業には一切協力しない
安全保障を理由に高度な技術には接近させない
そういうことをしないと国民の税金も企業の投資努力も皆んな無駄になるよ

151名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/25(土) 17:59:49.26ID:yjPWyGDR0
>>144
プロジェクトのゾンビ化もとい不屈さを褒めるしかない。

152名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)2020/07/25(土) 18:01:24.21ID:QKoGIpcl0
>>138
同感だが隣国はそう考えないようだ
心配するのは無駄だよ

153名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-5TCi)2020/07/25(土) 18:04:50.93ID:bd9qZRi6a
>>143
今のWTOの件もそうだな
なぜか日本は韓国人の候補を応援して当然でそうしないなんておかしいと考えている

154名無し三等兵 (オッペケ Sr85-/Eog)2020/07/25(土) 18:31:43.13ID:8DknUVryr
家電や半導体で韓国に負けた事を認められないネトウヨ酷使がまーた発狂してるのか

155名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-5TCi)2020/07/25(土) 19:04:32.79ID:eCybt7Kh0
ソ連が健在だったころから、韓国人とか左翼の人って他者にやたらレッテル張るよね。
そうしないと生きていけないのかなって思わされる位に。

156名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-5TCi)2020/07/25(土) 19:05:59.90ID:eCybt7Kh0
そういえばKFXって航続距離どのくらいなんだろね。
そこまで遠くまで行く必要もないだろうから、あんまり長距離を飛べなさそうな印象があるけれど。

157名無し三等兵 (ワッチョイ 3947-5TCi)2020/07/25(土) 19:19:03.62ID:SNWjy/Am0
2900km

158名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/25(土) 19:32:12.97ID:HY3Mw26y0
>>156
同じエンジンを積んでいるホーネットの半分と思慮するが

159名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-fOmF)2020/07/25(土) 19:33:21.29ID:VQ8yCJLY0
>>112
双発エンジンの制御技術は取得したんだっけか?
LMが協力してくるのかどうかわからんが。

160名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)2020/07/25(土) 19:50:12.47ID:QKoGIpcl0
>>157
どの状態で?

161名無し三等兵 (アウアウクー MM05-Xnyc)2020/07/25(土) 20:09:59.28ID:ghF99UjTM
たぶんだけどクリーン状態のフェリーじゃないかなあ、流石に増槽込みとは思えない
戦闘行動半径はせいぜい700?レガホ考えると500切りがあり得る?

162名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-bcAL)2020/07/25(土) 20:35:24.52ID:FGjmcSAe0
スパホと比較するとKFXは燃料がだいぶ少ないけど自重が2t以上軽いから航続性能の差はあまり開かないと思う

163名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-l24t)2020/07/25(土) 23:03:51.15ID:sNpZOGwi0
スパホよりそんなに軽いのか
スカスカじゃねーの?

164名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/25(土) 23:20:21.16ID:HY3Mw26y0
>>163
軽く作ろうとしたら軽く出来るよ 時々もげたりバラけたりするけど 
最終的にはスパホより重くなるのは間違いないけどね

165名無し三等兵 (オッペケ Sr85-qJ4C)2020/07/25(土) 23:40:14.32ID:AaUOYr5kr
ステルス性能を犠牲にしてなおかつエンジンも信頼性の高い海外製を使うなら航続距離はそこそこいきそうだけどね

、、、普通の国ならね

166名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-0S/1)2020/07/25(土) 23:44:49.64ID:zVPDbJLVM
サムスンはバカにしたものではないと思うが
そもそも戦闘機開発とは技術大系が違うので

まあどうするんだろうね
22世紀までになんとか第五世代機作れるように頑張ってみる?

167名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-5TCi)2020/07/26(日) 00:00:30.68ID:D/iREa8xa
えーと確か産業構造かなり歪なんだっけ?
国として力を入れる部分を集中させた結果か
それ自体は間違いじゃないと思うがそこのレベルが高いから
韓国は凄くて何でもできると安易に考えてしまうというわけか
で結果高望みし過ぎてグダグダ

168名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)2020/07/26(日) 00:08:18.49ID:zda898G/0
>>114
>> 最初に高電圧で絶縁が破壊される理由が論点だ。
じゃあ俺が提示したサイトを含む様々なサイトで熱に関する言及が一切ないのはなぜ?
熱で破壊されるって根拠を示してよ
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/pn5.pdf&ved=2ahUKEwjS9oLqvOjqAhUDa94KHYPUCpwQFjAEegQIBhAC&usg=AOvVaw38gGL7k3Xr5MjHPUl5uvHf
↑p42により詳しく高電圧で半導体の絶縁が破壊される過程が書いてあるから読んでくれ
(ちなみに熱励起ってのは常温で起きる現象だから勘違いしないこと)

>>パナソニックの書いた ”理論上約3桁小さいオン抵抗が期待でき” これは読めないのか?
すまない。人に資料ちゃんと読めって言っておいて自分がちゃんと読めていなかったわ。
だが、理論上の話こそ無意味だよ
何故ならドープ量によってオン抵抗と絶縁破壊電界強度はトレードオフの関係だからね
https://www.sicalliance.jp/page/page000083.html
抵抗が大きくて発電能力が足らないならドープ量を増やしてon抵抗を下げるし絶縁破壊電界強度が低くて電圧をかけれないならドープ量を減らすってだけ。
そんでもって通常GaAsのAESAは電力足りてるからGaNの主目的は絶縁破壊電界強度を高めることになる。
用途は違うが下記でもon抵抗をそこまで下げていない
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
そして更に下記にもGaNを使う理由が電圧を高めるためと説明されている
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#

169名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-8Xcr)2020/07/26(日) 00:11:47.49ID:1Ww0FqnT0
>>165
ステルス性能が犠牲になってるのはポンチ絵見ればわかるけれど、空力の方も犠牲になってないか?

