◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 YouTube動画>62本 ->画像>48枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1571430840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Xo5c)2019/10/19(土) 05:34:00.68ID:SU9OvyzY0
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
http://2chb.net/r/army/1564242420/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/19(土) 05:35:00.54ID:SU9OvyzY0
■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://2chb.net/r/army/1552359990/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その61
http://2chb.net/r/army/1560239743/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
http://2chb.net/r/movie/1558605454/

3名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/19(土) 05:35:44.95ID:SU9OvyzY0

4名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/19(土) 05:38:57.93ID:SU9OvyzY0
22LRのベレッタM71なんて異論あるでしょうが、イスラエルの特殊部隊やモサドが使ってたやつですから勘弁して下さい
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
https://www.tactical-life.com/firearms/israeli-mossad-22-lrs/

5名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/19(土) 06:04:44.96ID:SU9OvyzY0
イスラエルの特殊部隊がハイジャックされた旅客機に突入する際のポイントマンが
二丁拳銃で使ったりしたというやつですんで勘弁して下さい>ベレッタM70/71
エルアル航空の乗客に潜んでたエアマーシャルも、これをいわゆるイスラエルキャリーで使ってたそうだ。
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

6名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-r0zP)2019/10/19(土) 07:44:00.76ID:teUgnCVea
>>1
>>2 の関連スレは更新されてますね

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
http://2chb.net/r/army/1566904909/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その63
http://2chb.net/r/army/1568902572/

7名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/19(土) 09:12:14.88ID:SU9OvyzY0
>>6
2のテンプレ修正しましょうかね


>>2修正版

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
http://2chb.net/r/army/1566904909/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その63
http://2chb.net/r/army/1568902572/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
http://2chb.net/r/movie/1558605454/

8名無し三等兵 (ワッチョイ d602-U7Hu)2019/10/19(土) 10:53:11.19ID:URvvT30X0
いちおつっつ

9名無し三等兵 (ワッチョイ 17e6-BV4E)2019/10/19(土) 13:15:09.54ID:/LRzxSnZ0
乙です。テンプレも充実してるし、グッドジョブ。

10名無し三等兵 (ワッチョイ 37e5-d88Q)2019/10/19(土) 13:27:37.83ID:/fkvD+k60
軍人は弾の多い自動式を好み
警官は故障の少ない回転弾倉式を好むって言われていたが
このごろ、自動式も故障が少なくなったせいか
自動式を選ぶ警察も珍しくないな
軍人にとって、拳銃は自動小銃とか他にも多くの武器がある中で最後の護身用の武器だが
警官にとって、拳銃は手元にある最強の武器
って違いもあると思うが

11名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)2019/10/19(土) 13:31:26.94ID:umW4tIvG0
この頃というかもう大半自動拳銃になってる気が

12名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-5b6/)2019/10/19(土) 13:49:17.85ID:p4ns55J00
>>10
リボルバー信者は、
リボルバーは操作性シンプルを協調するが、

オートで育った人にとってはオートもシンプルなんだよなー
グロックはシンプルじゃん!
とおもってるのがオートで育った世代

リボルバー押してる人は、ダイジローみたいな偏見持ちかおっさんのSW信者ばかり

13名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-AV/8)2019/10/19(土) 13:56:17.18ID:Gkmp1g0U0
自動式の装弾数増加と、それを支える技術革新(工作精度とステンレス/樹脂素材)が大きいだろう。
二次大戦のM1911A1だと7+1で、潮風大前提な米海兵隊あたりは2発の差より信頼性でリボルバーを好む傾向があった訳だし、
民間銃器雑誌でも80年代終わり辺りまでは、リボルバーの信頼性か自動拳銃の嵩張らなさかは結構熱い論議の種だった気がする。

14名無し三等兵 (ワッチョイ 37e5-d88Q)2019/10/19(土) 14:10:55.32ID:/fkvD+k60
実際に拳銃を握った事など一度もないからな
どんなものかは、何とも言えないが
ちなみに猟銃ならもっているよ
いまの日本では猟銃を持つだけでも大変だ

15名無し三等兵 (ワッチョイ d602-U7Hu)2019/10/19(土) 14:17:20.98ID:URvvT30X0
いい加減ポリマーフレームのリボルバーとか見てみたい

16名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-v9Ps)2019/10/19(土) 14:58:18.73ID:3w3ZwCXqa
ルガーのlcr。メーカーはファイアコントロールハウジングと呼んでますがw
それを言うとp320はメーカー公式ではステンレスフレーム。ポリマーなのはあくまでもグリップモジュールでフレームじゃない。
atfの関係かと思ったけど似ている構成のlcpとかsecurity9とかはポリマーフレーム+フレームインサート。言ったもんがちですねw

17名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-v9Ps)2019/10/19(土) 15:19:45.71ID:3w3ZwCXqa
そう言えばこのzro deltaのモジュラスはメーカーはエクソスケルトン(外骨格)と呼んでたり。
https://zrodelta.com/firearmsv1/handguns/

18名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/19(土) 15:28:32.37ID:lWgBO/SKH
>>12
オートが優れる、リボルバーが時代遅れ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

しかし銃器の実用例を調べれば調べるほど「マガジンはクソだなw」と確信した
訓練を十分に受けることをできなく、知識不足によって面倒なマガジン管理をできない、あるいは予算がなく安い不良品を買った人にとってリボルバーの信頼性が高いのは事実

19名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)2019/10/19(土) 16:02:56.15ID:HBmPQ17tK
パーカッション式以前の銃は過去の物だが、セミオートより古くからある金属薬莢使用のリボルバーがいまだにセミオートに駆逐されずに残ってる(新製品も出る)のは、リボルバーならではの利点を認められてるのだろう

20名無し三等兵2019/10/19(土) 16:28:28.55ID:V7+95/pn

21名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-v9Ps)2019/10/19(土) 16:38:19.28ID:3w3ZwCXqa
マガジンがダメ?ならマウザーc96とかグレンデルp10みたいなインターナルマガジンにしてこのプロヴィデンスprovidenceをハンドガンにしよう(錯乱

@YouTube


22名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/19(土) 17:31:36.74ID:o1D3Ksd9H
>>21
自動小銃の着脱式弾倉が規制されたカリフォルニアで実際復活した

@YouTube


23名無し三等兵 (ワッチョイ 37e5-d88Q)2019/10/19(土) 20:02:03.10ID:/fkvD+k60
知り合いがハワイの射撃場で銃を撃ったら
面白かったとか言っていたな

24名無し三等兵 (ワッチョイ d668-r0zP)2019/10/20(日) 01:05:05.58ID:audEQvim0
ポリマーフレームのが増えてきてるけど
もし3Dプリンタで同等の強度や耐久性を持つフレームが作れるなら
他のメーカーのマガジンと互換性のあるフレームも作れそう
例えばSIGなのにグロックのマガジンも使えるとか

25名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/20(日) 01:06:27.12ID:Ww+gkBzK0
固定弾倉をインターナルマガジンって言うんだな。
グレンデルP10はクリップアダプター嚙ませなければならないのが難点。
あと小型の為にインターナルマガジン式にしたのにデタッチャブルマガジン式の小型オートより最早大きいというのも、意義が失われてるよな。

26名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-FT7N)2019/10/20(日) 12:22:57.27ID:TxtCaN+0a
ていうかいい加減拳銃のマガジンもSTANAG化すればいいのにな。どうせ軍用拳銃なんて一部のCQB担当部隊以外は護身用にしか使わない補助兵器なんだし

27名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)2019/10/20(日) 12:23:33.20ID:Rm2Zmeda0
マガジン落とす心配がない、挿入したマガジンが変形してて使えない、って危険は避けられるけども、
あれはスピードローダーでリボルバーに装填するような感覚よね
いってみれば「薄べったい10連発リボルバー」みたいなものなのかもしれん

28名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/20(日) 15:46:03.64ID:KQk4PPKkH
>>26
拳銃のマガジンはグリップの設計を影響するので専用マガジンが多い
一応グロックマガジンを採用する拳銃弾カービンがある

29名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-wzC2)2019/10/20(日) 16:22:37.72ID:23FOTv5Ja
パテントも切れたグロックのマガジンはデファクトスタンダード扱いになってもいいんだがマガジンのデキは悪くはないけど優れているわけでもなかったり

30名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)2019/10/20(日) 18:32:21.73ID:gapdOx/M0
デザートイーグルって10インチモデル廃番になったの?

31名無し三等兵 (ワッチョイ d2de-mdgP)2019/10/21(月) 13:49:38.36ID:uZbGaS/W0
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

32名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)2019/10/21(月) 13:52:29.09ID:uZIIWdJv0
銃もシューターも微妙に透けルトンな感じが

33名無し三等兵 (ワッチョイ de00-pEJx)2019/10/21(月) 16:14:48.26ID:H6TIdD4b0
>>12
自分が拳銃を家に置いておくとしたら、メンテナンスが楽なリボルバーにするけどな
放ったらかしにするだろうし、訓練しないだろうし、簡単に越した事ない

34名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)2019/10/21(月) 17:11:40.21ID:uZIIWdJv0
と言ってるとなぜか「そんな奴に銃を持つ資格はないッッ 精神がたるんどるッ」クンが降臨するぞw

35名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-ukGk)2019/10/21(月) 17:48:39.55ID:CRwdZxe20
いや最低限整備してある程度訓練しておかないと常識的に駄目だろう
そんなもんなら持たない方が害はなかろうよ

36名無し三等兵 (アウアウイー Sa87-GrF/)2019/10/21(月) 18:17:47.38ID:RwIqj0sza
持ち歩かない人間の方が圧倒的に多いぞ

37名無し三等兵2019/10/21(月) 20:18:05.68ID:+IUUs3MC
ま、市場でオート>リボルバー
なのもそんなところで
拳銃は高い買い物だから買う人は真剣に考えてる
真剣に考えてる人は練習する気でいるのよ

少なくとも購入する時はねw

トーラス批判でトーラスは安いから売れるとか言ってるアホがいるが
トーラスの銃は安くないのよね
売れるのはちゃんと高性能だから

38名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)2019/10/21(月) 20:47:41.23ID:748mCsP5K
銃メーカーはトーラス以外にも沢山あるがな
コルトM1911シリーズやワルサーPPシリーズみたいなロング&ベストセラーなモデルを開発したらトーラスも老舗に比肩すると認められるだろうが
とりあえず今はグロックを目標にして精進だなトーラスは

39名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-5KyV)2019/10/21(月) 21:05:08.89ID:95NW1cfh0
>>32
本当だ。乳首

40名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-Kni8)2019/10/22(火) 00:27:18.76ID:/eV4spiHa
中国の新型拳銃 グロックぽい
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

41名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)2019/10/22(火) 01:21:42.14ID:mCSeCBj30
>>36
持ち歩く前提じゃなくても駄目だろ
いい加減な管理なら所有しない方が良い

42名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-g7rT)2019/10/22(火) 01:43:12.74ID:NXnvv9Zea
>>40
グリップアングルはグロックに似てますね。でも中身は別物じゃなかろか。シアがあるしフルコックのSAOぽいす。

43名無し三等兵 (アウアウイー Sa87-GrF/)2019/10/22(火) 03:51:46.20ID:/bt89KKaa
>>41
ホームディフェンスをするなとは、また斬新な主張だな。

44名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)2019/10/22(火) 04:02:51.76ID:mCSeCBj30
するなと言うか適切に管理する気も無いのにホームディフェンスとかどうかしてるだろ
そんなんだから子供が勝手に使って暴発させたりとか事故が起きるんだよ

45名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-aemP)2019/10/22(火) 04:06:01.09ID:nD3fhtQF0
ところでWW2期の拳銃で一番優れてるのって何かね
ブローニングハイパワー?

46名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)2019/10/22(火) 04:45:30.20ID:E5y8c/Vo0
デザートイーグルって10インチモデル廃番になったの?

47名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebb-r0zP)2019/10/22(火) 05:34:44.51ID:T/uCwtN10
俺のマグナムは5インチだよ

48名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 05:40:51.98ID:IEVJEomyH
>>44
アメリカでもっともホームディフェンス銃器が必要のは皮肉にも大抵銃に詳しくないシングルマザーという
経済的な負担が厳しく、高い銃を買えない、訓練に使える予算も限られる
子供を世話する心労もあり、体力が男性と比べて弱く、さらに性暴行目的の攻撃を受けやすい。
別れたDVする元彼氏や元夫から再び攻撃を受ける可能性も高い。

それでもシングルマザーやその子供が銃器を使って侵入者を撃退した例が見られる。

NZからアメリカまで来たストーカー男、14歳少女の母に銃で撃退される
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/29/mom-shoots-daughters-stalker_a_23470802/

Why this single mother bought her first gun
https://www.guns.com/news/2017/05/09/why-this-single-mother-bought-her-first-gun

Sheriff: 16-year-old boy shot, killed father to protect mother from physical abuse
https://fox6now.com/2018/10/15/sheriff-16-year-old-boy-shot-killed-father-to-protect-mother-from-physical-abuse/

訓練と銃器管理は勿論重要だが、ユーザーは必ず十分な訓練を受けるや知識を持つとは限らないのことを忘れなく
自動車と同じだ
そのため商品設計に分かり易い使い易いユーザビリティは重要だ

49名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 05:44:28.33ID:IEVJEomyH
>>45
世界的にはハイパワー
アメリカ的には1911
トカレフも相当に優れるとはいえ安全性に難がある
裏番長は工作員用のPPK

50名無し三等兵 (スププ Sd32-Xo5c)2019/10/22(火) 05:55:12.27ID:gg9Vqi7nd
>>49
個人的にはラドムを推したい
工作員用はコルト1903(ブローニング1910を調達出来なくなったSOEが代わりに調達)

51名無し三等兵 (ワッチョイ 2788-r0zP)2019/10/22(火) 06:12:18.18ID:JNqg+x4k0
トカレフに関して言うと、安全装置あるなしにかかわらず、
実際に使用する時以外で薬室に弾入れたまま持ち歩くのが
許される状況ってのは通常の軍ではありえないんだよな
メイン武器でもないからそれだけ持って歩哨とかも考えづらいし

そういうのを黙認してるのはアメリカぐらいか?
つまり実用上問題はなかったからあそこまで量産されてる

52名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/22(火) 08:40:32.80ID:vyUJ163/0
>分かり易い使い易いユーザビリティ

ユーザビリティ…正当性を謳う中々良い免罪符だ。

53名無し三等兵 (ワッチョイ 3746-zaD8)2019/10/22(火) 09:14:05.41ID:HCZWtyZ40
>>45
9mmパラを広めたハイパワー
我が道を行く1911
DA+AFPBをオート拳銃に持ち込んだワルサーPPシリーズ

54名無し三等兵 (ワッチョイ 17e6-BV4E)2019/10/22(火) 09:14:38.40ID:yUGJK6oh0
>>45
P38

55名無し三等兵 (ラクッペ MM17-xV2G)2019/10/22(火) 09:28:24.95ID:iCPiNGSoM
言うてもシリンダーギャップのガス漏れなどそこまで使いやすいとはいえない
.38sp六発で、夜の屋外で当たるのはせいぜい二発とすると武器を持った相手には正直微妙
引き金は重いしサイトも微妙なのが多いから慣れない女性向けではない
ホームディフェンスなら壁に引っかからなければショットガンの方がいい

56名無し三等兵 (ワッチョイ d602-U7Hu)2019/10/22(火) 11:02:18.26ID:onCtRBo50
実際に侵入者を撃退する実用能力はともかくとして、そのあとの裁判のときのことまで考えると、水平二連のショットガンが一番いい、って数か月前の月刊GUNで読んだような気がする

いくら正当防衛だからって侵入者にむかって発砲したら裁判沙汰になるし、検察がアレでナニだったり相手の弁護士が優秀だったりすると、過剰防衛とか言われて逆にこっちがお縄に
なる可能性もあるそうな

「ではスミスさん、あなたはその買ったばかりのピカピカのARで哀れな被害者に警告もなしにヘッドショットをかましたのですね?そのARは軍で使われているものとほぼ同じそうですが、
それほど過剰な攻撃力があなたに必要だったのでしょうか?あなたは、そのARで人を撃ちたかっただけではないですか?だとするとこの裁判は、被告の家屋侵入ではなくスミス氏の
殺人を裁く裁判になりますな」

どこにでも普通に転がってて、時に害獣を追い払う程度の生活の道具としてののショットガンなら、陪審員も過剰防衛とは思わないかもしれないのかもしれないな

57名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)2019/10/22(火) 11:07:03.65ID:Iyc5XFwQ0
といって安物の拳銃だと「その拳銃は強盗などがよく使うものだそうですね?」とか言われかねんのかなー

しかしなあ・・・「くんれんして、もちあるかないやつは、ガンなんかもつしかくはないいい!!!」
ってのは「走行訓練してサーキット行かない奴は免許もつな」と一緒だぜ

58名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)2019/10/22(火) 11:12:55.00ID:mCSeCBj30
>>48
そういう美談を否定する気は無いけど
極論で整備も訓練も必要ないとか言うのはどうかと思うよ
そのニュースのシングルマザーが必要な訓練も受けてないとは限らないんだし

59名無し三等兵 (ワッチョイ 12cf-S3Tg)2019/10/22(火) 11:23:39.42ID:ckfALW3T0
公道で車乗るなら扱い方やルールは覚えて然るべきていう程度の話なのでは

60名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)2019/10/22(火) 11:24:24.03ID:mCSeCBj30
>>57
訓練受けずに発砲して犯罪者ではなく自身の家族を傷つける羽目になる危険性だってあるし
銃が必要な治安の悪い地域に住んでるのに銃だけ持って他は何もせずに安全って言うのもおかしな話だと思うが
それに自動車で例えられても自動車なんて日常的に運転するものなんだから必然的に上達するものであって
それこそ日常的に銃を撃って上達しやがれって事なんだろうかね

61名無し三等兵 (ワッチョイ e666-kGJT)2019/10/22(火) 11:26:40.13ID:XMOYx58X0
>>56
撃つタイミングも重要ですな。
屋内に侵入した相手ならともかく、外から窓をガチャガチャやってる状態を撃ってしまうと過剰防衛になってしまう。

それでも過剰防衛なのがすごいところだな。
日本なら完全に殺人罪だ。

62名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/22(火) 11:47:02.29ID:vyUJ163/0
>裁判のときのことまで考えると、水平二連のショットガンが一番いい

しかしソードオフなんてしてたりすると…w

45ヤードまでなら結構当たるw

@YouTube


スナイパーとの親和性が良いのかナ?

@YouTube


63名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-AV/8)2019/10/22(火) 11:50:45.86ID:XTyQihQN0
>>56 大体そんなもんだろうね。違法にならない水準でなるべく短い奴から、面制圧の九粒弾複数。
最初から銃なんて持ちたくもないし、苦しい生活の中から訓練に使う諸経費なんて出してる余裕まったくない人が、
室内防衛なら5m以内、どんなに離れてても10mの相手を『行動不能』に追い込めればそれで良い訳だ。

64名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-bS+r)2019/10/22(火) 11:55:07.50ID:d4r72B8j0
>>61
それだったら
子供抱いて逃げろーが正解じゃね

逃げて警察に電話

65名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-AV/8)2019/10/22(火) 11:58:43.32ID:XTyQihQN0
警察が当てになる国・地域・人種ならね

66名無し三等兵 (ワッチョイ 1ead-2UYq)2019/10/22(火) 12:47:08.30ID:2aqcSxUg0
>>45
自分が戦場に持って行くのなら
安全に携帯できるP38を選ぶな

67名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 13:48:52.77ID:EdewholIH
>>64
外は暴漢
家に子供がある
どこにどうやって逃げる?
特に知人や親族によるDVは逃げにくい

他にアメリカで城の原則(Castle Doctrine、Castle Law)と不退転法(Stand-your-ground law)がある
自宅で自身を守ることに免責権があり、寧ろそれを肯定する

>>58
>48
整備も訓練も必要ないなどを言ってない
しかし整備も訓練も使用も簡単な銃器は重要だ

バイクに例えばスーパーカブや原付こそ一般人向きの実用品
高性能バイクは趣味

銃器の世界でリボルバーと散弾銃はそのポジション
マガジン管理はいらない、長年放置してもジャムの可能性は少ない、操作性は直観的、
運用に基本的な銃器知識さえあれば問題は少ない

68名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/22(火) 13:58:10.33ID:8zvBMgZL0
そうか、水平二連の散弾銃なら良いんだな
だったらこれにしよう
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

69名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec3-5N2V)2019/10/22(火) 14:03:23.28ID:mAfNILzi0
北米でお金の無いシングルマザーがホームディフェンスなら
中古のポンプ式散弾銃でしょ
150ドルぐらいで買えるよ
弾はバックショットであれば何でも良いさ

70名無し三等兵 (ワンミングク MM42-PZfN)2019/10/22(火) 14:07:50.39ID:hTB+OitMM
>>68
犬と車と家をやられただけで200人近く殺しまわった殺し屋が使ってそうな銃はちょっと…

71名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/22(火) 14:12:09.11ID:8zvBMgZL0
>>70
あれ映画三本で時間はたった一週間しか経ってないらしい。

24時間で散々殺しまくったジャックバウアーならジョンウィックと互角に張り合えるかもしれん

72名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-AV/8)2019/10/22(火) 14:22:28.69ID:XTyQihQN0
>>68 高すぎるし、連射する意味がない。一発で追っ払うかぶっ殺すかすれば良いんだが、二連二発だとやや不安かも。
>>48で上がってるような人の自家防衛にはウィンチェスター・リベレーター「4連」中折れ短銃身散弾銃が本来なら一番いいんだが。
https://www.guns.com/news/2012/11/12/winchester-liberator-derringer-shotgun

元は戦略村構想用の第三世界民兵自衛火器なんで、ここ的にはマイクロUZIとほぼ同列のボーダーラインじゃないかな。
これ向けられたら命が惜しい悪党は大概逃げ出すだろうし、撃たずに済むに越したことはない。
しかし悪用の危険が大きすぎて一般市場に出せないのも事実ではある。開発者が結局COP.357に落ち着いたのも宜なるかな…あれを.410にすれば良いのか?

73563 (アウアウウー Sa43-oqcn)2019/10/22(火) 14:40:34.88ID:0NHYoDjfa
なんでも良いならマーベリックとかスティーブンスみたいな安ショットガンで良いじゃん
つーかこの話題前にもしたこと有るだろ

74名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 14:51:57.44ID:EdewholIH
>>68 >>69
二連式にバレル二つの射点調整は難しいなので案外高いよ
北米最安ショットガンはMaverick 88というモスバーグ製の安価モデル
https://www.mossberg.com/category/series/maverick-88/
https://www.academy.com/shop/pdp/mossberg%C2%AE-maverick%C2%AE-88-12-gauge-all-purpose-pump-action-shotgun

某英語掲示板でよく行う「グロック一丁より安い!500ドル自宅警備セット」スレ(意訳)のトップランカーだ

75名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 14:54:53.44ID:EdewholIH
>最安ショットガン

あ、単発中折れ式散弾銃を除くの話だ
単発中折れ式散弾銃はまだ猟銃として超実用品で北米と中南米の田舎地域に人気が根強い

@YouTube


76名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 14:59:51.45ID:EdewholIH
500ドルの予算で150-200ドル散弾銃一丁を買ったらまだ300-350ドル以下の拳銃一丁を買える
候補にルガーLCPとM&P9シールドなどが人気

77名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-1Zxf)2019/10/22(火) 17:23:17.79ID:1bxp9OvBp
>>70
300人超えたぞ
どこぞのホッケーマスクの3倍はやってる

78名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-xV2G)2019/10/22(火) 17:24:02.75ID:qd72aX7Z0
.38sp×6はいわゆるget me off gunじゃない実用品の中では最小限の火力で
使えるは使えるにしても扱いが難しい
残弾数を頭の中で数えながら相手の体幹に二発は撃てないと厳しい
実際は胸に二発当ててもしばらくは動くこともあるし、まして複数人だったり一定の防弾装備をしていたときには割とどうにもならない
こういったことが起きる確率は本番で大抵の銃が詰まる可能性よりは高い
かといってマグナムでは言うまでもなく初心者には扱いきれない
距離があくキャリー用の装備としてはちょっとない
ホームディフェンスからしても、ショットガンのバードショットなら壁を貫通しないで安全に撃てるし
家がよほど狭いとかでなければその方が現実的

79名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-xV2G)2019/10/22(火) 17:27:56.66ID:qd72aX7Z0
>>72
あの四連散弾銃ってベトナム向けだったのか
いくら散弾用とはいえバレルも安くも軽くもないし
左右釣り合わせ考えたら普通のポンプ式が一番安いと思うんだけどね
弾を使い分けられるからハンターは喜ぶかもしれないけど、四連じゃね
本家リベレーターよりはよほどましだが…
あれはなんで二連散弾銃にしなかったんだろうか…

80名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/22(火) 17:52:52.00ID:vyUJ163/0
そこでチアッパトリプルバレルショットガンですよw
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
X-キャリバーのバレルセットと組み合わせれば、12Gaの他に44Magや.308もコンビネーションさせられる。
何気にストックも分離できるので、メアズレッグ仕様にも出来るしね。

81名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)2019/10/22(火) 18:26:08.50ID:E5y8c/Vo0
キャプテン中井がナンバーワン拳銃にFive-seveNを選んでて、その理由が5.7x28mm弾を使うからってんだけど、
どうなんだろう、SS190ならボディアーマー抜くから使う価値はあるかもしれないけど、
市販されてる5.7x28mm弾にはそんな性能ないし、弾頭も小さく軽い
本当に効くの?5.7x28mm弾って感じ
ちなみに世界の名銃100完全実力ランキングて本でも二位に挙げられてる(一位はP320)
もっともこの本は読めば読むほどランキングに?が付くのでアテにならないと思うけど

82名無し三等兵 (ワッチョイ d602-U7Hu)2019/10/22(火) 18:48:24.08ID:onCtRBo50
ホームディフェンスだけに限るならもしかすると、SS190よりか7.62ミリトカレフ弾のほうが使いやすいかもしれないな
ホームディフェンスなら射程とかは気にする必要はないし、弾も安いから射撃練習もしやすいし
とはいってもトカレフ弾ピストルってそうそう手に張るのかはわからんし、ホームディフェンスにセイフティのないSAO
拳銃がアリかどうかも疑問だし

83名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 19:01:21.72ID:wAZPg9h1H
>>78
ショットガンは当然より強いが、警察を含めて大半の拳銃発砲事件で6発以上を撃つことは稀だ
CCW小型拳銃が再流行する理由も携帯性と実用性を増やすために装弾数を減って小型化するしかないところにある
小型オートになるとリボルバーとの装弾数差が少なく、そのため小型リボルバーは再評価された
弾薬も改良され、.38 Special+Pなら9mmより強力であり、オート弾を撃てるリボルバーも増えた、弾薬面での差はほぼなくなった

>>82
7.62x25mmを撃てる拳銃は少なく、アメリカが中国製銃器の輸入を禁止した後、トカレフ拳銃の価格が高くなった
北米の市街地環境で流れ弾の過剰貫通を心配して貫通力が高い弾薬を好まない人が多い
しかし最大な問題は薬莢が長く小型化に不利のところにある
弾薬性能自体は優れるだね

ソ連も多分そんなことを考えたため、AK-47があれば拳銃弾SMGは不要と判断した後、9x18mm弾のマカロフに移行した
マカロフはCCW用小型拳銃として北米にも人気が高い 

84名無し三等兵 (アウアウイー Sa87-GrF/)2019/10/22(火) 19:02:26.69ID:2FUYTm+Ia
ユーザーが意識高い系とは限らないんだから

85名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-bS+r)2019/10/22(火) 19:27:19.38ID:UONn+YHC0
そういやーオトーマグはどうなったのだろう?

今年のショットショーは各社のP365対抗銃がみれるかなー

ベレッタ、ルガー、カー、トーラス、SW、グロックなどなど
ヘルキャットが出たのだから他社にも期待してしまう

86名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-bS+r)2019/10/22(火) 19:28:56.80ID:UONn+YHC0
>>78
410のジャッジ最高ということか…
45LC+は44マグナムにも匹敵するそうだ

87名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)2019/10/22(火) 19:32:07.84ID:E5y8c/Vo0
ヘルキャットねえ…
ザボーガーの頭から出てくるアレか

88名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)2019/10/22(火) 19:34:28.68ID:jEY2jpOW0
>>82
トカレフ弾は5.7X28よりも安く貫通力も高いってのは昔の話だよ
実は近年米国でトカレフ弾は安くないんだよね
銃が世間のニーズに合わない旧式の上に
アモのブランドも限られて、どちらかといえばちょいお高い部類なんだ
スチールコアがAP認定されて販売禁止になったせいで
正規ルートじゃ貫通力高いトカレフ弾は売ってないんよ
> セイフティのないSAO
米国ではトカレフはサムセフ付いたトカレフしか輸入出来なくなったはずだよ
それにトカレフ弾ならCZ52もあるぞい

89名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-xV2G)2019/10/22(火) 20:10:50.62ID:qd72aX7Z0
>>83
だから弾詰まりより弾切れの可能性の方が高い
意味不明

で、シングルカラム拳銃と比べるとリボルバーはあまりコンパクトと言いづらいから利点が薄い
どちらもお守りとしては特に問題ないけど、初心者が確実に身を守るのは困難
グリッピングにも物言いがつくし、少なくともリボルバーが初心者向けとはとてもいえない
慣れた人なら何使っても問題はないと思うが

90名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-1Zxf)2019/10/22(火) 20:17:41.09ID:1bxp9OvBp
むしろSS190よりトカレフのが貫通力高いとは聞いたことがない

91名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 20:32:29.85ID:wAZPg9h1H
>>89
弾を入れてトリガーを引けば撃つ
マガジンとかスライドとかセイフテイとか複雑なことは一切ない
ストレス状態で弾が不発してもトリガーを引けば次弾が出る
シリンダーを振り出せば安全で分解掃除する時の不手際で暴発する可能性は少ない
装弾数以外あらゆる操作性の面で初心者向きだよ、リボルバーは

92名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 20:42:37.99ID:wAZPg9h1H
>>88
トカレフ弾は元々小口径高速弾で一般的な拳銃弾より貫通が優れる
市販弾を使うテスト動画もそれを証明した

@YouTube



>>90
肯定だ、貫通力が強いとはいえ拳銃弾の中での話、一般的なライフル弾ほどではない
アメリカのガンコミュも「トカレフ弾はAP弾で規制すべき」という意味のない風評について否定的だ

93名無し三等兵 (ワッチョイ 46e3-YWPw)2019/10/22(火) 21:01:05.13ID:ixJ87TXJ0
>>91
そのアドバンテージはあると思うけど、それがどの程度の差なのかという点で
多くの人がオートを選んでるんじゃないかな
オートの操作に戸惑うほどのバカは少ないんじゃない?

94名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 21:13:54.75ID:wAZPg9h1H
>>93
自動車や自転車の事故の数を見よ
案外多いぞ、簡単な機械でミスを犯す人間は
銃器も大差ないさ
それにストレス状態でミスを犯すのは人間だ
Paul先生がここで起こり得る数々のミスを解説した、英語分かる人見てみよ

@YouTube


95名無し三等兵 (ワッチョイ 12cf-S3Tg)2019/10/22(火) 21:25:00.55ID:ckfALW3T0
火事場で火に向かってバケツ投げる人とかもいるぐらいだからなあ
パニックになったら普段考えられないようなミスするよね

96名無し三等兵 (ワッチョイ de00-pEJx)2019/10/22(火) 21:41:39.62ID:4gLx70wm0
家に備えて置く時のリボルバーの利点
撃ちたい方向に引き金を引けばいい(装填し反動を受け止め排薬莢に注意する)
不発に強い(排莢する必要あり)
部品数が少なく堅牢でメンテナンスが容易(逆)

オートマチックの利点
装弾数が多い
マガジンを携行しやすい(スピードローダーもある)
SAで撃てる(DAオンリーのオートマチックもあるからDAのメリットもある)
グリップ・ライト等カスタムが容易

初心者向きかどうかってより、オートマチックの方がプロ向けな特徴を持ってるって感じかな

97名無し三等兵 (ワッチョイ de00-pEJx)2019/10/22(火) 21:44:46.14ID:4gLx70wm0
俺は月1の訓練もメンテナンスも面倒くさいし、初弾を装填してるか忘れるだろうからリボルバー
プロに狙われる訳じゃないから銃撃戦よりも、1発撃つなり銃口向けたりして脅して帰らせる事を目的にするわ

98名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)2019/10/22(火) 21:57:54.36ID:jEY2jpOW0
>>92
>>88をよく読んでください
今の米国ではテスト動画で使われてるスチールコアは
ATFにAPだからという理由で一般には販売禁止になってますので
5.7x28も7.62x25もリードコアのFMJなので値段も同等で貫通力では5.7x28が上回る訳です

99名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/22(火) 22:13:48.29ID:wAZPg9h1H
そりゃ当然5.7x28mmの貫通が強いだろう、口径がより小さく、薬莢がより長い(≒火薬が多い)だぜ
リードコアFMJの7.62x25mmの貫通も9x19mmなどのより強いの話だ

7.62x25mmより貫通力が高い弾薬といえば流行る.22 WMRの貫通力も相当に高く5.7x28mmに迫る

@YouTube


100名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebb-r0zP)2019/10/22(火) 22:18:06.29ID:T/uCwtN10
アルミやマグネシウムの軽量弾頭にしたらメッチャ初速上がってエネルギーも増えそう
貫通力は知らんが

101名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)2019/10/22(火) 22:31:53.28ID:jEY2jpOW0
>>98
自己レスです
現在市販されてる5.7X28はSS196SRかSS197SRなんでFMJじゃないみたいですね
まーでも5.7mmとしているけれど弾丸径は5.56x45とほぼ同じなんで
装薬量減るけどSS109/M855の弾頭を使うとAPも作れるそうな、合法かは知らんけど

102名無し三等兵 (ワッチョイ e666-kGJT)2019/10/22(火) 23:36:19.92ID:XMOYx58X0
>>101
作れるけど弾頭が重くなる分、初速が落ちるから貫通力は上がるのかどうか。
elite ammunitionの弾が貫通力高そうではあるけど。

103名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)2019/10/22(火) 23:42:56.63ID:Tbp93wpiK
>>81
Five-seveNは当てやすい銃だって話もなかったかな
それと、樹脂製スライドは火傷しにくい(気候によっては金属スライドは結構熱を持つとか)って話もなかったっけ?

104名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)2019/10/23(水) 00:04:44.78ID:85ND8QHHK
街中で身につける場合(CCW)の場合は薄く出来るオートを選ぶだろうけど、在宅時の備えとか猛獣が生息する地域を出歩く場合や、街中でもバッグに入れたり車のダッシュボードに備えるならリボルバーを選ぶユーザーはそれなりにいそうだ

105名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/23(水) 00:21:12.70ID:5Y9Aa3j60
>ザボーガーの頭から出てくるアレか

その発想はなかった…
(それに今は普通にドローンあるしなぁ〜なるほど、時代は流れてるって?)