ステルスに気を配った4.5世代よりもステルスっぽい外観だから、それらよりは空力悪そう
そうなると飛行性能とか航続距離が犠牲に

170名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-DL4h)2020/07/26(日) 00:21:13.69ID:2hCfYDSr0
。F/A-18C/D
航空阻止(装備詳細不明) 290 nm(537km) H-L-L-H

・F/A-18E/F 390nm(722km) H-L-L-H
1000ポンド爆弾×4 サイドワインダー ×2 480米ガロン増槽 ×2

・F-5 120nm(220km)
サイドワインダー×2 5200ポンド(2400 kg)の兵器 海面での最大出力で5分の戦闘

・F-16
34nm(550km) H-L-H 1000ポンド爆弾×6

・F-4E
航空阻止(装備詳細不明)367 nm (680 km)

以下水原(スウォン)基地からの距離
舞水端里(ムスダン テポドンでおなじみ)468km
東倉里(トンチャンニ)324km
慈江(チャガン 中国国境・北)499km ここまでミサイル拠点

ロシア国境(北東)686km
中国丹東(西)382km
38度線80km F-5だと国境辺に爆弾捲いて戻ってきてギリギリ
(北東の江陵基地からも同じような距離)

KFXが航空阻止で500kmも飛べれば十分だろうけどさて

171名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-5TCi)2020/07/26(日) 00:21:26.21ID:lPdsGGY10
いつモックアップの先に進むんだ

172名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/26(日) 00:47:18.91ID:Ltgzjka60
>>170
FA-50 は?

F-4/F-5の退役とKF-16の改修時期が重なってしまうので、
その間をアップデートしたFA-50で凌ごうって計画もあるようで。

173名無し三等兵 (ワッチョイ b9ad-UowS)2020/07/26(日) 00:48:46.20ID:FedqRIoO0
>>171
>いつモックアップの先に進むんだ
静強度試験のための機体の製造途中みたいだね

174名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-DL4h)2020/07/26(日) 01:33:16.01ID:2hCfYDSr0
>>172

FA-50

OCA(攻勢対航空) AIM-9×2  増槽×3(300・150・300ガロン)
ACM(空中戦闘機動)無しのインターセプトで 537km

Mk82×2 AIM-9×2 増槽×3(300・150・300ガロン) 390km

block20改修でAIM120から
ASRAAMとミーティアに変更せざるをえなくなったけど
ステーションの空きは元々ないし
順調に行って実証・実装・配備まで何年かかるかなー

175名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-9Pkv)2020/07/26(日) 01:34:06.62ID:WNluZouZ0
>>169
ステルス風の外見にしただけで空力は落ちる 安定性も落ちる 重量も増える、、航続距離が半減してもおかしくないと思うよ 下手したら音の壁が越せないかもね

176名無し三等兵 (ワッチョイ 51b4-fOmF)2020/07/26(日) 02:35:40.96ID:snY936hG0
>>168
お二人の議論、どっちも間違いが含まれているので・・・

絶縁破壊電界は材料により決まっているもので、オン抵抗とのトレードオフのいうものではない。
トレードオフの関係にあるのはオン抵抗と耐圧。

あと破壊電界というから誤解しているかもしれないが、一般的な意味での破壊する電界という意味ではない。
アバランシェが発生する電界であり、それが即素子の破壊を意味する訳ではない(破壊しないと言っている訳ではないので誤解しないように)
アバランシェしても破壊するしないは、デバイス設計による

破壊メカニズムはいろいろあるが、最終的な原因は熱である。
絶縁破壊電界に達するとアバランシェ電流が発生し、それが熱を発生させる
その熱で素子の温度が上昇し、PN接合の障壁を維持できなくなり更に大電流は流れ破壊に至る。

177名無し三等兵 (ワッチョイ 51b4-fOmF)2020/07/26(日) 02:46:59.08ID:snY936hG0
>>168
オン抵抗の比較をしているが、”3桁低いオン抵抗が期待でき”のオン抵抗はRonAのことである。
Aは素子の有効面積
素子サイズにより製品のオン抵抗(Ron)は違う。
だからSiでも素子サイズを大きくすれば、抵抗自体は低くできる。
ただしあまりにも大きなチップは、コスト的にも、PKG搭載的にも現実的ではなくなるし、トレードオフとしてSW損失は大きくなる。

〉抵抗が大きくて発電能力が足らないならドープ量を増やしてon抵抗を下げるし絶縁破壊電界強度が低くて電圧をかけれないならドープ量を減らすってだけ。
絶縁破壊電界強度は材料により決定されている。
ドープ量でコントロールできるのは耐圧(絶縁破壊電圧)
発電能力ではなく電流能力

>GaAsのAESAは電力足りてるからGaNの主目的は絶縁破壊電界強度を高めることになる。
電力が足りている? 足りる足りないは用途によるもの
GaNの主目的は絶縁破壊電界強度?
目的は出力パワーを上昇させることであり、その手段として絶縁破壊電界強度の大きいGaNを使う

178名無し三等兵 (ワッチョイ 51e3-7GaI)2020/07/26(日) 03:14:00.15ID:pvItvlsj0
>>163
艦載機と比べんなよ...
艦載機がどれぼどのデッドウエイトを
背負わされているか(´・ω・`)

179名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-kGqn)2020/07/26(日) 04:13:08.14ID:EVg+l3Fu0
艦載機で降着装置始め各所強度を求められ主翼折りたたみ機構も付与されてるスパホより軽いって当然のことでは?

180名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 04:23:57.16ID:585AO4si0
当然かどうかと航続距離への影響はまた別の話かと。
あの無駄なスペースに燃料積めばいいのに。

181名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/26(日) 05:50:40.56ID:n0Na86eA0
>>147
別に俺が謝る必要は無いと思うよ。
文脈で読み取れる人のほうが多いし、この文章で誰かを誹謗した訳ではない。
読解力の足らない人には意味を補足している。

君がそう思うなら、まずは君が謝るべきだろう。
>>86 (ワッチョイ 4901-5TCi) のレス
> 2chではそんな親切な奴なんていない。
これは事実ではないし、ここは5chだというのは置いといても、
普通は文脈で理解する人が殆どだ。
しかも、大多数の”親切な人”(俺はそれが普通だと思うが)を根拠もなく誹謗しているのではないか
現に俺は、君の”2ch”を”5ch”と文脈から読み変えている”親切な人”だ。
そして俺は2chにもいたよ。

> ソースを元に書き込む軍板ならなおさら。
”2chではそんな親切な奴なんていない”これのソースか、根拠は?