FN5_7はストッピングパワーないけど、ショットガンでマンストップした賊のトドメ刺しにはいいね。
装弾数多いし。
ボディアーマーとフェイスアーマー付けた相手には、ジョンウィックみたいに上下攻撃するには打って付け。

106名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)2019/10/23(水) 00:21:19.22ID:lwnHnV6v0
>>102
57に似たカートリッジで5.56x45ネックダウンで同じような出自の22TCMってのがありまして
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
57と違いありふれた38スーパー/45ACPプラットフォームから撃てる上に弾頭重量も薬莢容量も同等以上なので
これのスチールコアかせめてFMJがあれば面白い存在になると思うんですけどね
いかんせんアモも銃もフィリピン製なんでメジャーにはなれず、40グレインJHPのみのラインナップなのは
ATFに目をつけられて輸入禁止でもなったら目も当てられないからって事なんでしょうけど
まかり間違ってグロックやSIGあたりが正規ラインナップに加えてくれれば公用の目も多少ありそうに思うんだけど

107名無し三等兵 (ワッチョイ f2bc-OXCc)2019/10/23(水) 00:36:43.20ID:4xW/r7Fy0
ネックの絞りがなあ。
拳銃はやっぱ無い方が、ジャムらないイメージ

108名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)2019/10/23(水) 00:43:12.89ID:lwnHnV6v0
>>107
確かにこの手合はマガジン内部でノーズダイブによるジャムの可能性は高まる懸念はありますかね
量産品で試さないとわかりませんが

109名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)2019/10/23(水) 02:12:03.69ID:EQU3itst0

@YouTube

;t=10s
5.7mmのバリスティックテストまとめ
しかしマンストッピングパワーとは何なんだろうね

110名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/23(水) 02:31:33.46ID:5Y9Aa3j60
>22TCM

.224BOZってのはどうなんだろうな?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTznQXAdXtqFD-4FqQs26MEM0D1Lrvul7FThmNsYDkkwCmg10oH
(左から.223、57、9パラ、.224BOZ、 .223 Timbs、.30トカ、5.45x18 、4.6ox30…)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQa29XYLZe3yCiDMXWlCYnRfyrcYclw7Z3xDosoXgl7Ye38iE9G
.223REMベースの.22TCMより、.30Remベースの.224BOZの方がケースは若干短いけど、太い様だね。弾薬全長は大体一緒。

《5インチ銃身から比較すると…》
.22TCMが、40 gr(3 g)2,070フィート/秒(630 m /秒)381フィート⋅lbf(517 J)
.224BOZが、45 gr(3 g)2,400フィート/秒(730 m /秒)575.44フィート⋅lbf(780.19 J)

《10インチ銃身からだけど…》
5.7×28mmが、31グラム (2.0 g)2,350フィート/秒(716 m / s) 394フィート⋅lbf(534 J)

《4.6×30mmは、7インチ銃身で…》
1.7 g(26 gr)銅メッキ鋼弾AP (戦闘鋼) 2,380フィート/ s(725 m / s) 330フィート⋅lbf(447 J)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( DM11 ) 720.0 m / s(2,362フィート/秒) 518 J(382フィート⋅lbf)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( DM31 ) 2,200フィート/ s(680 m / s) 341フィート⋅lbf(462 J)
2.7 g(42 gr) FMJ           2,000フィート/ s(600 m / s) 358フィート⋅lbf(486 J)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( CPS) 2,410 ft / s(735 m / s) 400フィート⋅lbf(540 J)

4.6oは結構な軽量弾なんだな…拳銃用としてはハイプレッシャー過ぎると聞くし、これはダメな訳だ。MP7はP90より好きだけど。
やっぱ.22TCMや.224BOZは拳銃用設計だけあって、5.7oよりは拳銃向きって事なのかな…。

111名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)2019/10/23(水) 03:00:24.91ID:5Y9Aa3j60
>>109

5.7oに45gr弾頭ってあるんだな…でもそれでも.30トカの半分の重量。
体幹に当てても.30トカの半分の阻止威力だと思った方が良い。
で、44MagをストップするとされるNIJVAってのは最近ではフェイスアーマーもそれくらいの防弾力だな。
最初のはフェイスアーマー貫いても頭蓋骨割る位だな。前頭葉が損傷しても脳幹を圧壊させられるレベルに無い様に思うから、
ヘッドショット食らわせても直後に反撃されてしまう可能性は否めないかも知れないね…その死ぬにしても。
やっぱ後半のAP弾ありきで重量のある弾頭でヘッドショットしないと全身防弾の完全武装の戦闘員は倒せない様な気がするな…。

112名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-r0zP)2019/10/23(水) 03:29:21.11ID:jcp5KcgNa
そういえば2019年にボディアーマーの規格NIJ 0101.06は.07に改訂されるはずと思っていたら2020年にずれ込んだみたいすな。
https://www.engardebodyarmor.com/the-new-nij-0101-07-body-armor-standard/

113名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)2019/10/23(水) 07:00:48.20ID:UDQcFPn50
昔のロシアの考え方が正しかったような気がする
普通の拳銃じゃ戦場では役に立たないのでどうでもいい→マカロフ装備、っての
いっそのこと兵隊さんには拳銃はいらないとすら思えてしまう

114名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)2019/10/23(水) 09:49:11.46ID:EQU3itst0
拳銃如きで阻止威力とか拳銃に夢を見過ぎだな

115名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/23(水) 13:49:25.85ID:etxnkEx2H
昔のアメリカ人「閃きました、ライフル弾撃てる拳銃を作ればいいじゃない」

@YouTube



今のアメリカ人「閃きました、ライフルを拳銃に改造すればいいじゃない」

@YouTube


116名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)2019/10/23(水) 18:16:24.24ID:S1jNfCzo0
>>113
マカロフは「至近距離でしか使わないんだから、その距離で役に立つちっちゃくて軽いの」
というポリシーだからなあ
使い道に夢をみていないぶん、その目的において実用的とも言える

117名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/23(水) 18:34:28.90ID:U457nxYeH
それだけでなくマカロフ拳銃の設計自体は非常に優れる
小型で部品の数も非常に少ないながらSA/DAオート機能を実現する

@YouTube


118名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)2019/10/23(水) 18:38:46.84ID:U457nxYeH
対照組のベレッタ92

@YouTube


119名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)2019/10/23(水) 20:45:42.76ID:85ND8QHHK
マカロフはワルサーPPシリーズを参考にして、セイフティの操作性向上やスライドストップレバー(というかボタンというか)の追加をしてるからね
旧ソ連ではなく欧米メーカー製だったならもっとメジャーになってたろう

120名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-1Zxf)2019/10/23(水) 21:17:09.71ID:ad+wxVTPp
コンパクト故に親指の付け根を噛んだりするんだけどね
まぁPPKで良いよね

121名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/23(水) 22:58:36.61ID:m1CBiRpG0
>>120
噛むのがPPKで噛まないのはPPやPPK/Sやマカロフだよ

122名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)2019/10/23(水) 22:59:58.62ID:m1CBiRpG0
そういえばポーランドのP64は噛むそうだ

123名無し三等兵 (ガラプー KKff-SRcF)2019/10/24(木) 00:28:48.02ID:D9lC7XVhK
マニュアルセイフティ付きのDA/SAセミオートならベレッタM84FSもいいかな
デコッキング機能付きのマニュアルセイフティがアンビで、その装備位置がPPやマカロフより操作し易く装弾数も多い

124名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 00:52:51.51ID:rGVoEm1jp
>>121
嘘だろKSCのガスブロでも親指の付け根擦って痛かったぞ

125名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-kwV+)2019/10/24(木) 08:18:24.27ID:3nmzW4t50
世界一かっこいい軍用拳銃は言うまでもなくルガーP08だが、世界一可愛い軍用拳銃は何だろう
ワルサーPPKあたりかな

126名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-sKFc)2019/10/24(木) 10:28:29.60ID:mLv2i1Ru0
>>125
ベビーナンブじゃなかろうか?

127名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/24(木) 11:09:18.36ID:GeO4F9px0
>>125
マウザーHSc

128名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/24(木) 11:46:12.95ID:IjYJBKmf0
>>125
モーゼルは?
今後二度とあんな愛嬌のある形状の軍用拳銃は出てこないだろうし。

129名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)2019/10/24(木) 12:20:38.81ID:J5OCWhPz0
14年式拳銃とか
ルガーの出来損ない感がいい感じ

130名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-Vl+r)2019/10/24(木) 12:28:02.23ID:BpBUMMYQ0
>>125
M1911だろ常考

131名無し三等兵 (ワッチョイ 73e0-GyIz)2019/10/24(木) 15:20:21.61ID:wDjkiE4a0
自動拳銃って、マガジンにどのぐらいの時間、弾を入れたままにしてもマガジンスプリングがへたらないの?

132名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-bE6R)2019/10/24(木) 17:21:14.78ID:wNvyhZ4Ha
>>131
一般的な拳銃のマガジンであれば普通の環境下において数年単位で入れっぱなしでも殆どヘタらないし動作には影響しない

@YouTube


133名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)2019/10/24(木) 17:26:37.63ID:J5OCWhPz0
ただ部屋に放置する前提ならロングマガジンを買って普通の数入れた方がバネに優しい
普通は問題になるようなものじゃないが…

134名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/24(木) 17:36:49.28ID:NYjFKh3+0
>>131
https://www.luckygunner.com/lounge/magazine-springs-and-ammo-cycling/
いろんな意見があるけど、確かなことは圧縮と開放が繰り返すとほどバネは劣化する
裏を返せば、まともな新品マグにロードしたままならばほとんど劣化しないということで
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/8/12/how-long-can-your-keep-your-magazines-loaded/
上の記事にある通りひょっとすると100年フルロードされた1911マグが全弾発射できたそうな
湿度や温度等保存状態が良かったんでしょうね

135名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/24(木) 17:48:11.59ID:NYjFKh3+0
なのでサビに強くオイルレスで作動し、高品質の新品マグで信頼性高いオートとアモならば
長期間フルロードで引き出しに突っ込んどいても確実に動作する可能性は高いようです
もはや買ったまま一発も撃たないで強盗対策にしまいっぱ系ユーザーには
絶対リボルバーを薦めるという時代でも無くなったと言えそうです

136名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)2019/10/24(木) 17:54:14.26ID:J5OCWhPz0
というよりリボルバーはシリンダーギャップの広さにもよるが、変にごみでも溜まると詰まる
普通に管理すれば避けられないはずはないが、数年間タンスに放置してとなると埃が…

137名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 17:58:27.16ID:rGVoEm1jp
というかホームディフェンス用途でも売れてるのはリボルバーじゃない時点で普通察する

138名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 18:42:35.65ID:0Zm5My4wH
>>135
マガジン入れ忘れ、残弾チェック忘れ、スライド引き忘れ、セイフテイ解除忘れ、部品が錆びるなどなど
など色々あるだろ
初心者が犯すミスは

@YouTube


139名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-DirQ)2019/10/24(木) 18:50:01.03ID:wza7RZCf0
ステン系の銀ピカで相手を威圧することも必要

140名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)2019/10/24(木) 18:56:35.38ID:J5OCWhPz0
毎日使うならまだしも
一度準備して放置することのどこにミスる要素があるんだよ
もはやふざけてるだろ

141名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 18:56:46.81ID:0Zm5My4wH
他に自動拳銃でユーザーの手とマガジンリリースの相性次第、稀にマガジン落下の事故が発生する

@YouTube



それに非純正や不良品のマガジンはジャムの主因の一つだ
初心者はそれを判断する能力はない

142名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 19:14:40.45ID:0Zm5My4wH
銃の事故いろいろ

@YouTube



@YouTube



小銃拳銃問わず、マガジン起因やチャンバーに弾が入れたことを忘れた暴発事故が多い
リボルバーが事故らないではないが、少なくともマガジンのないとシリンダーを振り出せば暴発しない、目で安全状態を確認できるなどの点でオートより初心者向きだ

他にこれは100%オートこそ起きる事故

@YouTube


143名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-DirQ)2019/10/24(木) 19:16:29.53ID:wza7RZCf0
>>140
放置したら子供が見つけて、、、

144名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 19:49:07.61ID:rGVoEm1jp
>>141
初心者が純正品以外のマガジンなんぞ買わんだろ

145名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/24(木) 20:00:15.75ID:NYjFKh3+0
>>138
台湾さんはよく読んでくださいませ
>>なのでサビに強くオイルレスで作動し、高品質の新品マグで信頼性高いオートとアモならば
長期間フルロードで引き出しに突っ込んどいても確実に動作する可能性は高いようです
って書いてますよ、強盗対策なら当然初弾装填で放置でしょうから間違いようがないです

146名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:06:02.88ID:KGdAnM1aH
>>144
予算など問題で中古品を買う、知人から譲れる、などなどの状況を考えよ
身近いの自動車やバイク、自転車もそうだぜ

それに純正品の銃とマガジンにも稀に不良品がある、大抵メーカーに送れば交換できる、しかしそれ以前にそれを判断する知識が必要だ
特にマガジンは安作りの部品で不良率は高い
リボルバーにも当然不良品はあるが、構造上ジャムまでに発展する故障が少ない

147名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:14:29.11ID:KGdAnM1aH
>>145
>138のPaul Harrel先生の解説動画を見てください、自動翻訳でもいい
オート拳銃で犯しやすいすミスを解説する

@YouTube



他に、例えばグロックが初弾装填した状態になるとトリガーが軽くなる、取り出す時に注意しないと暴発しやすい
実際それを携帯する時に対応ホルスターを使わないと事故しやすく
DAOリボルバーほど安全ではない

@YouTube


148名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/24(木) 20:21:11.08ID:NYjFKh3+0
>>146
新品だとメジャーメーカー製のリボは今は安くないですね
反面メジャーメーカー製でもオートのほうが安い製品が多いですし
そういった製品ならばMECGER等の高品質マグがついてます

予算が厳しくて中古品も含めるならば当然リボもいいでしょうが
運が良ければドイツ警察放出品のP225とか米軍やLEの放出品のM9や92に新品マグ合わせればオートでも格安で揃えられますね
ハウスプロテクションならばでかくて重いオートでも問題ないですし、リボかオートかは好みによるとしか言えません
なら

149名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-yEBv)2019/10/24(木) 20:22:42.40ID:m+1gt/8kp
実際に撃った事のある奴はどれだけ居るんだ?
初めてじゃ絶対に作動不良を起こすぜオートは

150名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/24(木) 20:24:26.99ID:NYjFKh3+0
>>147
いやだから、よく読んでください
皆が議論してるのは初心者が携帯するのではなく、引き出し等に放置する場合ですよ

151名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-D38v)2019/10/24(木) 20:27:09.05ID:Jd0zwcIGa
引き出しにケースに入れて放り込むならそれこそリボルバーでええやんって話

152名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:29:24.04ID:KGdAnM1aH
>>148
最終的に当然ユーザーが決めることだけど
初心者に勧める物ならば個人的にリボルバーを選ぶ

例えば初心者に拳銃のイロハを教えるなら個人的にリボルバーから始める
安全事項を除けば、基本的に操作は、弾をシリンダーに入れて、銃口を目標に向かって、トリガーを引く、概ねこれだけ
スライドとかチャンバーとかマガジンとかなど面倒なことを教える必要はない
モデルガンやエアソフトガンでもいい、銃を握って初心に戻って銃器のイロハを考えよ、リボルバーの操作がより単純だ

153名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 20:32:43.01ID:rGVoEm1jp
>>146
少なくとも自動車は免許持ってる前提だぜ
つまり必要な知識はあるって事だよ
それに銃を使用するにも所有するにも基本的にライセンスってもんがあるでしょ
それも持ってない他人から譲ってもらったってどんな犯罪者予備軍だよ

154名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:34:51.57ID:KGdAnM1aH
>>150
認識違いかもしれないが、あまり訓練しなく銃器を放置する人の話だろ?自分がそれを初心者と認識する
当然、銃に慣れたら自動拳銃をそれに使ってもいいが、リボルバーがよりそんな使い方に向いてると思う
あまり触らていない銃で操作ミスが起こし易い

155名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:37:03.83ID:KGdAnM1aH
>>153
拳銃スレで軍警察のことを除けば基本的にライセンスなしで拳銃を所持できる北米環境を前提にしているじゃないか?
というかそれ以外で拳銃を所持できる環境は稀だ

156名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 20:38:25.72ID:rGVoEm1jp
>>155
州にもよると思うが許可なしで購入出来るもんなのか?

157名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/24(木) 20:43:44.02ID:NYjFKh3+0
>>149
初心者つーかレンタルガンはバネがヘタってたり
低圧アモつかわせたりするからジャムるってのは考えないのかな?
新品だとオートはブレークインが必要つーのもあるけど
慣らしが不要って評判のメーカーとホットなアモを合わせりゃジャムの可能性は低いでしょ

これは極論だけど中古のリボとてシリンダー回って空撃ちできるからと
撃針損傷知らずに購入して撃たずに放置ならピンチの際に撃てない訳だし

158名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 20:46:12.98ID:rGVoEm1jp
素直にホームディフェンスなんて安い新品のポンプアクションの散弾銃買えばいいと思うよ

159名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:46:20.32ID:KGdAnM1aH
>>156
年齢制限と身元確認など手続はあるが、健全なアメリカ市民であればライセンスなしでセミオートまでの銃器を購入できる
外国人なら購入手順と資格取得は複雑、知人から借りるや射撃場でレンタルする方が現実的だ

米国市民に聞いた銃の購入、所持、保守管理の実際
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO50585560U3A110C1000000/
米国での銃購入方法:カリフォルニア州で外国人が合法的に銃を購入するには?
https://hb-plaza.com/howtobuy/

160名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 20:56:51.54ID:KGdAnM1aH
>>158
実際ポンプアクション散弾銃も着脱式弾倉はないので長物の中で初心者向きの部類だ
携帯性を考える必要はない自宅環境に強い

161名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 20:57:47.70ID:rGVoEm1jp
身元確認の手続きがあるならそれをスルーできる知人から譲り受けなんてヤバいだろ

162名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/24(木) 21:10:11.87ID:KGdAnM1aH
>>161
地域によって差はあるが、アメリカで個人間の銃器売買と讓渡は概ね合法、
理由の一つはディーラーの手から離れた後、技術的に銃器追跡は困難、
個人間の銃器讓渡を規制しても大して意味はない。

163名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)2019/10/24(木) 21:20:59.68ID:rGVoEm1jp
もしホームディフェンスで相手を射殺しても
登録が他人の銃を使用して問題はないのかね
譲渡するにも正式な手続きがあるのかね

164名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-H9c5)2019/10/24(木) 22:02:40.36ID:H3mb+ecy0
ジャッジでいいんじゃね?
という気がする
410散弾に44マグナム並みの威力弾も撃てる

165名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/24(木) 22:17:26.71ID:IjYJBKmf0
>>139
タックルベリー候補生・・・

166名無し三等兵 (ワッチョイ f325-MdJ4)2019/10/25(金) 02:59:26.80ID:IeS9F9/t0
まさかの・・・

@YouTube


167名無し三等兵 (ワッチョイ f390-kwV+)2019/10/25(金) 03:40:55.66ID:pgCPcl4O0
俺は余り音楽とか聴く習慣が無いし、疎いんだが、旋律に対する記憶は良い様で、イントロクイズというか、聞いた事ある旋律にはピンと来る方らしいんだが…
「ポリアカ」のメロディーは全然覚えてないわ…バラエティでも全然使われて来なかったんじゃないかな?
それくらいだから「知らない人は初めて聴く」「知ってる人も覚えてないから皮肉が伝わらない」という絶妙な選曲なのでわ?
というか、俺は殆ど「ポリアカ」を観返してないんだな…俺にとって然して重要な映画じゃなかったって事を再認識したw
アクション映画に時折入るユーモアは可笑しいけど、洋画コメディーってなんかそこまで笑えない。

168名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/25(金) 06:44:17.93ID:upvLGSI30
>>165
ポリアカかよ

169名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/25(金) 08:47:54.72ID:zSzp5shlH
>ポリスアカデミー
ダーティハリーと同じく.44マグナムの素晴らしさを教える映画だぞ

@YouTube



@YouTube



細かいことはいいんだよ
.44マグナム6発ぶち込めば熊さえ倒せる
HAHAHA

170名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/25(金) 08:51:48.92ID:zSzp5shlH
・豪華な.44マグナム使い→装備が充実→心が豊かなので性格も良い→彼女ができる
・せこい小口径使い→装備が雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
タックルベリーはその体現者だぜw

@YouTube


171名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/25(金) 09:03:40.69ID:upvLGSI30
>>170
タックルベリーは”I am a cherry!"(オレは童貞だ)と叫んでるな。

172名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-roNU)2019/10/25(金) 11:56:07.82ID:QZ6TV0gl0
鬼教官「おい!そこのお前!その銃はどうやって手に入れた!?」
タックルベリー「カーチャンに買ってもらったお」

173名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-yEBv)2019/10/25(金) 12:48:26.45ID:iyCjmlWgp
>>157
それは前提がおかしい。
動かない故障品なら、オートだろうがリボルバーだろうが、火縄銃だろうが撃てないに決まってる。

174名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/25(金) 13:46:09.86ID:XbrnatFK0
>>173
撃針損傷なら空撃ち動作は出来るので動きますよ、出来ないのは発砲です
ルガーは無論のこと近年のS&Wでもフローティングタイプだと素人には撃針は見えません
知らずに買って実包を撃たずに仕舞えば後の祭りですよね

175名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-Flql)2019/10/25(金) 14:49:05.68ID:lI4G8pQe0
それリボルバーでもオートでも同じで、そういったパッと見て見えない故障や不具合はどっちが多い? つー話してんだと思うケド

176名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-yEBv)2019/10/25(金) 15:07:05.44ID:iyCjmlWgp
いや、そんな話しはしてないぞ。

177名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/25(金) 15:17:48.06ID:XbrnatFK0
中古のリボにも一見問題ないように見えてもリスクはありうるので盲信は出来ないって話ですよ

178名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-miMR)2019/10/25(金) 15:40:08.27ID:zXlmm2cXp
道具は盲信しないのが普通でしょ

179名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/25(金) 18:32:57.95ID:WrJj+VgiH
中古品こそ故障しにくい物を選ぶだな
新型のオートは良いが、古いオートに細かい問題が多い
他に、コレクションとしての銃に関して、1911などメジャーな物じゃないと古いオート拳銃の専用マガジンは入手しにくい
リボルバーにそれを心配する必要はない、ムーンクリップが必要の銃でもクリップの再生産は簡単で低コストだ

180名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-DirQ)2019/10/25(金) 18:35:12.46ID:V7n3ea470
一般人って替えのマガジン何本買うの?

181名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/25(金) 19:05:52.11ID:ZZ+GuaCkH
>>180
コレクションとしての銃の話なので、射撃場に費す時間と弾数によるだな
リボルバーなら装弾も楽しみの一つだけどオートのマガジン装弾はただの作業、射撃場で時間掛けてやるとあまり面白くない
他にオートの性質上、リロード練習のためにに最低でもマガジン二つが必要だ

182名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-Fn74)2019/10/25(金) 19:26:21.33ID:GmbY83cK0
オートは大抵マガジンは2本付いてくるだろ、
XDとかファイブセブンなんかはマガジンが3本付いてくるぞ

183名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-Flql)2019/10/25(金) 19:39:42.59ID:k+dic6Gu0
>>177
「リボの方が間違いなく撃てるんじゃね」
「オートは見えないとこで撃針折れてたりしてもわかんねえし」
の流れで
「リボだって撃針折れてたら撃てませんが」
てのは「そりゃ故障しないなんて誰も言ってないが、
もともとは『どっちがまだしも安心できるか』ってのがコンテクストだろ」
と言われても当然だと思うんだけど??

184名無し三等兵 (ガラプー KKff-SRcF)2019/10/25(金) 19:40:32.16ID:A6TFU4RZK
今時のオートについては知らないが、昔のオートのマガジンには素手で装填するのが大変な物があったという
リボルバーならローディングゲートから一発ずつというのはともかく、スイングアウト式やブレイクオープン式なら装填は楽だろう

185名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/25(金) 20:24:03.06ID:vbQWHkN6H
>>182
新品ならそうだ
中古品のオートならマガジンが付いてくるとは限らない
それに実用オートのマガジンは地面に落ちる物、中古マガジンに状況が悪い物は良く見られる
大量生産されたモデルはともかく、コレクション用マイナー銃になるとマガジンはレア物
例えば南部ピストルの予備マガジンは銃本体よりレアだ

186名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/25(金) 20:32:57.01ID:1+a18CIIH
>>184
寧ろローディングゲート装填のSAリボルバーはカウボーイスポーツの必需品で人気が根強い
さらにその道を極める人々の六連射速度がオートより速い

@YouTube


187名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-MZfN)2019/10/25(金) 21:35:17.56ID:HopBs1Vh0
ダイジロー先生の「グロックはクソ」発言を聞いて「人それぞれだなあ」としみじみ思った
本当にクソなら軍や法執行機関が採用するわけないっての

188名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-Vl+r)2019/10/25(金) 21:44:20.33ID:qSyYLS9c0
えぇ…そんな事言ってんの
ほんとに「人それぞれ」だねぇ

189名無し三等兵 (ワッチョイ c302-mjLV)2019/10/25(金) 22:16:34.90ID:pD6k2u070
>>180
M9A3とか予備マガジンが2本くらい付いてきてる

190名無し三等兵 (ワッチョイ c302-mjLV)2019/10/25(金) 22:18:10.08ID:pD6k2u070
>>187
サイトは間違いなく糞だと思うよ、5genは普通の3点ドットタイプみたいだけど
銃身とサイトを交換するのは定番だとか

191名無し三等兵 (ワッチョイ e301-roNU)2019/10/25(金) 22:41:45.76ID:5YKzIlaR0
>>190
サイトは実質あれで問題ないだろ
競技用ならともかくな
銃身も、キャストブレットとは相性悪いが決まった弾しか撃たない公用じゃあ問題ならんな

192名無し三等兵2019/10/25(金) 22:46:46.60ID:FStfE63L
ダイジローはねw

トーラスもSW破ってマレーシア警察にリボルバーが採用

フィリピン警察にもオートが採用

193名無し三等兵 (ワッチョイ ff04-mjLV)2019/10/25(金) 23:00:43.72ID:oVN42KYm0
>>187
あの人不良品つかまされて、アフターサービスで直してもらえず自力修理したから事情が特殊なんだよ
俺も好き嫌いで言ったらグリップが太過ぎて正しいグリッピングができないから嫌いだけどな

194名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-roNU)2019/10/26(土) 00:07:31.77ID:JYrtLVG10
>>190
某爺いわく、トリガーもアカンらしいな
よりストレートな形状のに変えたそうだが

195名無し三等兵 (スププ Sd1f-Fn74)2019/10/26(土) 00:24:34.53ID:umVujsGfd
グロックのストレートカスタムトリガーなんかアメリカでグロックが発売されてすぐ位に出てただろ
何を今さら言ってるんだ爺は?

196名無し三等兵 (ワッチョイ d312-D38v)2019/10/26(土) 01:18:57.97ID:c71cy5QL0
レスよく見ろよ

197名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-MZfN)2019/10/26(土) 09:57:25.90ID:aieNDozA0
あとダイジロー先生とキャプテン中井氏のP226とM9の評価が真逆なのが興味深い
ダイジロー先生はP226は命中精度抜群、でも500発くらいでジャムるのでクリーニングが必要、
M9の命中精度は並、でもどんな弾でもジャムらないし、500発くらいではクリーニングの必要なしと言ってる
キャプテン中井氏はP226の命中精度は並、P226とM9同時に撃って先にジャムるのはM9、
M9の命中精度は汎用ピストルとしては21世紀の今でも上位と言ってる(P226より明らかに上)
どちらの意見が正しいと思う?

198名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-Fn74)2019/10/26(土) 10:05:15.05ID:mNvpc9QN0
>>197
好みじゃね?つか好みだろ結局。
P226、92F両方撃ったことあるけど92Fのが良く当たった。
P226はマズルジャンプが92Fより大きくて少々扱い難かった。
グリップのデコッキングレバー辺りの膨らみも気に入らなかったし、好みなら92F。
でもその時撃った中で一番良く当たったし気に入ったのは45ACPのP220だったw

199名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/26(土) 10:10:54.17ID:/PZvafoW0
92は完全未経験の友人がバシバシ当てて感動するぐらい扱い易いというのはある。
逆に、M360のダブルアクションでガクビキしまくってまともに撃てなかったとこぼしてた。

200名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-Vl+r)2019/10/26(土) 10:11:28.83ID:cxcDB2220
ライターが個人で数百発だかチマチマ撃った感想2つ並べられても、「信じたい方信じれば?」としか言えんわ
銃の個体差とかライターの体格差、撃つ時のクセなんかまでどう評価せいと

201名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/26(土) 10:14:30.49ID:/PZvafoW0
あの世代の大手のダブルカラムセミオートは基本似たようなものだと思うし、
BHPを代替するほどの大きなアドバンテージがある訳でもないという印象。
その後のポリフレームストライカー旋風は革命的。

202名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-nKOU)2019/10/26(土) 12:12:23.53ID:YAvCG5rk0
P226の構造からマズルジャンプは大きいってのはあるな。

203名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-PDRl)2019/10/26(土) 12:45:00.38ID:XKij4OSra
撃った弾の数で判断するなら中井だろう
レンジ経営してるから素人が撃った時の精度も把握してるし

中井が正しい!ではなく、より信頼できるソースはどれかって話

204名無し三等兵2019/10/26(土) 12:47:29.12ID:SLVjlnVv
>>197
リボルバースレでもそうだが

警察や軍の見解よりも
ダイジローあたりの個人ライターの見解を重視する人がいる

205名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-Flql)2019/10/26(土) 15:06:51.49ID:4Whnx0R80
P226のグリップはだいたいにおいて手に馴染んだんだが、
デコッキングレバーのふくらみがなんか邪魔だった
左手で握ったらしっくりきた
撃ったらまた印象違って「もうちょっと太くてもいいかも」って思ったけど

206名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-MZfN)2019/10/26(土) 19:06:55.03ID:aieNDozA0
P226 VS M9のご意見いろいろありがとう
俺も>>203の意見に賛成だ
やっぱり仕事で銃と向き合ってる人と趣味で向き合ってる人を比べてはいけないのかもしれない

207名無し三等兵 (ワッチョイ 6fc3-q0ed)2019/10/26(土) 19:27:41.57ID:lePaV7UB0
M9はグロックやP226よりも扱いやすいよ
精度が云々と言うよりバランスが良いんだよな

散弾銃といいベレッタは良い物作る
APXに期待が膨らむ

208名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/26(土) 20:18:56.62ID:s0QS5J8NH

209名無し三等兵 (ワッチョイ e301-roNU)2019/10/26(土) 20:27:19.70ID:msEXg+HS0
リアル「医者はどこだ」か…

210名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-pD8d)2019/10/26(土) 20:54:24.60ID:OSeZtLp60
「ちくしょう目医者ばかりではないか」

211名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-yJRS)2019/10/26(土) 21:54:44.90ID:2D4wqOz10
ねじ式乙

212名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/26(土) 22:39:16.37ID:Ovkn8pRf0
軍用でも官用でもないけど
ブルパップピストルについてどう思う?
結構いい線いってると思うんだけど…

213名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/26(土) 22:45:03.07ID:/PZvafoW0
「ねじ」じゃなくて「スピンドル」だよね。
あれを少し締めると軽いウエイトでトレーニングしてもすごく効きそう。
ってか、アレ取り付けるのに大型スパナ使うとこないよね?
そういや、「悪質な冗談」のオッサンも大型スパナ持ってたっけ。
もっと言うなら、違法建築臭漂うアレは「ビル」じゃなくて「プラント」だろうが、と。

214名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-Vl+r)2019/10/26(土) 22:55:17.34ID:cxcDB2220
現状のグリップ内着脱マガジンで何が不満なの?<ブルパップ式ピストル

215名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/26(土) 23:03:05.24ID:Ovkn8pRf0
ややこしくてすまないが
bond arms のbullpup9っていう拳銃があるんだ。
マガジンはグリップの中にあるんだけど特殊なメカで撃発位置が通常の拳銃よりも後ろになってる。
日本語wikiもいいサイトも無いので困っている。
知ってる人いたら教えろ下さい。

216名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/26(土) 23:07:33.33ID:Ovkn8pRf0

217名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)2019/10/26(土) 23:19:48.13ID:paRe1csk0
https://www.americanrifleman.org/articles/2017/6/23/tested-bond-arms-bullpup9-9-mm-pistol/
拳銃のグリップは垂直じゃなくて後ろに傾いてるから、グリップを前進させれば小さく見えるという話か
___
/
/
___
/
/
ホルスターに縦に突っ込んだら、ホルスター部分の長さは短くできるわけだな

218名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/26(土) 23:29:44.66ID:Ovkn8pRf0
↑ってよりか
gifのマガジンから弾丸を引っ張り出すようなメカがあるから、マガジンの真上で撃発できる。よって銃身長を長く取れるようになってる。

219名無し三等兵 (ガラプー KKff-SRcF)2019/10/26(土) 23:53:17.04ID:Y0WiOy9mK
>>212
ボーバーグからXR-9として出ていた物と同じ銃が別メーカーから出てるってことかな?
XR-9なら以前に銃雑誌に記事があって、見かけの奇抜さと裏腹に命中精度は良く、相性の悪い弾を使わない限りは作動不良も無かったとあったので、合う弾を使う限りはアテに出来る銃らしい
ただしスライドストップが無いそうなのでリボルバー同様に弾切れを銃は教えてくれない
ちなみに相性の悪い弾の件は、弾頭と薬莢がシッカリはまった弾でないと、マガジンから薬室に弾を送る際に弾頭が抜けるトラブルが起きることがあるそうな

220名無し三等兵 (ガラプー KKff-SRcF)2019/10/26(土) 23:53:18.75ID:Y0WiOy9mK
>>212
ボーバーグからXR-9として出ていた物と同じ銃が別メーカーから出てるってことかな?
XR-9なら以前に銃雑誌に記事があって、見かけの奇抜さと裏腹に命中精度は良く、相性の悪い弾を使わない限りは作動不良も無かったとあったので、合う弾を使う限りはアテに出来る銃らしい
ただしスライドストップが無いそうなのでリボルバー同様に弾切れを銃は教えてくれない
ちなみに相性の悪い弾の件は、弾頭と薬莢がシッカリはまった弾でないと、マガジンから薬室に弾を送る際に弾頭が抜けるトラブルが起きることがあるそうな

221名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/27(日) 00:13:53.65ID:wPlu1cuf0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/11/experimental-russian-pistol-designed-molot/
ボバーグ以外でブルパップというとブローフォワード式があるよな
ブローフォワードは成功作が無いのが残念だ

222名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-MdJ4)2019/10/27(日) 00:20:41.70ID:y+Qi+Z4ha
bobergは権利を手放したんじゃないかな
https://bobergengineering.com/
旧XR-9をブルパップと呼ぶのはちょい抵抗があるな個人的には。グリップより後ろにチャンバーがあってほすい。こういう感じで。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bushmaster_Arm_Pistol
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

ストロークしないタイプの機関部例えばロータリー/スライディング系のチャンバー使って機関部をコンパクトにすればあるいは。
…ないなw

223名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/27(日) 00:26:01.22ID:VwHu/2tI0
ぱっと見グロック(小並感)
でもロシア製なんだ…

224名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/27(日) 00:30:40.73ID:VwHu/2tI0
>>219
すごくありがたい。
スライドストップないんだ…
やっぱり銃身長あるから命中精度がいいのかしら

225名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-MdJ4)2019/10/27(日) 01:19:21.02ID:y+Qi+Z4ha
DAOのコンパクトだからMVの低下を防ぐコンセプトでしょうね。truk氏が2014年5月号で詳細にレポートしてるのでバックナンバーを探してみるとか。
用意した9種類のファクトリーアモの安い4種類でブレットが抜けたらしい。ブレット抜けるとパウダーが内部にぶちまけられてさあ大変w
氏曰く一般向けじゃないとの事。まぁお値段もMSRP1,000ドルからじゃ売れないでしょう

226名無し三等兵 (ワッチョイ f390-kwV+)2019/10/27(日) 01:23:01.47ID:4YBG9IxF0
ボンドアームズはデリンジャーが有名だけど、XR-9のパテント買ったのか…
コブレイとかノースアメリカンアームズとか小型拳銃専門に取り扱ってるメーカーの製品って意外に根強いよな。

227名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/27(日) 02:05:09.88ID:VwHu/2tI0
>>225
あら大変
まだまだ実用には危なそうだね。
もっと大手も研究しないのかな?コンシールドキャリーには適してると思うから、安全性と信頼度さえクリアできれば将来化けそう。

228名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-cmPQ)2019/10/27(日) 10:19:29.89ID:NbRqB7rU0
>197-198
その二つとも大して変わらないってことなら、安いほうを選んだほうがマシだわな

229名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/27(日) 11:53:10.48ID:izdpe/ao0
>>227
SIG P365を脅かす存在ではないね

230名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/27(日) 11:54:34.45ID:s02hfvwT0
ってか、コンシールドキャリーとは言ってもバックアップ用途だとそこまで装弾数要るか?って疑問が。

231名無し三等兵2019/10/27(日) 12:04:49.94ID:mn5fSnll
同じサイズなら弾が多いほうが良いよね

弾だけの問題ではないが、38リボルバーより1発か2発多いオートが売れていた

232名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/27(日) 12:05:08.12ID:izdpe/ao0
たしかに装弾数は多すぎる>ブルパップ9。
それとマガジンと薬室の位置関係からジャムるのじゃないかと。

233名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-MZfN)2019/10/27(日) 19:27:21.94ID:x8l/RLt/0
9mmならCCWでも10発は欲しい

234名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/27(日) 21:49:00.44ID:VwHu/2tI0
>>230
コンシールドこそ装弾数ほしくない?
予備弾倉をいくつも持たないんだから。
護身用つっても牽制しつつ逃げるのが目的だから、弾をいっぱいばら撒けたほうがいいのでは?