> 気を利かせたつもりで、お前はこういう考えで書いたのだろうと解釈してレスしたとして、
> 自分はそういう意味で書いていない、と言われるのがオチだしな。
確認できれば問題ないのでは?

> 書いたことは書いたこと、書かなかったことは書かなかったことと、はっきりすべき。
> 要は自分の間違いを認めたくないんだろうけど、そんなプライドがあるのなら、
> まずは自分の書く文章に文責を持つべきだろう。
他人に要求する前に自分が実践すべきだろうなw

182名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/26(日) 06:52:23.88ID:n0Na86eA0
>>168
> じゃあ俺が提示したサイトを含む様々なサイトで熱に関する言及が一切ないのはなぜ?
> 熱で破壊されるって根拠を示してよ
> https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/pn5.pdf&ved=2ahUKEwjS9oLqvOjqAhUDa94KHYPUCpwQFjAEegQIBhAC&usg=AOvVaw38gGL7k3Xr5MjHPUl5uvHf
> ↑p42により詳しく高電圧で半導体の絶縁が破壊される過程が書いてあるから読んでくれ
> (ちなみに熱励起ってのは常温で起きる現象だから勘違いしないこと)

絶縁破壊については、過剰電圧による放電とか熱以外の原因も考えられる。
だが、MOS-FET(似た特性の半導体も)は熱により抵抗値が上がり、アンテナと直列の半導体が分圧比で電圧が上がるのは計算から明らかだと思う。
一般敵なトランジスタやダイオードではこれは逆で並列化もできない。
破壊メカニズムついては、正直、俺にはよくわからない。

しかし、絶縁破壊強度と低オン抵抗による発熱低下(3桁)でどちらが向上の主因かは明らかでは?
これは絶縁破壊がなくとも熱で半導体が破壊されるのは理解している前提の話ではあるが。

君はGaNの好特性の主因に”ダイヤモンド基板の放熱性”云々と書いた人ではないのか?
俺は同じ人で熱破壊が素子限界だと理解している上での議論だと思って書いていた。
君の考えるように俺は絶縁破壊と熱破壊とごっちゃにして書いたレスもあったと思う。

183名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/26(日) 07:06:25.71ID:n0Na86eA0
>>168
> だが、理論上の話こそ無意味だよ

並列数不明な素子間の特性の比較と比べての話で、
しかも、現在の流通している素子の話ではなくKFXやF-3の完成の頃の議論だ。
理論上の限界に近い素子と、やっと製造できるようになった理論限界の高い素子の将来比較には理論値以外ないと思うが。
並列化による見かけの向上は別にして、一般的に素子の性能は時間とともに向上し、
その速度は理論限界と実性能が乖離するほど高い。
前スレで俺はこう書いている。
 GaNの物性からくるこの周波数帯での理論的な限界値はGaAsの100倍程度、F-3の頃の素子では更に差は開くと見るのが妥当。
 https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#

> 何故ならドープ量によってオン抵抗と絶縁破壊電界強度はトレードオフの関係だからね
> https://www.sicalliance.jp/page/page000083.html
> 抵抗が大きくて発電能力が足らないならドープ量を増やしてon抵抗を下げるし絶縁破壊電界強度が低くて電圧をかけれないならドープ量を減らすってだけ。
> そんでもって通常GaAsのAESAは電力足りてるからGaNの主目的は絶縁破壊電界強度を高めることになる。
> 用途は違うが下記でもon抵抗をそこまで下げていない
> https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
> そして更に下記にもGaNを使う理由が電圧を高めるためと説明されている
> https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#

これは、ちょっと時間のあるとにしか議論(リンク先を検証できない)できないなw
ただ、パナソニックが公表する資料の理論上の値に影響する要素を外して計算しているとはとても思えないが。

184名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/26(日) 07:11:59.61ID:n0Na86eA0
>>177
ありがとう、勉強になりました。

185名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-HjAj)2020/07/26(日) 07:24:00.85ID:n0Na86eA0
>>177
AESAに組み込むには現実的に素子のサイズの制約はそんざいするので、
この議論に限ってオン抵抗での比較は有効では?
あと、Siは自分で持ち出しておいて申し訳無いんだけど、周波数的にはGaAsと比較しなければ無意味なんで、
GaNとGaAsの物性的な比較ってどうなんですか?
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#
これ見るとやはり3桁程度だと思うんですが?

186名無し三等兵 (ワッチョイ 5333-o+Xe)2020/07/26(日) 07:27:45.67ID:M8kduSki0
>>178
関西機やったらえろう軽いで。
乗り突っ込みで突っ込まされるのが難点やな。
スベって自爆がお約束やけど、笑ってナンボっちゅう点ではKFXやし。

187名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 07:46:41.99ID:585AO4si0
嘘関西弁で再生されて殺意湧いたんだが。

188名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-l24t)2020/07/26(日) 08:38:27.47ID:E7JPiFh70
>>164
>>178
ありがとう
艦載機が思いのは知ってる

189名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/26(日) 08:59:26.04ID:7S+tfwb60
>>149
>単年度の成長率を比較して韓国がダメとか判断するのは間違い

片やプラス20%超、片やマイナス30%超えで40%近いなんて馬鹿みたいな成長率差を単年度でなしに毎年続けてたら
SKはおろかサムソンすら数年で追い抜かされて没落するがな