235名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-YWk7)2019/10/27(日) 21:58:00.18ID:rHsESZb80
>>234 バックアップ用途だとそこまでって言ってるから、私服刑事が足首に念の為もう一丁、って話じゃないのか。
メインアーム用の弾薬は十分に用意してある大前提だと思うよ。

236名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/27(日) 22:03:52.91ID:wPlu1cuf0
>>230
コンシールドキャリーでバックアップ用途なんて民間人じゃまずいないでしょ
やる気満々自警団以外の普通人は一丁のみのはず

237名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-X7q4)2019/10/27(日) 22:07:35.41ID:VwHu/2tI0
>>235
ごめんなさい
ちゃんと読んでなかった…

238名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)2019/10/27(日) 22:08:10.16ID:wPlu1cuf0
>>235
LE用のバックアップガンは許可されてる銃が限られるし
そもそもアモを選ぶような物は選ばれないのでLE用では無いと思うよ
それに至近距離では1インチ分の弾速向上が求められるような状況もそうないと思うし

239名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-MZfN)2019/10/29(火) 09:59:57.89ID:n6Ss/3aF0
我が国の次期正式拳銃も今年中に決まるのか
一時期噂に出てたP320はテストすらしてないそうで…

240名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/29(火) 10:31:54.09ID:qNyeEB0L0
>>239
グロックに決まってる

241名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)2019/10/29(火) 10:54:31.17ID:f2nHoyp80
>>239
あのガセネタかなり悪質だったな。
ここではソースが無いと一蹴されてたが。

242名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-GiVi)2019/10/29(火) 10:55:45.58ID:t3DlbNNFa
ウクライナの殺し屋が持ってた武器
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

243名無し三等兵 (スププ Sd1f-Fn74)2019/10/29(火) 12:30:39.54ID:UVKfKqEwd
あのネタ流した里マガ編集長はあれから何か言ってる?

244名無し三等兵 (ブーイモ MM27-vYwT)2019/10/29(火) 12:33:25.43ID:5GGw537tM
>>239
kytnが防衛省の会見で質問だして、そのような事実はないって回答を受けてる

245名無し三等兵 (アウアウクー MM47-X7q4)2019/10/29(火) 17:26:40.68ID:lv1dLrHKM
>>242
旋条痕を気にしてバレルを複数持ってるのかな?

246名無し三等兵 (オッペケ Sr47-6tAw)2019/10/29(火) 18:05:14.14ID:/btA2qhMr
旋条痕といえばウシジマくんでヤクザは一度使った銃のライフリングをダイヤモンドヤスリで軽く擦ってから再利用するってシーンがあったけど効果あんのかな

247名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)2019/10/29(火) 18:35:53.68ID:hGMYZaId0
まあ、あるでしょ
潰れやすい弾を使うとか
リボルバーで薬莢を回収した方がよっぽど重要だけど

248名無し三等兵 (ワッチョイ f390-kwV+)2019/10/29(火) 18:45:38.23ID:SvwP2PJS0
>まあ、あるでしょ

ダイヤモンドヤスリで軽く擦ったら、その都度、鑑識が同定出来ない程、旋条痕が変化するのか?
そんな大雑把なものでもないでしょ?

249名無し三等兵 (ワッチョイ 6f00-GJxY)2019/10/29(火) 20:23:26.00ID:fqauhhfG0
>>246
アメリカのドラマだとサイレンサーで新たに付いた旋条痕ではコンピューター称号出来ないけど、人の手で照合は出来るみたいな描写だったけど、
実際どうなんだろね?

250名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-Flql)2019/10/29(火) 20:57:35.98ID:kqM02wdo0
その個体特有の傷や摩耗があるなら、それを変えてしまえば・・・ってのは理屈としてはわかるが

251名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-xFOu)2019/10/29(火) 20:59:21.77ID:M1O2TeOw0
>>249
そのドラマがジャガイモサイレンサーが登場した某科学捜査ドラマなら全くあてにならない。

252名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-PDRl)2019/10/29(火) 20:59:57.03ID:z0y4ctuka
個は特定できなくても種類は特定できるでしょ

253名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/29(火) 21:21:56.80ID:lzrT9ssIH
凶器を特定できないと証拠としての力は弱くなる
例えば被害者は.25ACPに撃たれて死んだ、容疑者が.25ACPの拳銃を持つ、
しかしその拳銃が凶器と断言できない限り、
それがたまたま凶器と同じ口径の拳銃かもしれない
そうなれば他の方向に証拠を探すしかない

254名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)2019/10/29(火) 21:42:33.04ID:qNyeEB0L0
>>249
サイレンサーではそもそも線状痕は付かない、と小一時間w

255名無し三等兵2019/10/29(火) 21:57:33.78ID:pbAQr0LW
今月のガンはP365バリエの特集

SIG社はP365のブランドを確立したい模様
P365を持っている人も出てきて800発撃ったけどトラブルなしとのこと

あと、この板の影響か今月も妙にトーラスの話題多し

256名無し三等兵 (ワンミングク MMc7-JpGL)2019/10/29(火) 21:58:16.95ID:8rnluKL7M
>254
バッフルストライクをあえて狙っているのだとすれば?

257名無し三等兵 (ワッチョイ 6f89-RSUc)2019/10/29(火) 22:05:12.81ID:JblfXLDy0
>>240
グロックは17と19に限っても世界で一番売れた拳銃になるのかな?
複数のモデルがあるから一概に言えないけど、 過去の大体の拳銃よりも採用国、機関は多いでしょ?

258名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-PGwi)2019/10/29(火) 22:05:14.47ID:VI8GtlV90
>>242
ソードオフなんてガチに今の世の中で?tokarevと併用するもんなのか?

259名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-YWk7)2019/10/29(火) 22:09:57.28ID:VXazO3470
本職の道具として、すれ違いざまに押し付け発砲するんなら一番じゃないか、今でも。

260名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-Vl+r)2019/10/29(火) 22:10:21.80ID:qooGR9cM0
>>255
マルチポストすんな

261名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)2019/10/29(火) 22:17:37.57ID:2OpUX61sH
>>258
実用性はともかく散弾に旋条痕はない

262名無し三等兵 (ラクッペ MMc7-LPSc)2019/10/29(火) 22:20:11.59ID:TBCh9qW5M
>>248
線条痕って銃身を同じように作ってもどうしてもできてしまう不具合みたいなもんだぞ
手動で狙って削れば十分変わると思うが
すぐに当たらなくなりそうだけど

263名無し三等兵 (ラクッペ MMc7-8Iuy)2019/10/29(火) 22:23:48.96ID:TBCh9qW5M
確実に殺すために拳銃を連射するよりは
散弾で複数同時に撃った方が手間がかからないだろう
ライフルは銃身が長くならざるを得ない

264名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-DirQ)2019/10/29(火) 22:32:21.60ID:5vs/JblQ0
替えバレルってお仕事用なんですかねえ?

265名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-Fn74)2019/10/29(火) 22:40:51.41ID:Ir3tAT2V0
>>258
入手出来た道具で仕事するんだろ。
今回はたまたまトカレフとソードオフだっただけで。

266名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-roNU)2019/10/30(水) 00:02:59.93ID:yNYBmq/j0
>>257
ライセンス生産も含めると、ブローニングハイパワーとかになるんじゃね?
もっとも、グロックも特許が切れたんでこれからはクローン品が作られそうだが

267名無し三等兵 (ワッチョイ b37c-Vl+r)2019/10/30(水) 00:04:39.35ID:5muD6pWk0
>>257
絶対的な生産数は昔の方が多いでな
ガバ、BHP、トカレフあたりやろ

268名無し三等兵 (ワッチョイ f390-kwV+)2019/10/30(水) 00:56:17.39ID:F0fw91Ma0
>>262
>手動で狙って削れば十分変わると思うが

押収された銃のライフリングが後から加工された形跡があったら、
これまでの旋状痕を遡られて、一連の犯行を系統付けられて余罪が明るみにされそう。

269名無し三等兵 (アウアウクー MM47-qX5J)2019/10/30(水) 22:29:03.53ID:1WX9Y8bKM
>>267
拳銃の売れ行きってどの位がヒットなんだろ?
ニューナンブでも警官や拳銃使う役所の数から20万は作られてるとは思うけど。

270名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/10/31(木) 01:14:53.98ID:+h9ygjk7H
>>267
その三大スチールフレームブローニング式拳銃にライセンスや密造生産などのクローン品が多く、さらに拳銃需要が高い大戦時代を戦い抜いたので生産数は桁違いだな

271名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-acfd)2019/10/31(木) 08:11:50.85ID:lXdOlhUm0
まあ、銃の需要なんて実はそれほどでもないからな
大きな大戦のない第二次以降はそれほどでもない

アニメ会社などと同じで銃や兵器産業は、情報の影響力に対して数も金額も大したことがないのがほとんど

272名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-4GFm)2019/10/31(木) 11:15:50.91ID:vOd5QE410
というか戦争で生産力も量産技術も下手に増えちゃうから
戦間期に共食いになるのは当然なんだよね
銃規制の駆け込み需要と法律すり抜け商品で生きてるからな
いっそ銃規制やめて泳がして自滅させたら
ロビー力薄くなってあっさり潰せそう

273名無し三等兵 (ワッチョイ ca7d-L4i0)2019/10/31(木) 16:47:00.92ID:CWlC1K/e0
実戦で役に立たない形式的な装備なので9ミリ弾に変えた南部14年式でいいだろ。

274名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/10/31(木) 18:15:53.68ID:P1UMtMdaH
>>273
現行P220に勝る点なしじゃね?

275名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-x8xT)2019/10/31(木) 18:53:22.73ID:dikRro1a0
やくにたたないから、なんでもいいだろ! だったらそもそも金かけて更新する理由がないっていう

276名無し三等兵 (ワッチョイ caad-PZl7)2019/10/31(木) 19:09:26.39ID:0yQMEts90
>>267 Gun誌の警察拳銃特集だと、貴重な外貨を流出させないための輸入代替工業化で、凡作の割に高価なのを百も承知で国産し、
文句言えない現場に押し付けた(現場で酷使されるような事もなかったんで問題にならなかった)みたいな書き方だったが、ニューナンブ。
その後、全く正反対に円高是正が問題になると、S&Wサクラを輸入して刻印だけミネベアが打つ訳だが、産業政策の出汁(で実用上問題ないので国益には叶ってる)なのは変わらんな。

277名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp03-bJgw)2019/10/31(木) 19:35:08.18ID:C0U32Ys9p
老朽化してる奴はそれはそれで危険だから更新する理由にはなる

278名無し三等兵 (スププ Sdea-0QnY)2019/10/31(木) 19:59:10.30ID:YRyPeyjCd
サクラは警察だけじゃなく海保、入管、刑務官にも配備されてる模様
下手するとニューナンブはもう残って無いかもしれん

279名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-3S0L)2019/10/31(木) 20:19:37.53ID:nbGGg6epa
大阪で謎のパトカー大出動

280名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-3S0L)2019/10/31(木) 20:19:55.09ID:nbGGg6epa
特殊部隊スレとまちがった

281名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bcUy)2019/10/31(木) 20:41:56.05ID:Ui5VZfIq0
>>275
なら銀玉で良いじゃん

282名無し三等兵 (ワッチョイ 4689-Mswl)2019/10/31(木) 20:42:20.62ID:YvK1XW0U0
>>276
ニューナンブは頑丈なイメージ。内勤の警官がコルトを持たされて重かったと聞いた事があるけど、1911かコルト版の1917かな?
サクラは不良品の問題なかった?

283名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/10/31(木) 20:49:37.24ID:r1uW6aqRH
>ニューナンブM60
量産された日本拳銃の中でもっともマシ説

284名無し三等兵 (ワッチョイ 0346-b9aQ)2019/10/31(木) 21:42:54.35ID:rlZQGhCf0
ニューナンブM60の欠点は重さだけ

285名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-KO2E)2019/10/31(木) 23:47:40.39ID:U3IafMet0
ニューナンブって射撃大会の時だけは引っ張り出すそうだけど本当かなぁ?

286名無し三等兵 (オッペケ Sr03-yMhb)2019/11/01(金) 01:25:56.75ID:AG94uMChr
シリンダーの寸法が若干違うからJフレ用のローダーが使えないらしいけど実際に確かめたんだろうか

287名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-i0GO)2019/11/01(金) 07:55:10.53ID:eOk6mtIA0
リボルバーの話は隔離スレで

288名無し三等兵 (ガラプー KK56-8rcy)2019/11/01(金) 10:43:10.34ID:fRlzIW6/K
そのリボルバースレにオート推しの荒らしが粘着してるんだな

289名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-IKQ4)2019/11/01(金) 11:24:25.48ID:tQrF9V3b0
例のトーラスくんなんだけどね
相変わらず支離滅裂
レイジングブルあたり推すのかと思いきやw

290名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-x8xT)2019/11/01(金) 11:48:21.48ID:KL/MXyIX0
荒せりゃなんでもいいの基地外だから

ニューナンブM57A、なんでSAにしちゃったんだ説

291名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-qV4/)2019/11/01(金) 12:11:43.49ID:KcLkN7MB0
>>290
ニューナンブM57Aは良く当たったってのは聞くけど競技用じゃあるまいし
精度は良いに越したことはないにしろ二の次であってそこそこ当たれば良いんで
それ以上に扱いやすさ(重量やハンドリング)、コスト、生産性、整備性、耐久性が重要なので
まともなDAを作る能力がなかったのか、あえてSAにしたのかはさておき
M57AがSA以前にこれら要素のどれも勝る点がなかったのでしょうし

292名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-i0GO)2019/11/01(金) 12:13:38.21ID:eOk6mtIA0
ニューナンブM57はあえてSAにしたんだと思う。日本お得意の
命中精度重視で。

293名無し三等兵 (アウアウクー MM43-Mswl)2019/11/01(金) 12:35:33.43ID:vI0iwHLaM
>>292
複雑化や大型化を避けたデザインでマガジンもシングルにしたはず。

294名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-gWlr)2019/11/01(金) 13:03:24.48ID:OzNu1Wkwa
内装ハンマー、5割プリコックSAOにすればsecurity9のメタルフレーム版みたいなものができて、時代を先取りし過ぎた銃になれたw>M57A
やっぱプリコックSAOというのはすげー革新だわ

295名無し三等兵 (ワッチョイ 868e-qV4/)2019/11/01(金) 13:15:30.30ID:KcLkN7MB0
M57はトカレフの影響が強い57AにしろP220の影響が強い57A1にしろ
整備性優先と部品紛失防止優先の為か激発装置のユニット化優先でDAに出来なかったんだろうね

296名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/11/01(金) 14:47:57.46ID:frKsI1vsH
>ニューナンブM57
開発が20年以上古いのFN ハイパワーに勝る部分はあまりないに見えるだが
それに戦間期の三大SA古強者に限らず、冷戦時代は大型軍用オートの全盛期なので高性能強敵が多すぎる
例えばP210は1947年開発

297名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-qp9g)2019/11/01(金) 20:05:19.90ID:4vfJTpEp0
SIG P210って命中精度がいいっていうけど、どのくらいのレベルなのか知りたい
例えば25ヤードで2インチのグルーピングだとか

298名無し三等兵 (スププ Sdea-0QnY)2019/11/01(金) 20:07:25.22ID:LkOlLDOyd
ニューナンブM57開発時にラドムM1935でも入手してコピー出来てればな

299名無し三等兵 (ワッチョイ 0346-b9aQ)2019/11/01(金) 20:30:17.21ID:kmrZT2P30
>>292
ニューナンブM57A1が採用されなかった理由がDAではないからだからね
M1911に代わる自衛隊の新拳銃の要求仕様にDAは必須といれておけばM57A1もDAにしたのでは
それともユニット化した撃発システムにするとSAしかできなかったのかな

300名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-aDcy)2019/11/02(土) 05:25:04.03ID:Y7rNj1IM0
>>297
民間販売型で50mで5cm
S&W M52だとファクトリー保証があったが、こっちは保証はないんだっけな

ニューナンブは、新中央工業にオートのDAみたいな経験のない機構新規に設計する能力がなかっただけだろ
パクるサンプル輸入するのも制限され試作してもテスト環境も制限され、でもう手の打ちようがないわ

301名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-qp9g)2019/11/02(土) 11:25:16.20ID:CF22ayUI0
>>300
ありがとう
当時品ではないとしても尋常じゃない精度だな
ベレッタ92FSが25メートルで40mm台のグルーピングを出して「こいつは凄いぞ」とレンジ関係者に
言わしめたとかなのに…

302名無し三等兵 (ガラプー KK56-8rcy)2019/11/02(土) 15:54:18.54ID:nCpBefI4K
P210がリニューアルして発表された理由が解るな
競技銃として需要が見込める

303名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-dKaJ)2019/11/02(土) 17:31:31.63ID:yyLZHLH9a
>>301
まぁ1700ドルもするターゲットモデルと700ドル弱のミリポリ向けモデルをアキュラシーで比べてもという感じはする。
https://www.americanrifleman.org/articles/2018/12/21/tested-sig-sauer-s-made-in-america-p210-pistol/

304名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/11/02(土) 21:28:23.47ID:P56ztK3nH
そういえば海上保安庁がニューナンブM57開発の同時期にFNハイパワーとS&W M39を採用した話を聞いたが写真とかあるのか?