190名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/26(日) 09:15:08.93ID:Z/EKvJjLa
韓国型空母誕生の鍵、海兵隊仕様のF-35B調達が事実上決定か
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-effectively-decides-to-procure-f-35bs/

こちらの記事のソースだと
>先月中旬FX 2次事業機種に関する最高位級会議が行われ、ここで、実質的にF-35B戦闘機を導入する方向の政策が決定されたと伝えられる
となっているね
これはKFX含め十年後の韓国空軍が大変なことになるのでガチで応援したいw

191名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/26(日) 09:17:29.87ID:7S+tfwb60
うまく行っても60機しか調達しないF-35のうちたった20機を基本性能の劣るB型にして
その後導入する戦闘機は周辺国に到底対抗できないKFXとかパイロットが有事に出撃したら
そのまま戦わずに逃げ出して中立国に亡命するレベル

192名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 09:54:22.04ID:585AO4si0
空母が沙汰止みになったら、いっそヘリポートしか無い小島とかに配備してお茶を濁すか?w

193名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-R6XS)2020/07/26(日) 09:56:21.91ID:wSakZuO0M
中国様に献上する方針決まったか
後はアメリカが売るかどうかってとこか

194名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-WCxZ)2020/07/26(日) 09:58:24.25ID:ZavFsZfF0
中国陣営に入るから、最前線の韓国が空母、35Bを導入するのは正しい選択
未だアメリカ側にいるつもりの軍人が現実を無視した妄言を言ってる

195名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 10:18:43.73ID:585AO4si0
>>194
パーツ枯渇して速攻で終了www
中国にコピー出来ない部材が多々あるからなw

196名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/26(日) 11:15:04.50ID:7S+tfwb60
軍人はF-15SEを押してたんだよな
それを政治的にF-35ごり押しされた

日本に設置される重整備施設を利用できるのかという懸念や今回の空母騒動での
戦略環境を無視した二転三転を見ればそういう方向だったのは理解できる

仮にF-15SEを選んでたらその後調達するKFXも到底Gen5水準ではなくおそらく
2040年代か2050年代まで韓国空軍はステルス機無しで過ごすことになるが
それをどうするつもりだったのかは興味があるところだが

F-15SEを選んだ後本格的なステルス機がないのにステルスでないKFXに多大なリソースを
取られるのは防衛が破綻すると文句をつけてKAIが提唱するF/A-50+水準まで計画縮小
それで数を稼ぎつつ浮いた予算でF-35をあらためて調達するシナリオだったのかね?
それなら軍事的合理性の観点からも割とこのスレの多くの住人も賛同する最適解ではあるが

197名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-oJ29)2020/07/26(日) 11:41:42.62ID:OL7kSOVa0
F-15系統とはいえF-15SEはアメリカ空軍正式採用機じゃないからな
メーカー自作機を導入するのはかなり勇気がいるぞ
部品供給途絶が正式採用機より早く起きるのは目に見えているしコスト的にも不安要素一杯
アメリカ空軍正式採用機のF-35採用を排除して採用するような機体じゃない

198名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 11:45:27.99ID:585AO4si0
>>196
まとまった数のサイレントイーグルとV化されたF-16系列があれば、
中国でも無視出来ない戦力になってたのでは?

>>197
KAIを延命させつつボーイングに恩を売ってトランプの機嫌も取れる。

199名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-fOmF)2020/07/26(日) 12:10:51.68ID:C4YcvjAQ0
自発的に買っても恩売れるかって割と怪しいような

200名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-fOmF)2020/07/26(日) 13:06:50.97ID:9CxuG6/E0
>>198
だって、「対中国」じゃなくて、「対日本」を想定した装備だもん。>F-35
連中がまともな考えをもっていると思わない方が良い。

201名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-bcAL)2020/07/26(日) 13:31:38.41ID:Z/EKvJjLa
急転直下のF-35選定は朴槿恵政権下だったのだが何があったかよくわからんのだよなー
鶴の一声があったのは間違いないのだが
とりあえず情報量が多いハンギョレの記事
F−35A導入で創設以来最大の危機に直面する韓国空軍
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22104.html
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22105.html
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22106.html
>米国側関係者は「韓国でいったいどんな戦闘機を作ろうというのか?」と形状すら決まっていない韓国型戦闘機に技術移転を議論すること自体を拒否した。
>さらに米側は、「核心技術移転は交渉の対象にならないし、もし韓国が技術が必要なら、米国から別に購入すべきだし、購入しても韓国型戦闘機のシステムは技術を提供する米国業者が作るべきだ」と韓国側の戦闘機開発の全面否定さえ憚らなかった。

KFXに対する米国の冷ややかな視線がリアル
あとはF-35Aが値切れず当て馬のはずのF-15SEが一位になってしまったのでちゃぶ台返ししたという報道もあった

202名無し三等兵 (ワッチョイ 11a6-0YjO)2020/07/26(日) 13:49:05.58ID:VaYFV0gl0
>>201
この記事の約1ヶ月前に中国訪問してあの3ショットが撮られてからだよな…矢継ぎ早に技術移転拒否報道が出たのって

203名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 14:11:43.86ID:585AO4si0
失礼。
あの時点ではオバマだったわ。
トランプ相手の交渉材料ぐらいにはなるかも。

204名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/26(日) 14:33:19.40ID:gkoerxWy0
>>198
仮想敵がJ-20の大群になるならF-15系じゃもう無理だな…
なんだかんだいってF-35の選択は妥当だったんだろう

205名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-5TCi)2020/07/26(日) 15:03:05.09ID:niQY7/JL0
F-35B導入ってことは文政権はやっぱり対日路線を固定化したいんだろうなぁ。
(中国が前王朝のしたことを否定するように)韓国は前の政権のやったことを否定する文化だけど、
流石に空母を建造し始めたら跡の政権でも取り消せないものね。

ただ艦載機開発に手古摺ってる中国に、F-35Bの現物や技術や情報を売りつけて媚を売りたいのも本音なんだろなぁ。

206名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-5TCi)2020/07/26(日) 15:25:05.11ID:7S+tfwb60
>>204
ただそれ言い出すとF-15で駄目ならKFXはもっと駄目なんでこのスレの存在意義がだな

207名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/26(日) 16:30:39.71ID:585AO4si0
>>204
アレってステルス性が相当マズいんじゃなかったっけ?
インド機にアッサリ見付かったそうだし。

208名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-obLw)2020/07/26(日) 16:41:26.94ID:WNluZouZ0
>>207
戦艦や戦車の装甲は自分の大砲で撃ち抜けない厚さ…が基準だから、、判るな

209名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-5TCi)2020/07/26(日) 17:51:34.34ID:xvQCgyEa0
>>181
>>別に俺が謝る必要は無いと思うよ

謝るって、何を?
一体いつ私はおまいさんに対して「謝る」ことを要求したとでも?

私は事実の指摘をしただけであり、また「間違っていました」と書けば済む、という話は
間違いを書いた事実を自らが指摘することであって、「謝る」ことを要求しているわけでは
ないんだが?
「間違っていました」と書くことのどこが「謝る」ことなのか理解に苦しむんだが?
結局これはおまいさん自身が「謝れ」と言われたと勝手に思い込んでの発言かい?
このこと自体が、相手の文脈を理解してくれる親切な人という論理が破綻していることの
証明にもなるわな。

それで私はいつおまいさんに対して「謝れ」と書いたのか、その事実があるのなら
引用して指摘してくれないか? どこにあるのよ?
後付け解釈で、この文章がそうだと思ったというのは勘弁な。
書いた事実のみで判断するのが2ch、おっと5chなんでな。
私が5chを2chと書いたことに関しては、事実関係を訂正することはあっても、
それを「謝るべき」と持っていく論理が理解できないんだが?

210名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-l24t)2020/07/26(日) 18:31:28.44ID:E7JPiFh70
よそでやれ

211名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/26(日) 18:51:10.22ID:JrpAzPXC0
>>209
謝っても謝らなくてもどっちでも良いからあなたも消えて

212名無し三等兵 (ワッチョイ f9d4-h1M8)2020/07/26(日) 20:23:58.35ID:4ki/clRE0
>>178-179
アメリカ並みの開発・設計技術蓄積があれば艦載機よりは軽く作れるね

213名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/26(日) 22:11:44.82ID:rRtIvXG30
>>212 たらればを語ってなんになる。 何故一歩でも進化しようと努力しない?

積み木を作ってたって基礎技術は進化しないよ。

214名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-+4VQ)2020/07/26(日) 23:07:52.28ID:NiAM0JU00
>>213
オイオイ、>>212はそんな物はないから韓国にはムリって言ってるだけだろ?

215名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/26(日) 23:49:09.81ID:JrpAzPXC0
論理になってないから、逆も成り立たないと思うよ
技術レベルや艦載機であること以外の要件も違うし
例えばコストを極端にかけたり耐久性を極端に無視すれば、レガホより軽く作るのは理屈の上では可能
韓国はレガホを作るわけではないのでナンセンスな話

216名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/27(月) 02:09:30.65ID:W/y5DNxc0
>>206
さすがにF-15よりはKFXのがまあマシなRCSだろうし、中華の怪しいJ-20とならいい勝負だと思いたい
エンジンはまあ…EPE積んだら面白かったんだがなあ

217名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/27(月) 02:20:10.61ID:W/y5DNxc0
>>207
訓練時だし反射パネルは出してたかもしれない、まあよくはわからないけど
怪しい匂いはプンプンするが、一応後発だしね

218名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-DL4h)2020/07/27(月) 02:20:25.31ID:KOmrcmPT0
>>156
韓国空軍の仕様要求だと310nmみたい(574km以上? 空対空の詳細不明)

http://www.dmrsc.com/FB/KFX_200x.html

FA-50 290nm(537km ACMのみ)

F-16C/D
740nm(1370km) 2000ポンド爆弾×2 AIM9×2 増槽(詳細不明)
340nm(630km) 2000ポンド爆弾×4 AIM9×2 増槽(340ガロン)
200nm(370km) AIM7×2 AIM9×2 10分の空中哨戒 増槽(1040ガロン)

F-16の代替させるなら最低でもこの程度の戦闘行動半径が必要となるんだよなぁ

219名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/27(月) 02:32:21.74ID:W/y5DNxc0
長大な航続距離が必要な任務はF-35に任せ、近距離での迎撃に特化させるか
本当にF-4とF-5の後継なんだな、いまさらだけど

220名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 07:59:39.61ID:rEcWyhCY0
>>219
それなら、なおのことFA-50発展型にしておけばこんな事には・・・。

221名無し三等兵 (ワッチョイ 1161-jWf+)2020/07/27(月) 08:13:13.37ID:UVX6iYDv0
野心的なのも悪くないが、せめて単発にすべきだったんじゃないか?
輸出にスケベ心むき出しならなおのこと
双発は明らかに不利なのに

222名無し三等兵 (スッップ Sd33-0Dq3)2020/07/27(月) 08:27:07.29ID:QiTq7VQXd
>>54
F-3のいいところはそこなのよな
国土の小さい国に航続距離は不要って意見が根強いけど
たとえ近距離防空戦でも敵の第一派を捌いた後なおも
空中に留まって第二派に対応する余力があれば
同じ時間に存在する我の空中戦力は倍加する

逆に航続距離が短いと敵の第一派も捌ききれんうちに
燃料切れを起こして着陸再補給を強いられるうちに
地上で破壊されるなんて展開もあり得る

相手がすぐガス欠を起こすと分かっていれば敵も
KFXを探知してもすぐには交戦せずAAMの射程外を
近づいたり離れたりして意地悪した後にエンゲージする
なんて選択肢を取れるようになるし