305名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-V4SD)2019/11/03(日) 00:12:14.56ID:pltEVfuA0
ハイパワーは資料か映像にあるらしいな。
M39は海自

306名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-x8xT)2019/11/03(日) 12:53:00.46ID:NEWXOXm80
M57A1の微妙に失敗した感、好き
意味があるのかないのかわからん、実に不思議な形だ

307名無し三等兵 (ワッチョイ 0b3d-wQwB)2019/11/04(月) 19:27:55.90ID:7RTclG7u0
>>302
競技銃に求められる要素は210にはない
アクション系でもスティール系でも

いやそれで出たって構わんけど、有利になることはない

308名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-x8xT)2019/11/05(火) 00:45:03.66ID:JWmAXVsU0
ヨーロッパだと使われてたことある <P210

309名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-wQwB)2019/11/05(火) 08:04:12.11ID:rR7LLQZNa
「こともある」だろ
今時の競技シューターが求めるものを満たせてないよw

310名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/11/05(火) 12:16:29.67ID:fS8h3OraH
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p210/

趣味としてのスポーツ射撃市場にクラシックなSAO拳銃を求める人は一定数ある
だが如何せん装弾数は少ないであり、同じくクラシックな9mmでもスポーツ向きのSAO版CZ-75派生型とクローンの方がよりポピュラーだ

https://www.ssusa.org/articles/2018/8/24/7-preferred-production-handgun-models-for-action-shooting/

311名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/11/05(火) 12:22:05.46ID:fS8h3OraH
ここ数年、上のリンクにもあるTanfoglioというイタリアメーカー製のスポーツ向き拳銃がその筋に人気が高いという

TANFOGLIO XTREME Line IPSC Pistols

@YouTube


312名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-x8xT)2019/11/05(火) 13:02:21.01ID:DBR9QzfJ0
>>309
「こともある」と書いたのはかなり古い話だからだが、
当時ヨーロッパでも多少は行われていたアクションシューティング系のマッチだと
P210だのハイパワーだののカスタムが出てる

今のマッチがー、つーならそらもう一目でわかる通り

313名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-x8xT)2019/11/05(火) 13:03:40.44ID:DBR9QzfJ0
今更出してんのは高級銃のリバイバルでコアなマニア向けでしかないし、
それをサイトいじったりするのは、いわば「高級路線で付加価値つけとこう」的な意味でしかない
まあ無改造クラスでマッチでもやるなら使ってもいいが

314名無し三等兵 (ワッチョイ de2c-qp9g)2019/11/05(火) 20:33:17.82ID:1u/dJTZ+0
タンフォリオはCZが西側に輸入できない時期にパクって金儲けした下賤
控えめに言って大嫌い

315名無し三等兵 (アウアウクー MM43-Mswl)2019/11/05(火) 21:57:26.41ID:RKbeOhRKM
>>306
けっこう、好き。
日本人の手や体格、北海道の気候に合わせたデザインじゃ?

316名無し三等兵 (ワッチョイ af90-1NYW)2019/11/06(水) 09:54:39.21ID:4nxr+s8c0
厨房心をくすぐるグロックの無限の可能性…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTdIqMY_fi-IpZL-vq6y2oYjeiOS2iwg1_h-Wcp5mKSd0eM1aXL

@YouTube



@YouTube


まあ、マースFMGとかマグプルFMG9とか以前からアイデアはあったけどね。
新機軸のP365やヘルキャットも良いが、1911同様に改造の蓄積があるからな…

317名無し三等兵 (ワッチョイ 077d-L4i0)2019/11/06(水) 16:08:05.99ID:3a6ZS76P0
南部14年式に9mm対応させたらシリンダーが割れそう

318名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/11/06(水) 17:49:55.63ID:A0VXzBXFH
>>316
北米市場の実態を言うと、その手のキットを使っても銃身長が増えるわけではない、地域によってSBR規制もかなり面倒のため、
結局拳銃弾カービンを使う客層は大抵Kel-Tec Sub-2000などPCCを買う

自動小銃が存在しない19世紀-20世紀初頭のように連発拳銃だけとともに荒野を渡る時代ではないので、拳銃にストックをつける発想はそう有効ではなくなった
しかし正直いうとあの手のキットは一般人より拳銃しか入手できないの裏社会組織に向いてると感じる

319名無し三等兵 (ワッチョイ af90-1NYW)2019/11/06(水) 19:11:51.72ID:4nxr+s8c0
裏社会御用達アイテムか…
でもコンシールド性とストックの両立だと、スパイとかテロリスト向きの仕様ではあるか。

320名無し三等兵 (JP 0H2b-pyKh)2019/11/06(水) 19:18:51.10ID:A0VXzBXFH
>>319
実際アメリカでの短銃身散弾銃と短銃身小銃の規制はもともと犯罪対策だ
アメリカ以外において銃器所持可能の国も大抵短銃身銃器を規制する

321名無し三等兵 (ワッチョイ af90-1NYW)2019/11/06(水) 21:36:07.18ID:4nxr+s8c0
考えてみればピストルストックも購入には高い税金払うんだよな…

322名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-EJQs)2019/11/07(木) 23:45:46.02ID:CeoOhEjs0
3Dプリンタで作れるピストルストックが登場したら事情も変わりそう

323名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-K5Wu)2019/11/08(金) 01:03:38.07ID:MEKSi1WT0
作ろうと思えば作れるだろ

324名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-K0YE)2019/11/08(金) 01:06:43.11ID:NdNJS820a
というか自作はセーフの筈だから、DIYが木とナイフの時代から作られてたような

325名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/08(金) 09:53:15.40ID:XLXsWkVL0
>>324
それは大いなる勘違い
米連邦法の規制対象品は個人で製造したものであっても規制対象だよ
だから合衆国市民権を有するものであってもSBR、マシンガン等を無登録、無許可で製造所持しちゃいかんのよ

それとこれも誤解してる人がいるけど、銃所持が認められない重罪犯は銃を製造所持しちゃいかんのよ

326名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/08(金) 10:18:57.28ID:XLXsWkVL0
>>321
税金払うのはSBRとして許可申請する場合だよ
ピストルカービンキットにせよピストルストックにせよ
組み込める銃を所持してなけりゃ無登録でも合法なので
ピストルカービンキットやピストルストック単体を購入するのに余計な税金払う必要はないよ
おもちゃの銃に組み込む前提なら合法なんだし

327名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/08(金) 14:44:38.88ID:pgnSQf/V0
でも実銃に組付けた時点で法的にアウトなんでしょ?
合法的に射撃を楽しみたいならNFA(National Firearms Act)だかAOW(any other weapon)だかの
ライセンス料(社会的信用+割増金)を取られるんじゃないの?

328名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/08(金) 19:30:33.71ID:PU4DG/NuH
>>326
確か法的に拳銃にストックを付けた同時にその拳銃がSBRと見なされるため、
その拳銃と対応ストックの同時所持に登録義務が発生する
登録して200ドルの登録料を払わないと違法

か、それを回避するための様々な脱法拳銃ストック風アクセサリーが増えた

@YouTube



特に「添え木(Brace)」と呼ばれた物をARピストルに付けるの人が多く、この手の脱法SBRにはちょっと心配だな
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
https://www.pewpewtactical.com/best-ar-pistol-braces/

329名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/08(金) 20:58:00.34ID:pgnSQf/V0
動画の脱法拳銃ストック風アクセサリー「フラックスディフェンス ブレース」がなんでストック扱いにならんの?
引き出し式のストックにしか解釈できないんだが?

ハンズ-オン・ピストルブレイズの方は要は「サイコガン」みたいに手に装着する解釈のアクセサリーを、
実質的には肩付けして使うだけだから、グレーゾーンだとは思えるが…

330名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcf-DaD1)2019/11/08(金) 21:39:47.35ID:j+54CXC60
規制によって市場が生まれるというのは面白い現象だな
日本だと市場を潰す方向にしか推移しないけど何が違うんだろう

331名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)2019/11/08(金) 22:23:16.47ID:hH6IZ1yR0
米式は規制逃れで生まれた規制強化を更にビジネスチャンスにするって地獄だからな
ただアメリカ銃市場はそうでもしないと何も売れないくらい供給過多だし、お上の最終目標が自動銃の全廃=抵抗権の機能停止だから妥協が不可能なんだよね
また規制を抜けたり銃を自作するのは、お上の規制が無意味と証明するための行為だったりする
実のところ無煙火薬を排除すれば殆どの銃は使えなくなるから、そこまで意味のある行為じゃないんだけど

http://www.hyperdouraku.com/colum/higekoba/index.html
アメリカでは無理としても、こういうやり方で新しい規制を避けるのも知恵だと思うの

332名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)2019/11/08(金) 22:29:07.29ID:hH6IZ1yR0
あと硝酸系農薬は日本並に規制するか農家以外の大量購入に税金かけないとヤバいだろって思うわ
ライフルや圧力鍋爆弾使っても巨大な被害は出ないが、自動車爆弾でオクラホマのあれをやられると手に負えない
酸化剤どころかタネライトが買えるんだもんあの国
テロをやるために農家になるようなのにはどうしようもないけど

333名無し三等兵 (ワッチョイ 9fde-ia/O)2019/11/08(金) 23:03:01.03ID:Kbnx7hIS0
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

334名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/08(金) 23:25:28.74ID:+zA4GiPkH
>>331
>無煙火薬を排除
西部時代の黒色火薬リボルバーとレバーライフルの愛好家もあるので
銃を根絶する目的にこれはあまり意味はない
それにそのような法案が決まられた日にアメリカ内戦パート2が起きるだろう
ちなみに銃弾リロード用の火薬と黒色火薬は簡単に買える
さすがに爆発物は許可制であるが、アメリカで建物の解体、映画撮影、鉱業などに爆薬を多用するため元々爆発物スペシャルリストが多い
ゲリラ戦技術を研究する民兵組織とサバイバルリストも多く、あの国で銃火器を根絶できるのはたぶんエイリアンだけ

335名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-Mhgh)2019/11/08(金) 23:41:50.70ID:8j4n/Hk70
>>333
ベレッタは置いて行きたまえ007

336名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-HZW8)2019/11/08(金) 23:51:01.87ID:+8yi8UDRM
>>330
日本もエアガン、モデルガン、エロビデオの表現とかは規制が産んだ商品。

337名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-HZW8)2019/11/08(金) 23:53:58.66ID:+8yi8UDRM
>>332
そんな面倒な事をしなくても車かガソリンで
簡単にテロができる問題があるよね。

338名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd2-EJQs)2019/11/09(土) 00:00:46.92ID:/CAj9KvD0
>>337
日本で車で特攻するテロが起きてからしばらくして海外でも同じようなのが増えたんだよなあ・・・

339名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-HeuU)2019/11/09(土) 00:56:34.70ID:64CJE7cZ0
>>334
そりゃ日本でも根絶できないんだから
減らすのが目的であって根絶はできないで当然
爆発物は実際簡単に作れるが、農業用肥料にアクセスできないとトン単位の爆薬は不可能
ガソリンやプロパンも洒落にならないし、割と最後はどうにもならないんだけど武器を入手するハードルは上げたいのが向こうの人の本心
アメリカだって銃所持者はマイノリティだしね

ちなみにスレチながら保守派民兵の爆薬ブログがあったりする
酸化剤にワックス混ぜて高性能爆薬がどうこう

340名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-HZW8)2019/11/09(土) 03:36:22.08ID:xfI1MCErM
>>338 さりげなく日本ってテロ戦術は革新的なのが開発される。

341名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 05:48:41.18ID:4SP8ZYRI0
日本で車で特攻するテロ?

342名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-Mhgh)2019/11/09(土) 07:32:35.11ID:O9achLBB0
>>341
秋葉原でトラックが突っ込んだだろ

343名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 07:48:48.06ID:4SP8ZYRI0
いや爆発物満載の自爆テロの話だったんじゃ…?

344名無し三等兵2019/11/09(土) 10:18:52.16ID:mAJd4OSn
あれも神風アタックやバカ爆弾桜花がお手本だろ

実際あの頃の日本はIS同様かそれ以上の基地外宗教国家だった

345名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/09(土) 10:18:52.90ID:rQANpixG0
軍板の住人だったら誰でもその気になりゃ簡易ナパームぐらい作れるだろ。
作れても作らないってだけで。
あと、京アニ事件で爆弾や毒ガスを作る知識や材料が無くても
ノースキルのキチガイが日用品であんな事が出来ると実証されてしまったからな。

346名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-EJQs)2019/11/09(土) 10:21:36.17ID:Q+do0aDba
やっとヘルキャットのマニュアルがUPされましたね
https://www.springfield-armory.com/resources/manuals/
マガジンスプリングがちょっと面白い。巻きが細くなったり太くなったり交互に変化してる。これが11rdのカギ?
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

347名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 10:30:36.39ID:4SP8ZYRI0
単に撓んでいたり捩れてたりしてそう見えるだけなんじゃ…?

348名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 11:20:54.39ID:4SP8ZYRI0
>>344

イスラムやキリスト教圏などの一神教文化は善悪二元論で異教徒は排除するという潜在的な原義や教理を内包している。
汎神論の日本は「人類皆 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ」の和の精神。
社会主義や共産主義は宗教を否定する。
それプラス特亜は儒教の悪い所を文化に取り入れている為に、浅はかな言動を繰り返して来ても全く悪びれる事が無い。

349名無し三等兵2019/11/09(土) 11:29:44.68ID:d/1VJbfN
>>348
明治天皇による
宗教弾圧を知らないの?

八坂神社の祇園祭がなんで祇園祭なのかが典型だが

350名無し三等兵2019/11/09(土) 11:34:03.93ID:d/1VJbfN
>>348
その割には
延々とロシアの条約やぶりは粘着私怨するよねー

天皇は全部日本が悪かった。許してくれーと言ってるのに

351名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-EJQs)2019/11/09(土) 11:35:51.72ID:7VVYhbg/a
>>347
うーん。パーツリストの図もそういう表現になってるから所々スプリングの太さが違うのは錯覚じゃないと思うんですけどね。まぁこれが11rdマグ実現に関係してるかは分からないすがw

352名無し三等兵2019/11/09(土) 11:44:36.75ID:d/1VJbfN
>>348
侵略した土地で
皇祖天照の神社建てたりしてますがなw
根底は最高神天照は無敵、天皇は神の基地外宗教国家ですがな

>>346
やっぱ11発+1発は凄いな
グロック26などのコンパクトオートも脅かす弾数ですよ
いや、この技術がコンパクトやフルサイズのふぃーされたら…これ

353名無し三等兵 (ガラプー KK7f-HTg+)2019/11/09(土) 12:36:29.64ID:IbNIW/CNK
そもそも幕末ですら倒幕派が主君(大名)を欺いたり詔勅を利己的に使うなどやりたい放題で、その流れを組む大日本帝国政府(と事実上支配した軍部)が好き勝手やらかして国を滅ぼしかかった
昭和天皇が止めるのを聞かずに真珠湾攻撃まで暴走した時点で大日本帝国は詰んだ

354名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd2-EJQs)2019/11/09(土) 12:39:23.40ID:/CAj9KvD0
>>342
下関駅でも車で特攻した奴がいたよね・・・
降りたあと人刺しまくって

355名無し三等兵2019/11/09(土) 13:49:28.68ID:riy2fpFt
>>353
滅びかかったではなく滅んでますよ
大日本帝国という国はもうない
天皇も無条件降伏して世界中に謝罪したしね

356名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)2019/11/09(土) 14:07:35.73ID:64CJE7cZ0
キリスト教でもゼウスのイメージをキリストに取り込み、敵味方の神々を天使化してるので
ほかで崇められた霊的存在の上に最高神を立ててるのは同じ
今の神道を大昔の氏神信仰と一緒にされても困るわ

357名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/09(土) 14:42:18.93ID:ToSMHW1rH
>>348
戦前の日本は伝統的な神仏習合文化を弾圧し、神仏分離を強制して国家神道をでっち上げだぞ
その歴史が極めて浅い国家神道を真の日本宗教文化として独尊していた風潮は特によくない

358名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 14:48:56.15ID:4SP8ZYRI0
>>350

領土の正当性を主張するのは国家として当たり前の事なんだよ。
ただ戦争しない国だから話し合いで解決しようとするスタンスは堅持すべきなので、粘り強く交渉し続ける事が大事なんでしょ。
もしそうしなかったら特亜にいいように掠め取られて行くわ。

あと天皇は悪くないし、帝国も侵略では無く自衛戦争だった事は正しい歴史認識に立てば国際的に自明の理。
でも連合国史観で治まってるのに、今更に過去の事を蒸し返すのも外交上都合が悪いから、米国とはお互いにその辺は配慮し合ってるんだろ。
原爆はマズかったと実は米国も後になって思ってるから、後悔してる相手を取り立てて責める事はせず、でも核の悲劇は訴えて行くというのが前向きな姿勢なんだよ。
ロシアは国体が実利主義だから外交カードに使えるものは使うってだけでしょ。
その辺の裏事情に付け込んでいるのが特亜。