223名無し三等兵 (スッップ Sd33-0Dq3)2020/07/27(月) 08:33:18.26ID:QiTq7VQXd
>>221
似たような時期に開発される日本の新型機に精神面で勝利できるようにF-22と似た外見にする必要があった
(あめ型対抗の顛末と似ているが日本でのかつての下馬評と同様
日本の新型国産機もせいぜいF414双発クラス(日本にそれ以上のエンジンなんて作れるわけがない)
と思い込んでいた可能性もある)
日本がF119超級国産エンジン双発の明らかにGen5と趣の違う国産機を発表したことでそれも水泡に帰してしまったが
だから言い換えればKFXを開発する戦略的意味は実は既に韓国からは失われている
今はただ惰性と左派自主国防主義の意地で続けてるだけだぬ

224名無し三等兵 (スッップ Sd33-0Dq3)2020/07/27(月) 08:35:33.65ID:QiTq7VQXd
>>21
そういえばウェポンベイのない戦闘機型ステルス機(双発)を設計して飛ばした国がどこかにあったよな

ってまさかさすがに、な…

225名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/27(月) 09:19:47.01ID:W/y5DNxc0
>>220
それじゃあまりにもパワーが弱すぎる…

226名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/27(月) 09:21:20.80ID:W/y5DNxc0
>>222
ちょっと待て、日本の国土は小さくはないぞ、非常に範囲が長く防空範囲は広い
航続距離は絶対的に必要だ
留まる余裕以前に長い、ひたすら長い

いやそれを言いたいわけじゃないのはわかるが、そこはF-3のためにキッチリして欲しい

227名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 09:34:18.32ID:rEcWyhCY0
>>222
>国土の小さい国に航続距離は不要って意見が根強いけど

聞いた事が無い。
日本は同面積の内陸国とは事情が全く異なるんだぞ?

228名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-obLw)2020/07/27(月) 09:41:18.87ID:giItU35D0
>>221
単発だとF35とF16かライバルになるだろ そしてコストでF35を遥かに超え、スペックでF16Vに負け、廉価版F16に販路で負ける
双発ならインドネシアの様な廉価版F22として勘違いする顧客が出て来るかも知れないからワンチャンスがある

229名無し三等兵 (JP 0H33-0Dq3)2020/07/27(月) 09:54:03.28ID:uzOWYYxEH
>>226
>>227
日本の国土のことを言ってるんじゃないゾ

230名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-QK5p)2020/07/27(月) 09:58:17.61ID:W/y5DNxc0
>>229
F-3と航続距離のメリットを説いてるなら、日本のことだと判断してしまうよ
ちょっとこう文脈をね・・・

231名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 10:07:47.47ID:rEcWyhCY0
>>223
>F414双発クラス

日本の将来戦闘機用エンジン開発コンセプトはまさにそれだろ。
サイズ面での話だが。
それで推力は少なくとも1.5倍以上なので騒音訴訟必至のシロモノ。

232名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-K3+U)2020/07/27(月) 10:15:37.06ID:Lmqe+DsVM
>>231
プロトタイプのXF9の時点でF100と同程度のサイズなんでなあ、次期戦闘機用エンジンは大型化こそすれ小型化するとは思えんけどね
>>225
その意味ではKAIがコンパクト化目指したのは有る意味正解なのよな、昔のMiG15みたく装備を減らしてコンパクト軽量化すれば飛行性能は上がるしな

233名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 10:28:47.55ID:rEcWyhCY0
>>232
F404系列並のスリムサイズでF119クラスを上回る推力を目指すのを簡単に諦めるかね?

234名無し三等兵 (ワッチョイ b9ad-UowS)2020/07/27(月) 10:36:31.32ID:nwnX2BS/0
>>233
>F404系列並のスリムサイズで
6-7年前はそう言う説もあったが、実際にパネル展示されたのはF100サイズでF119超の性能。
シンポジウムではミリタリー13トン超、AB20トンが2030年代には必要とされるとプレゼンしている。部分試作したパーツをXF9-1に組み込めばそこまで行くだろう。
今はその先の可変バイパスが検討されている(契約情報から公知)。

235名無し三等兵 (ワッチョイ d901-m51P)2020/07/27(月) 10:38:27.01ID:AlPbzRvW0
>>233 どこの国がそんな夢を見てるのかな? そもそも韓国にエンジンを開発する能力なんて皆無じゃないか。

236名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-GqSD)2020/07/27(月) 11:07:55.98ID:jzpv5ebgM
確かに開発能力はないし開発しようとしもしてないな
諸々の技術移転は再三再四無心しては断られたりしていたようだが

237名無し三等兵 (JP 0H33-0Dq3)2020/07/27(月) 12:13:16.85ID:lQ/xux4YH
>>230
日本の国土が小さいわけがない(指し渡し欧州全体並)という意識があったから
ついつい省略してしまったわ
スマソ

238名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-l24t)2020/07/27(月) 12:59:33.66ID:m5en0Wnm0
小型化よりも不具合取り除くのとと耐久性向上じゃないのか?
今さらまたXF9のサイズ変更は開発遅れないか?

239名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-l24t)2020/07/27(月) 13:02:33.34ID:m5en0Wnm0
F-3スレと間違えたわ

240名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-DL4h)2020/07/27(月) 13:24:43.39ID:KOmrcmPT0
欧州に今必要なのはF-3ではないのか
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚

日本に今必要なのはテジャスではないのか
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚

韓国に今必要なのはタイフーンかグリペンではないのか
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚

241名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)2020/07/27(月) 13:28:23.40ID:eDSYwl+O0
>>240
KFXはステルス風タイフーンと考えればなんか良さげに聞こえる不思議
今の案より更に小型化して航続距離を犠牲にして性能上げるとかはできるかもな

242名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-DL4h)2020/07/27(月) 13:33:17.56ID:KOmrcmPT0
>航続距離を犠牲にして性能上げる

てんこもりタイフーン蹴ってF-15Kでディープストライクの
夢を追ってしまったんよ…

243名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/27(月) 13:39:57.76ID:MoX7AxdG0
小型化して具体的に何が上がるんだろうか?
最高速度や加速が少し良くなる程度の性能向上じゃ恩恵は少なく、搭載力が下がる分デメリットのが多そう
値段が下がるのが最大のメリットは思うけど、中型エンジン双発機だからなあ

244名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)2020/07/27(月) 13:44:14.28ID:eDSYwl+O0
>>243
エンジンパワーが限られてるのであれば小型化すれば軽量化されるし上昇力や速度や運動性能は向上するしステルス性能も上がるぞ、機体コストも減るしな
エンジンパワーが確保できるなら大型化の方が航続距離や搭載量や発展性とかが見込めるからいいけど
ウェポンベイ考えないといけないと小型化は辛いのよな、その意味では半埋め込み式搭載は悪くはない(良くもないけど)

245名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)2020/07/27(月) 13:47:25.72ID:eDSYwl+O0
>>238
元々プロトタイプエンジンで大型化も小型化も対応できるとIHIはインタビューで応えてたのでさほど難しい話ではないかと
むしろ大型化の方があるかなと見てるけどな、具体的にはアフターバーナー前に後部発電機つけるとか可変バイパス化とかで全長長くなるとかだな

246名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/27(月) 13:49:00.49ID:MoX7AxdG0
>>244
F-3におけるスタディがKFXにそのまま通用するわけじゃないけど、その辺のちょっとした向上が戦闘力に寄与する時代じゃなくね?と
KFXの商品としての独自性はレガホより小さくレガホより高出力なのかもしれないけど、トレードオフになる航続力と搭載力がモノを言う時代にどうなのかなーと

247名無し三等兵 (ワッチョイ b354-K3+U)2020/07/27(月) 13:51:45.62ID:eDSYwl+O0
>>246
それはそうなんだがF414双発だと大型化は難しいだろからなあ、無理に大型化すると虻蜂取らずになりかねんし
売りを磨いた方がむしろ良いんでないかな

そう考えると大型化しそうだわ

248名無し三等兵 (ワッチョイ 29ba-obLw)2020/07/27(月) 13:54:05.90ID:giItU35D0
>>241
サイズ=航続距離だからな 速度はサイズに反比例する

KFXにオススメはアビオニクスを簡略化してコストを下げて 整備性を上げる、、ステルス機だから電波を出すのは御法度だとか言って誤魔化すんよ
ステルス機=負の安定性…を止めて 正の安定性なステルス風の機体にする、F35が買えない国にステルス機でバンバン殺る程の本格的な戦争は出来ないよ、、先進国が演る前に止める 両成敗してでも止める
新鋭機はパレード用…ステルス機が編隊を組んで観客の上を飛ぶ為の機体だから凝ったアビオニクスなんて要らんのよ 
ソレより双発の大型機が見栄えがして良い…オススメや となると爆弾倉は欲しいな

249名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-fljf)2020/07/27(月) 16:37:08.62ID:w9YmYwcn0
ミサイル装備しなけりゃステルス機になるんだから丸腰で敵陣に突入して、味方にミサイル打ってもらえばいい
武装など不要

250名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-o/Lf)2020/07/27(月) 17:47:17.90ID:NXTko3j2M
>>249
まさかウェポンベイがないせいでステルス機になれてないとでも思ってるん?
電波吸収塗料の開発もされていないんだから、爆装しなくても非ステルスよ。

251名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-m51P)2020/07/27(月) 18:52:36.72ID:AUx39VE4p
>>249 半埋め込みの穴は蓋があるのか?
無ければかえってステルス性能は落ちるぞ。

252名無し三等兵 (ワッチョイ b9ad-UowS)2020/07/27(月) 19:39:32.38ID:nwnX2BS/0
>>251
>半埋め込み
4.5世代では半埋め込みは有効だよ。

253名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/27(月) 19:41:58.59ID:MoX7AxdG0
具体的に何に有効?
他の4.5世代機で半埋め込みなんてやってる機体あったっけ…
最新でもトーネードぐらいの話かと思ってた

254名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 19:49:34.03ID:rEcWyhCY0
>>253
イカがやってるだろw
F-Xの時にさんざん言われてたから知らない方がどうかしてるぞw

255名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)2020/07/27(月) 19:49:41.44ID:qGnL236sa
>>250
一応、国内で研究開発の動きはあるんで、何も無しとも言い切れない。

2014の記事なんだが、電波吸収体を開発したと。ただ続報が全く聞こえないんでわからん

S. Korean Firm Claims Development of Wideband Radar Absorbing Material
http://defense-studies.blogspot.com/2014/03/s-korean-firm-claims-development-of.html

256名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-Czg5)2020/07/27(月) 19:50:02.36ID:SEfFc0u10
>>224
ステルス機を作りたいくせになぜかウェポンベイの技術を間に合うように開発してなかったという支離滅裂さも
「ウェポンベイのないステルス機の機体設計図」だけを先に盗み出せたから、と見ると辻褄が合うんだよなぁ

そういやATD-Xを作ってた時期ってちょうど民主党政権の頃なんだよね
政権交代の頃にプロジェクト開始、民主党政権中に設計完了して実機製作開始、安倍自民に敗北した年に組み立て開始

257名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-Czg5)2020/07/27(月) 19:54:29.83ID:SEfFc0u10
下手するとKFXはATD-Xの頃に一部オタが妄想していた「ATD-Xベースに早期開発する実戦戦闘機」そのものであった可能性

258名無し三等兵 (ワッチョイ b15f-Xnyc)2020/07/27(月) 19:55:36.62ID:MoX7AxdG0
>>254
無知ですまん

259名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 19:56:08.63ID:rEcWyhCY0
流石に陰謀論が過ぎるわw
後付け要求盛り盛り&取らぬ狸の皮算用ならぬ取らぬ米の核心技術移転が原因だろw

260名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-hVrb)2020/07/27(月) 19:57:22.09ID:rEcWyhCY0
>>258
ちなみに、KFXの半埋め込みシステムはイカに使われてるメシマズランドのブツを輸入して据え付ける模様。