359名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-EJQs)2019/11/09(土) 14:51:44.90ID:1jwUig+V0
昔の陸軍と海軍みたいなのやめて
自衛隊と海上保安庁と警察の特殊部隊で同じ自動拳銃にすべきだと思う

360名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-K5Wu)2019/11/09(土) 14:51:54.75ID:RzoWrglE0
ネトウヨの相手をするなよ

361名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/09(土) 14:52:32.90ID:lpCwk1K40
>>330
いやいや、規制されて生まれてまた規制されて・・・を繰り返してんのは缶ビール市場
発泡酒まで税制変えられてストロング系って反則技繰り出してきてるからなw

362名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/09(土) 14:54:29.68ID:lpCwk1K40
ネトウヨつーかリベかぶれのパヨちんが吠え出したよーにしか見えんが

363名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 14:59:49.72ID:4SP8ZYRI0
>>352

絶対的な一神教に対し、天皇ってのは実権が無い事で時の権力者を諫められるシステムなんだろ。
王制だと常に打倒される可能性を孕むが、司祭王たる天皇の君民共生の許だと、国内で政争が起きても、便宜上は国体が何時までも維持されていく訳だよ。
実際、日本が一番歴史の長い国だからね…単一民族の団結力とか結束力とかもあるけど、在日が1.6%混ざってるだけで、現状の社会不安だよ。

364名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/09(土) 15:13:18.33ID:ToSMHW1rH
本題的にそれよりまともな拳銃を作れ

>>359
弾薬口径はともかく無理矢理に銃器の共通化を強制すると競争性がなくなり
行政の組織的腐敗によってダメダメな銃器が配備される
海外にもよく見られる現象だ

365名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/09(土) 15:35:54.66ID:ViUM2OXHH
軍用銃器の歴史に、
軍隊の造兵廠が国粋主義の利権に胡坐をかく、優れる外国設計や民間設計の銃器を排除し、ダメな国産銃器を配備するケースが多い
自国の兵器産業を育したいならせめて有能な外国設計者を採用すべきだ、ベルギーFNとシンガポールのようにな
サッカーやラグビーなどもそうだけど、本当の世界レベルを知れば成長する

366名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/09(土) 15:43:36.56ID:ViUM2OXHH
ベルギーFNの件は説明不要だろう
シンガポールの兵器産業は欧米から積極的に技師を招聘しているこそ成長が目覚しい
たとえばAR-15、AR-18、Mini-14などの設計に関わったジェームズ・サリバンの指導を受けたこそ
ウルティマックス100の開発を成功した

367名無し三等兵2019/11/09(土) 15:44:49.21ID:riy2fpFt
>>358
天皇が、天皇と日本が全部悪かった。謝罪するから殺さないでくれーと言っでますがな
連合国が、俺も日本も全然悪くないとかぬかしてる国を許すとでも?

>>363
大日本帝国は滅びましたが
日本国は建国100年もない若い国です

368名無し三等兵2019/11/09(土) 15:46:46.79ID:riy2fpFt
>>363
単一民族?
あれ天皇は自称皇帝だが、ネトウヨも自称皇帝を認めているのか

369名無し三等兵 (ガラプー KK7f-HTg+)2019/11/09(土) 16:29:16.87ID:IbNIW/CNK
大日本帝国は欧米列強と比肩しうる植民地保有国(つまり宗主国)になりたかったのが本音で、野心はあるが頭は悪い連中が国を引っ掻き回して海外含めて大惨事を招いた
昭和天皇は好き勝手やらかした連中の責任まで負うから国民を助けてほしいとマッカーサーに申し出た
マッカーサーは驚愕したろう
WWT時のドイツ皇帝みたいに亡命もせず占領軍司令官に身を差し出しにきた王を目の当たりにして、本当は誰が戦争を始めたのか考えたろう
結果は東京裁判へと繋がった

370名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/09(土) 16:31:57.83ID:lpCwk1K40
そもそも国内にまともな銃器市場もないのにわざわざ投資する阿呆はおらんがな
それを国民性ガー癒着ガー言わんと気が済まんのはほぼほぼ、陰謀論だのアベノセイダーだのと同じ

371名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/09(土) 16:36:25.22ID:SIgTqA3lH
>>370
シンガポールと台湾の銃規制は日本以上に厳しいぞ

372名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-K0YE)2019/11/09(土) 17:25:13.61ID:5I4RZ1Hya
>>371
でも所持者には日本より優しいじゃん

373名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-V7Qi)2019/11/09(土) 18:10:48.66ID:xgyi+Tsoa
フィンランドやスイスなど北欧や先進国は銃社会かつ徴兵国家
出生率や教育や治安、経済成長率や等日本の比較にならないほど高度で優秀
米帝や支那ですら出生率は皇國より高い

旧無敵皇軍はM1911やM1910を将校が愛用しており、国産の南部十四式など軍曹程度の装備であつた

神聖ドイツ帝國のP38やルガア08やPPKは皇紀2679年 キリスト暦2019年でも現役である

もつともM9A3がグロック19以上に至高なは理解するべきであルゐ!

374名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/09(土) 18:34:03.75ID:rQANpixG0
えらく荒らされてるな。

375名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 18:57:21.93ID:4SP8ZYRI0
>>369

太平洋戦争は、ソ連が両面戦争を嫌って、日米共にコミンテルンによって踊らされた結果ですw
それに乗っかって米国内で跳梁跋扈したのがニューディーラー達

376名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-EJQs)2019/11/09(土) 20:08:34.65ID:o3MRV1qf0
>>364
単にまともでいいならグロックのコピーでいいな

今ならイチから国産にするより売国の三流メーカーあたりから
ライセンスを買って独自に改良するのがベターかも

377名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-Mhgh)2019/11/09(土) 20:29:23.81ID:O9achLBB0
>>376
パテント切れてgen3あたりのコピーやクローンが出てるからね

378名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/09(土) 20:55:54.37ID:4SP8ZYRI0
固定、装着されてないからセーフなのか?
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

379名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/09(土) 21:12:16.10ID:Wg0QC+pi0
>>378
これが合法ならば禁止されたバンプストックだってこの方法ならありかもしれんね
仮にだめでも手首に直接ストックつけてしまえば合法だろうね

380名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/09(土) 21:26:38.34ID:ViUM2OXHH
いくつの中小国製クローン拳銃は北米で好評を得る
トルコのCanik TP9は好例

@YouTube


381名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ThM1)2019/11/09(土) 21:43:42.33ID:qxmx+R0ea
>>378
サイトにこだわるブーヴィッツおじさんの作品じゃないすか。こんなのも作ってたのか。
その辺の木の枝と銃を一緒に持ってるのと本質的に変わらないと思うので規制はしないんじゃなかろか。
これグリップ太くなるよなぁ。3本指で支えるんでしょ?握力もないとダメなような。

382名無し三等兵 (アウアウイー Sa0f-C/hm)2019/11/10(日) 01:58:56.87ID:FSpW6Rq4a
拳銃スレで、天下国家を騙る意識高いサンって何なのw?

383名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-Mhgh)2019/11/10(日) 06:39:36.07ID:cqHJiZxt0
>>380
こいつはグロッククローンじゃなくてP99クローンだけどね。
P99系クローンもあちこちで作られてるみたい

384名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/10(日) 09:07:43.67ID:Qluf6ZqI0
>>382
荒らし

それだけ

385名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/10(日) 10:56:34.73ID:hoK5AHFM0
https://wgntv.com/2019/11/04/switch-that-turns-glock-pistol-into-mini-machine-gun-popping-up-in-chicago/
今頃になってグロックのフルオート改造パーツが摘発されてるそうですね
しかしあれって金属3Dプリンタで作れるだろうし
金属加工自体もさほど難しくなさそうなんでDIYでもハードルは高くなさそうなんで
やろうと思えば通販以外でもどうにかできそうなんですよね

386名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/10(日) 14:22:37.62ID:ck9YSuZF0
機械翻訳でなんとも言えんが、購入者の2500人を特定してシカゴだけで購入したのが118人って事?
その内、フルオート許可登録が何件あるんだろうな?
>中国からスイッチを購入したとして告発された2人を逮捕した。
中国人が違法売買に加担して大量に流してる可能性もあるのかな…

387名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-ncT5)2019/11/10(日) 16:10:56.61ID:9v2dG0cba
>>385
実際グロックのフルオート化改造はググればかなり詳しく書いてあるしグロックの改造は拳銃の中でもかなり簡単にできる部類だから機械加工とグロックの知識があれば大抵の人間にはできると思う
それがないから輸入したんだろうけど

388名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd2-EJQs)2019/11/10(日) 17:46:42.60ID:bhwGnXl60
>>387
それヤバそうだな
かつてKG9が簡単にフルオート化できるとして規制されたように、グロックもそうなるのかね?
まああちらはオープンボルト式と言う違いはあるけど

389名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/10(日) 17:57:58.74ID:Qluf6ZqI0
ってか、フルオートハンドガンなんて取り回し悪過ぎて
ロングマガジンとピストルストックでも無きゃまともに運用出来んだろ。
そこまでやるんだったらウージーでも使えって話になるし。

390名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-LAnl)2019/11/10(日) 18:03:40.18ID:loeEp7sba
ギャングのドライブバイには使えそうだな

391名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)2019/11/10(日) 18:10:09.07ID:kAKU5E5e0
グロック用のカービンパーツそのまま使えるでしょ
10mmオートあたりほしいところだが

392名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ncT5)2019/11/10(日) 18:12:51.17ID:LRe2Zcin0
ISがフルオート改造したグロックを処刑で使用したのが以前話題になってたがこのフルオートシアも中国から持ってきたか或いは自家製の可能性だってある

393名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/10(日) 18:16:48.83ID:hoK5AHFM0
>>388
KG9/TEC9はクローズドボルトに設計変更させられたけど
グロックは改造防止策もまず出来ないし出来たとしても
KG9とは比較にならんぐらい大量に製品が溢れてるしコピー品も多いしで本体の規制はまず無理
>>389
ストックの類やドラムマグが簡単に手に入るから
UZIとは比較にならないぐらいに簡単に手に入りますし
法を無視するならフォアグリ追加でUZIよりも遥かに携帯しやすく
ダットサイト追加でUZI(UZI-PROはしらんけど)よりも使える武器になると思いますよ
なによりセミオートではUZIよりも当たるわけですしね

394名無し三等兵 (アウアウイー Sa0f-C/hm)2019/11/10(日) 20:33:17.77ID:9WlNxHPea
単にフルオートもどきでもいいのなら、トリガーにクランクでも電動歯ブラシでも取付けて、連続してトリガーを引くようにすれば済む話しだろ。
本当のフルオートでなければ嫌だと言うなら、シアを弄ってやれば済む。ゲリラやテロリストどころか、ギャングやマフィアでもやってる事だ。

395名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-Jh+o)2019/11/10(日) 21:51:42.89ID:22iHQeuj0
そういえばグロックをクリスベクターみたいにできるセットがあるな。

396名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-EJQs)2019/11/11(月) 03:00:36.87ID:JFgUuXWl0
グロックは専用スレがあってもいいぐらい語れるな

397名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)2019/11/11(月) 07:45:40.10ID:SbmkqcyC0
フルオートオンリーでは劣化なわけで、セレクターつけるのが難しいんだろね
セミオートライフルと比べてそこまで強いものとは思わないが
隠匿性高くてもカービン化しないとそこまで火力増えないし

398名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-QzFo)2019/11/11(月) 08:02:53.56ID:cUejvyJu0
ルガーアメリカンピストルってガンプロ別冊のムック本では可もなく不可もなくって感じだったけど、
実際は27000発の+P弾発射テストをクリアした頑強な銃なんだな
実勢価格もお手頃でまさにルガーを体現したピストルだ

399名無し三等兵 (ワッチョイ 4b52-pH9E)2019/11/11(月) 09:12:17.98ID:hEazql2S0
>>380
これって、トルコの警護警官がロシアの大使を射殺したときに
使われたな。

400名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/11(月) 09:59:21.18ID:HMqf33EA0
>>397

@YouTube


http://www.defensereview.com/select-firefull-auto-glock-22-40-sw-machine-pistol-at-the-range-sts-arms-select-fire-backplatebackplate-fire-selector-switch-for-glock-pistols-video/
それがセレクティブファイアのもあるんだな
だからストックとフォアグリとドットサイト付けりゃ、ある程度の精密射撃と制圧射撃が両立できて隠しやすく
ハンドガン相手ならかなりの脅威になりうる

401名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/11(月) 11:24:55.27ID:wKQ77o8M0
とはいえストックとフォアグリップって畳んでもそこそこ嵩張るのよなー

402名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0f-o7DO)2019/11/11(月) 11:30:47.91ID:9bd3oUR/p
>>398
ルガーアメリカンピストルは質実剛健民間向けって感じで素敵

403名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/11(月) 12:14:37.12ID:xxc8x8sg0
やっぱり、それならウージー使えイングラム使えって話に行き着いちゃう。
あとフルオートの何が問題かってすぐに弾無くなる事。

404名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/11(月) 12:19:44.70ID:wKQ77o8M0
よし、グロック用のベルト給弾を・・・

405名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/11(月) 12:22:13.34ID:xxc8x8sg0
で、何やかんやガチャガチャ付けると「ハンドガンの意味あるの?」って話になってしまう。

406名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/11(月) 12:24:49.48ID:HMqf33EA0
>>403
フルサイズのUZIならフルオートのコントロールも容易だけどでかくて重いし
セミオートの精度はグロックカービンよりかなり悪い
MAC11やミニやマイクロUZIのオープンボルトは民間ではまず入手出来ず
フルオートはグロックカービンよりコントーラブルとも思えないので勝ってる点が思いつかないけど

407名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/11(月) 12:33:54.81ID:HMqf33EA0
それに拳銃として売られていたUZIやMAC11は
ストックの入手や装着がグロック程簡単ではないしフォアグリップも加工が必要だし
繰り返すがクローズドボルトなんで改造は容易とも思えない

408名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-EJQs)2019/11/11(月) 12:50:12.71ID:fupY+rOs0
ロアやマガジンなら3Dプリンタで作れるというのも強みかもしれない
逆にロアだけポリマーでなくシートメタルの組み合わせという試みもあった

409名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/11(月) 13:37:58.35ID:wKQ77o8M0
MP7でよくね

410名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-CsdM)2019/11/11(月) 13:42:32.43ID:vTx3TMMaa
glockのクローン(フルコピー)を3Dプリンタで造るのは難しいんじゃないの?フレームのガイドレールはメタルが埋め込んであるしマガジンはフルメタルインナーあるし

411名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)2019/11/11(月) 14:32:56.57ID:SbmkqcyC0
弾は100rndドラムマグつけたら意外と保つ
重さも稼げるし、予備マガジンとして保つ分にはかさばらないからね

412名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/11(月) 15:23:56.66ID:wKQ77o8M0
あの双子ドラムマガジンを予備で、一撃目はあっという間に撃ち切って、
そこにストックとフォアグリとダットサイトがさらにくっつくのか・・

貨物列車で先に送っておくのか?

413名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/11(月) 15:41:25.09ID:czZQjdbu0
ぼくのかんがえたさいきょうのグロック
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

414名無し三等兵 (ワッチョイ 2b33-msxt)2019/11/11(月) 15:54:04.91ID:xxc8x8sg0
仮に、ルパン三世の次元のリボルバーのように弾数無限に出来たとして、
元々フルオート連続射撃を意図しない造りの銃でやたら撃ちまくったら熱でぶち壊れないか?

415名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/11(月) 16:14:55.73ID:ig/SpGLHH
>フルオート拳銃
裏社会での暗殺やドライブバイ・シューティング(自動車と自動銃器で撃ち逃げの戦術)に強い

@YouTube


416名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-LAnl)2019/11/11(月) 18:00:47.21ID:wHyE07bra
マカロフのドラムマガジン ペペシャのくっつけたみたいだけど
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

417名無し三等兵 (ワッチョイ ebde-DJ9s)2019/11/11(月) 21:01:03.72ID:jbV9GQ2T0
コレにしろよ

軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

418名無し三等兵 (ワッチョイ 0fbb-EJQs)2019/11/11(月) 22:05:36.56ID:1xBBQP8D0
好きにしろよ

419名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/12(火) 10:52:07.38ID:RiAlB7vt0
もうモーゼルM712に光学サイトのっけろ

420名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-msxt)2019/11/12(火) 11:31:44.22ID:pjqFiqCY0
めっさ基本的なことで質問なんだけど、G18C、あれバレル上面に切り欠きがあって、そこから発射ガスを逃がすことによってある程度反動を緩和する機構になってるよね
発射ガスをそんなところから逃がすってことは、そんな機構のないG17あたりよりも、やっぱり初速は控えめになったりするのだろうか?