261名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-m51P)2020/07/27(月) 19:57:33.64ID:AUx39VE4p
>>255 電波吸収体なんて山のようにある。 メンテナンスコストが安いことが重要。
F-22 みたいに飛ぶたびに剥がれ落ちてその都度塗りなおしになりメンテコスコが膨れ上がり実用に耐えなくなった。

理想的には機体の複合材に埋め込むこと。

262名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)2020/07/27(月) 20:04:28.19ID:qGnL236sa
>>261
ほんにどの程度の物か大事よなー
そのコストを払ってでも必要と思うから使うわけだしね、F22は元はそういうもんでしょ

>>255 の記事はKFX に触れていいたので一応参考までに

263名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-VPu2)2020/07/27(月) 20:23:26.24ID:aaEwmSxt0
>>262

…というか、電波吸収塗料の原理を偶然に発見したのがわが帝国海軍w

建造中だか修理中の大和を実験台にしてレーダーのテストをやっていたら、何故か電波を反射しない部位がある。
で、調べてみたら主砲の砲身に塗られている保護用の黒さびがどうやら電波を吸収しているらしい…ということが判って研究開始。
その研究自体は終戦で中断されたが、その発見を元にして電子レンジを造ったら紆余曲折を経て大成功…てな歴史もあったり。

そんなこんなで電波吸収材に関してはわが国は豊富な知見があるので、韓国がそれを後追いするのは並大抵じゃないと思うぞ。
そこへもって形状ステルスを組み合わせるとどうなるか?

わが国と韓国の地力の違いを見せつけられる結果になったりしてねぇ。

264名無し三等兵 (ワッチョイ 11a6-0YjO)2020/07/27(月) 20:54:04.84ID:XDdynEJg0
http://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222038732383&navType=tl

ステルス化の事を語ってるが機械翻訳だからか回りくどくて今一つ何言ってるかわからん
設計ソフトの国産化をしたいというのは判ったが…


lud20200727211529
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1595423102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part21
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part30
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part24
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part7
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part33
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part31
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part34
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part22
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part34
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part29
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part15
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part14
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part13
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part12
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part17
次期戦闘機、ステルス性能重視 共同開発、米英を検討―河野防衛相
空自 次期主力戦闘機 スレッド1
空自次期主力戦闘機考察スレ740
空自次期主力戦闘機考察スレ744
空自次期主力戦闘機考察スレ 731
空自次期主力戦闘機考察スレ 734
空自次期主力戦闘機考察スレ 733
空自次期主力戦闘機考察スレ 737
空自次期主力戦闘機考察スレ 730
空自次期主力戦闘機考察スレ 738
[大阪〜]空自次期主力戦闘機考察スレ[便器〜♪]736
空自次期主力戦闘機考察スレ朝鮮人専用大阪人出禁
【滅蝦夷】空自次期主カ戦闘機考察スレ723【国賊】
[蝦夷国賊]空自次期主力戦闘機考察スレ[禁止] 735
【糞自民】次期空自支援戦闘機スレ753【半頭送還】
[日本以外]各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 16
アメリカ海兵隊、F35Bステルス戦闘機を54機削減 MV22オスプレイやCH53ヘリも
【国際/イギリス】全天候型なのに嵐で大西洋を横断を断念、軍関係者F35ステルス戦闘機は「恥」 英で非難
日本のステルス戦闘機開発に驚いた北朝鮮、「侵略装備だ」と猛批判=韓国ネット「どっちにつく?」 [ひよこ★]
“第4.5世代機は時代遅れ”中欧チェコ F-35「ライトニングII」ステルス戦闘機を導入 空戦能力以外に「空中指揮所」としての性能も
【韓国】韓国初の国産戦闘機に「ステルス塗料」使用へ=韓国ネット「K-ステルス機だ」「技術流出が心配」[08/17] [ろこもこ★]
【F35】日本に負けられないと気を吐く韓国が「東アジア一のステルス戦闘機大国」に?「日本に負けられない」との意識 [11/01] [新種のホケモン★]
【米軍単独作戦に着目…】韓国で米海兵隊の「10年改革」に憂慮の声 F-35ステルス戦闘機等の数、縮小 削減—中国メディア[8/31] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【千の目・ステルス・毒針兵器】初の韓国製戦闘機「ポラメ」がついに姿を現した インドネシア負担額 1697億円のところ222億円…[4/10] [右大臣・大ちゃん之弼★]
4式戦闘機 疾風
【本当は最強?】戦闘機 雷電★2
戦闘機好き
戦車と戦闘機
皆の好きな戦闘機は?
一式戦闘機隼を語りまくるスレ
次期防衛力整備計画について語るスレ
イタリア空軍 戦闘機スレ
陸自装輪装甲戦闘車両81
陸自装輪装甲戦闘車両84
陸自装輪装甲戦闘車両85
戦闘機に関する疑問に答えてくれ
陸自装輪装甲戦闘車両111
陸自装輪装甲戦闘車両118
陸自装輪装甲戦闘車両106
陸自装輪装甲戦闘車両104
陸自装輪装甲戦闘車両89
陸自装輪装甲戦闘車両117
陸自装輪装甲戦闘車両108
陸自装輪装甲戦闘車両92
陸自装輪装甲戦闘車両115
陸自装輪装甲戦闘車両117
陸自装輪装甲戦闘車両112
陸自装輪装甲戦闘車両113
陸自装輪装甲戦闘車両105

人気検索: 女子女子小中学生盗撮画像 小学生 自撮り 女子高生 ヌード 12 years old nude 女子小学生パンチラ Child nude little girls 女子小学生パン 2015 アウあうロリ画像 JC 小学生のマンコ画像 masha babko
07:17:10 up 120 days, 8:15, 0 users, load average: 29.49, 67.14, 78.54

in 0.024807929992676 sec @0.024807929992676@0b7 on 081520