あんまり控えめになり過ぎて一発当たりの威力が380ACPあたりと大差なくなってたりしたらもういろんな意味で本末が転倒してるような気がするんだが

421名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-6qB2)2019/11/12(火) 11:50:33.42ID:FuAp61wg0
威力不足を補う為にジャケット部分をナイフで少し削ればいい。命中と同時に標的の肉体が爆発するから。

422名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/12(火) 12:38:14.81ID:8rEEqqsV0
>>420

検索してみると
G18の初速は検索すると銃身長116mmで375m/s。←(多分G18Cのデータじゃないだろうね)
G17が銃身長114oで379m/sという事になっているね。

ただG18Cのフルオート動画を観ると両手保持でストック無しで良好な掃射コントロール出来ているからね。
.380ACP級に初速が落ちても、まだ弾頭重量は9パラの方が重いのだから、例えばMAC11の掃射銃撃よりはダメージを与えられるんじゃないかな?
(まあ、MAC系もMAC11/9とかMAC-10系とかG18Cよりも強力なバリエーションはあるけれどね…)

423名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)2019/11/12(火) 13:15:38.44ID:EhPnmDBX0
ガスポートまでの長さ考えてG19とかG26とかあの辺と比較すればいいんジャマイカ

424名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/12(火) 13:23:13.94ID:sKAd6AetH
>>419
宇宙戦争にも通用するスタイルだな
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

425名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/12(火) 13:41:13.38ID:Frw+vbkH0
>>420
18Cは基本的に一般市場に出回らないしカタログ数値すら見たことないので
テストして具体的な銃口初速を知ることは出来ないような気がするね
17C等の類似モデルともポートの数や位置が異なるのでCモデルは参考に過ぎないが
口径によって違うけどCモデルの速度低下は3から5%ぐらいですね
下の記事はリボルバーですがかなりの数のポート加工の有無での比較記事なので読んでみてください
https://www.usconcealedcarry.com/blog/gun-porting-defensive-handgun-port/
これは357magですがロスは1割程ですから
これよりもポートが控えめである18Cなら1割以下ではないでしょうか
ならば380ACPどころか9mmマカロフよりもパワフルなはずですよ

426名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-EJQs)2019/11/12(火) 13:46:47.50ID:nu9mXwaU0
グロックのPDW化キットがいくつもでてるから
ようつべあたりで実際に撃って比較する動画でもないかと思う

427名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-E5K3)2019/11/12(火) 14:48:47.85ID:8rEEqqsV0
>>425

じゃ、9oPMMくらいかな?
でも9oPMMって装薬を30%増量して9パラの15%パワーUPってなってるけど本当だろうか?
弾丸初速がPMが315 m / s に対してPMMカートリッジは420 m / s だって…なんか眉唾臭い。

428名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)2019/11/12(火) 15:34:53.83ID:Frw+vbkH0
>>427
PMM/12はおそらくロシアでも殆ど採用されてないと思いますし
PMM弾自体生産されてないって表記もありそうなると確かめるすべはありませんが
9パラだって+Pで10%、+P+で20%アップなわけで
PM採用時より半世紀経ち改良された装薬と必要なら強化薬莢使えば
7N21や7N31みたいに軽量弾頭ハイプレッシャーならば不可能でもないように思います                  

429名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-Mhgh)2019/11/12(火) 20:27:48.43ID:fu4U1XS00
グロックのカスタムは1911カスタム並みに定着してきてるな
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

430名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-LAnl)2019/11/12(火) 21:57:17.80ID:PFA9F04Ha
そのRedditに貼ってたこのJSOCオペレーターのカスタムグロックはレースガンみたいだな
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

431名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-QzFo)2019/11/13(水) 04:20:32.22ID:XxfAMysp0
ロシアのグラッチって全然当たらないってマジですか

432名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0f-C/hm)2019/11/13(水) 12:39:00.49ID:TpV212fJp
作動信頼性のため、意図的にチェンバーが緩めに作られているので、アーモがチェンバー内で踊ってる。それ以外の部品も総じて余裕を見てるから、命中精度は並みより劣る。

433名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)2019/11/13(水) 13:38:08.53ID:vilPTP6yH
>MP443
ロシアでそれをテストしたラリーのおっさん曰くよく訓練された人が使えばベレッタM9と同等
軍用拳銃として必要十分だろう

@YouTube


434名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-QzFo)2019/11/13(水) 21:00:28.34ID:XxfAMysp0
>>433の中で撃った後の的を見せてくれたら納得したかもだけど、見せてくれなかったので、
>>432の意見を信じてグラッチの命中精度は低いと判断した

435名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-ThM1)2019/11/13(水) 21:39:08.13ID:6z5gCwgaa
PYaで使える7N21って+Pよりハイプレッシャーなんでしょ?チャンバーとケースに大きな隙間あって大丈夫なんかな。

436名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-0uJm)2019/11/13(水) 22:48:28.05ID:fBqhwmr/0
>>433
よく訓練された人が使うベレッタM9と同等なのか
あまり訓練してない人のベレッタM9と同等なのか

437名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-Mhgh)2019/11/13(水) 23:04:05.18ID:2iBZZvSb0
PYaとベレッタM9どっちか選べと言われたらどっち選ぶ?

438名無し三等兵 (ワッチョイ 0fbb-EJQs)2019/11/13(水) 23:40:33.09ID:eDgnq3a00
GSh-18で

439名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-DaD1)2019/11/13(水) 23:55:53.41ID:KyMzHPeZ0
M9でいいです

440名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-uan5)2019/11/14(木) 00:09:47.69ID:2WaqWh6Xp
MP443の詳細な報告。

https://togetter.com/li/1198026

441名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ObPL)2019/11/14(木) 01:22:07.23ID:Yrwrqn52a
なんかすげーなw
そういえばこれバレルとチャンバーをピンで結合してるのかな?結構珍しい気がする。あーでもハイパワーもそうだっけか

442名無し三等兵 (ワッチョイ d152-yJHQ)2019/11/14(木) 10:15:20.50ID:E+YKibmO0
>>431
ロシア製だからねw

443名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/14(木) 11:38:36.64ID:PYKgf9Hn0
ハイパワーはロッキングカム部分をロウ付けじゃなかったっけ
さらに変わったかもしれんけど

444名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ObPL)2019/11/14(木) 12:03:46.78ID:IGa/uFpCa
>>443
ハイパワーはそうでしたね。
https://www.ar15.com/forums/general/Issue_with_Hi_Power_barrel/5-1332836/
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

PYaはカムだけじゃなくてロッキングラグ(チャンバー上部)とバレルが別パーツぽいけどそれって強度的にどうよという感じはする。

445名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ObPL)2019/11/14(木) 12:13:08.65ID:IGa/uFpCa
まぁバレルをチャンバーにねじ込んでから緩みどめにピンだとすればリボルバーと似たようなものかな>PYa

446名無し三等兵 (ワッチョイ ee2c-zGDE)2019/11/14(木) 18:17:39.20ID:n7lW0H4r0
マカロフのほうがよかったんや

447名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-I656)2019/11/14(木) 18:22:29.99ID:iYkWQwg00
そういえばマカロフってあんまり悪い話聞かないねぇ
まぁいい話も聞かないっちゃ聞かないけどさ
マカロフがそんなにアレでナニならアフガン侵攻後にでも次期主力ピストル選定の噂くらいでるもんだけどな
自動小銃はAK-74以降結構いろいろ試作されたぽいけどピストルの試作なんてのを見なかったあたり、まぁ
更新するカネがなかったのもあるんだろうけど、それを差っ引いてもとりあえず急いで更新するほどのモノで
もないって判断されたんだろな

448名無し三等兵 (ワッチョイ e946-wiCk)2019/11/14(木) 19:10:44.33ID:1Tta/EWF0
軍用拳銃を頻繁に更新している軍ってあるのか?
大体の国は第二次世界大戦後に2回くらいしか更新してないと思うが

449名無し三等兵2019/11/14(木) 19:15:45.66ID:NG/h7i+5
アメリカの調査だとアフガンに行った兵士で拳銃を使った例はほぼないそうだからね

リボルバースレでもSWとルガーのマグナムリボルバー好きはマグナムリボルバーは有効で最後の砦みたいに言ってるけど、ライフル、ショットガンを使う状況では拳銃の出番はないのだろう

450名無し三等兵2019/11/14(木) 19:17:38.34ID:NG/h7i+5
ガンでもライターの一人が、納税者としてSIG320に変える必要はないーと言っていたが、この手の雑誌のライターが言うからには相当に不必要なことなんだろうな

451名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-H8bs)2019/11/14(木) 19:26:13.92ID:QxIN3Jxna
まあ普通の兵士が拳銃抜く時なんてライフルを振り回せないほど狭い所に入るか余程追い詰められた時だけだしね

452名無し三等兵2019/11/14(木) 19:31:50.62ID:NG/h7i+5
熊対策にマグナムリボルバーが有効
と言ってる人の用途だと、
熊に殺されてると同じですなー

拳銃ないと不安かもだが、重いフルサイズを携行して体力失う、動き遅くなるなら、拳銃なしかヘルキャットやP365みたいなサブコンパクトオートが良いんじゃないかな

453名無し三等兵 (ワッチョイ 82cf-iGNt)2019/11/14(木) 19:32:36.60ID:/AeZzrXg0
栓抜きによく使うんじゃね?

454名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-+iTV)2019/11/14(木) 20:16:41.51ID:OA1iZoHMp
>>449
それはアフガンだからじゃないかな

455名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-xpHm)2019/11/14(木) 20:50:10.01ID:x8U0oGp6a
逆にイラク戦の時は家屋の捜索や市街地戦での室内への突入が多かったから拳銃は必要だったそうな。戦う戦場によりけりだな

456名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-bRxj)2019/11/14(木) 20:50:42.72ID:2sPp+qm20
軍用拳銃は、特に一般部隊にとって、使う場面がそんなにないから

457名無し三等兵 (ワッチョイ eeb3-7MOM)2019/11/14(木) 20:56:17.01ID:Uu9OOwW20
>>448
フランスかな?MAS1950やMAB PA-15やPA-MAS
それ以降は随時調達してるらしくてUSPやP226、グロックを導入してるらしい

458名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/14(木) 21:08:21.03ID:p1XqL9xm0
>>457
フランスは戦後すぐにP38を採用してたっけね

459名無し三等兵 (ワッチョイ ee2c-zGDE)2019/11/14(木) 22:27:27.10ID:n7lW0H4r0
スイス軍は今でも我が国と同じP220を使ってるのかな

460名無し三等兵 (JP 0Ha6-wiCk)2019/11/14(木) 22:40:43.30ID:MjXlO09sH
>>455
それ使いみちあるってか、頭に突きつけて尋問・脅迫しやすいってだけな気がする
正規軍が突入時するときは室内だろうが基本M4持ったままだからね

461名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Ch+0)2019/11/14(木) 22:55:26.44ID:vDSjT4Cl0
>>459 独語Wikipediaによると、

>Die Ausnahme bilden die Grenadiere der Militarpolizei, Spitalsoldaten, Hundefuhrer, Flugplatzsicherungssoldaten und die Sekretarsoldaten der Fuhrungsunterstutzung, die eine Pistole 75 (SIG SAUER P220) vom Kaliber 9 mm erhalten.
>Auch Offiziere und hohere Unteroffiziere sind mit der Pistole 75 ausgerustet.
>Sukzessiv erfolgt zudem die Ausstattung mit der Pistole 2012/2015 (GLOCK 17).  だそうだ。まあGoogle翻訳通さんと読めんのだけど。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Swiss_Armed_Forces も見てみると、
P220(Pistole 75)が基幹ではあるが、憲兵隊ではPistole 03としてSPC2009を採用した後、全般的にPistole2012/2015(Glock17)で更新中、なのかな?

462名無し三等兵 (ワッチョイ eeb3-7MOM)2019/11/14(木) 23:17:05.13ID:Uu9OOwW20
とうとうスイスまでグロックかぁ

463名無し三等兵2019/11/14(木) 23:21:25.92ID:ZlpuMCyd
凄いな
もう何十年前の設計なのに
宇宙船のソユーズみたいだw
P320とかは性能上なんだろうになぜにそこまで採用されるのだろうか?

464名無し三等兵2019/11/14(木) 23:22:51.84ID:ZlpuMCyd
グロックの成功は
グロック社が凄いのもあるけど
名門メーカーが如何に旧態依然たる思考であったことの証明でもあるんだよね

465名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Ch+0)2019/11/14(木) 23:42:15.35ID:vDSjT4Cl0
Glock17って名前は同じで世代がどんどこ変わってるんじゃなかったっけ。
Pistole2012/15ってのはその世代別で別な番号振ってるんじゃないんかな。何十年も前のまんまってこたないと思うよ少なくとも。

466名無し三等兵 (ガラプー KK96-iGee)2019/11/15(金) 00:17:56.77ID:MkdlPy/LK
グロックはマガジンキャッチとスライドストップのアンビ化は図らないのかな?
需要が増えると思うんだが

467名無し三等兵 (ワッチョイ 46bb-wiCk)2019/11/15(金) 00:23:30.45ID:pgQK7AUj0
>>466
Gen5でそうなった

468名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-ZG29)2019/11/15(金) 02:46:38.00ID:qCGULV0E0
自衛官よりも一般の制服警官にもっとマシな拳銃持たせてやれよって思うけどな

469名無し三等兵 (ガラプー KK96-iGee)2019/11/15(金) 05:12:34.28ID:MkdlPy/LK
>>467
スライドストップのアンビ化は良いが、マガジンキャッチは左右入れ替え可能な仕様よりアンビ化して欲しかった
gen6以降での実施に期待かな

470名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-bRxj)2019/11/15(金) 06:07:13.13ID:bCClyTTB0
>>469
マガジンキャッチをアンビにすると、脱落の可能性がある。

471名無し三等兵 (ワッチョイ e933-I656)2019/11/15(金) 07:42:49.01ID:jNwkYfpD0
>>468
ほとんど撃たないならアレで合理的。
銃器対策課はちゃんとまともな銃装備してる。

472名無し三等兵 (スフッ Sda2-7MOM)2019/11/15(金) 08:01:25.05ID:b/kBBnGBd
>>471
精々予備弾持つ位で良いよね。
昔あったゴム製のスピードストリップみたいなやつでポーチに入れたら管理もしやすいだろうし

473名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-et0m)2019/11/15(金) 08:32:07.51ID:+/zsXGBOa
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

474名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-JOx+)2019/11/15(金) 11:16:25.52ID:p37b3B/ra
マガジンのボタンは右手用でも左手で割と操作できる
銃によっても違うんだろうが、グロックなら特に苦労しない

スライドキャッチは...
そもそもあんま使わなそうなんで割とどうでもいい
ただこれに関しちゃ右手用を左手では操作できない

475名無し三等兵 (ワッチョイ 427d-cY1Q)2019/11/15(金) 11:49:10.96ID:TVENJv250
アメリカ人と違い日本の犯罪起こすやつは銃に慣れてないので一発撃たれると戦意喪失するからな。
アメリカ人は一発では突っ込んでくる。それも9mmパラで撃たれてそれだ。

476名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/15(金) 12:57:32.91ID:iKkiN/BO0
とはいえまともに押せるサイズのスライドストップがアンビだと邪魔そうだなー
デコッキングレバーをアンビにしちゃったワルサーP88とかベルサ・サンダー9とかもあったけどさ

477名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/15(金) 13:15:54.68ID:oGsYNUyX0
>>476
P22Xの話ですがスライドストップはアンビで無くても
速射の為にハイグリップする際に意図せずスライドストップを押してしまい
ホールドオープンしないって事があるそうですな

478名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-C6Rg)2019/11/15(金) 13:18:59.20ID:H0tpLO1B0
左で握っても人差し指で押せるガバのスライドストップレバー優秀説

479名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-NlRl)2019/11/15(金) 18:22:47.47ID:uEKEJNUha
エアガンなら人差し指でもいけるけど、実銃だとバネが固くてしんどいんじゃ

480名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-dAmI)2019/11/15(金) 19:19:33.65ID:gFmdmKbz0
1911のスライドストップなんて硬くてまともに操作できねえよって
スライドストップなんて飾りでついてるようなもんで、ホールドオープンして新しいマガジン挿入したらスライドをちょいと引いてやるのが基本操作
ものぐさの見当外れな要求に付き合って要らん出っ張りを増やしていくバカバカしさといったらね

481名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-ZG29)2019/11/15(金) 19:19:54.68ID:qCGULV0E0
モデルガンで慣れちゃって、実銃撃てる所行った時にマグリリースもスライドストップも、添えてる左手の親指でやっちゃったことある

まあ、扱いとして問題は無かったっぽいけど

482名無し三等兵 (オッペケ Sr11-stmI)2019/11/15(金) 21:35:10.85ID:+I4Ep3mHr
>>468
だってあいつらすぐ奪われたり無くすし

483名無し三等兵 (ワッチョイ 8689-AE/O)2019/11/15(金) 21:55:27.44ID:A6hgWf5X0
つべに銃を泥に浸ける動画があるけど、どこまで信憑性があるんだろ?
グロックは全くダメだけどP08が大丈夫だったりAK、HK416が駄目でAR15画良かったり面白いけど。

484名無し三等兵 (ワッチョイ 628a-Ks/Y)2019/11/16(土) 00:36:13.58ID:3Ztc0CAD0
今更だけど台湾の警察はPPQ導入したみたいね

@YouTube


485名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-wiCk)2019/11/16(土) 01:46:07.57ID:B0V6vq0Ja
現代版リバレーター?CIAディアーガン?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/15/altor-single-shot-pistol/
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
これもマイクロロッキングラグのボルト&ロータリーバレルと呼んでいいのか?シングルショットだけれどw
グロックも真っ青なストライカーリリースメカニズム=人間の指w
マニュアルには「決してバレルを付けないで発砲するな」と書いてあったりw
こんなんでもペンガンとかみたいなAny Other Weapon(AOW)にならないのか。不思議だ。

486名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)2019/11/16(土) 02:41:02.10ID:4IJd4IOS0
P08の作動性は泥に強いのか!

487名無し三等兵 (ガラプー KK96-iGee)2019/11/16(土) 05:23:46.05ID:6LvJ6Qp8K
P08の機構を見直してAFPBを付けてダブルアクションを可能にして(シングルアクション時にデコッキング可能にするか、ダブルアクションのみにする)P06みたいにグリップセフティ付ければ、現代にも通用するかな?

488名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-uan5)2019/11/16(土) 05:55:37.99ID:XNusvD8Hp
P-08は信頼性がイマイチな上に弾との相性を選ぶし、部品は一つ一つ職人が手作業で調整しており互換性がない。だから主要パーツはシリアルが打ってある。

489名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-GdL0)2019/11/16(土) 10:01:16.94ID:VVW6LVzza
モダナイズするにしても最大の特徴のトグルアクションがネックな気がする。
後部にはみ出さないのはメリットとは思うけれどそのせいでブリーチブロックが短く機構を組み込むスペースが少ない。
いっそハンマー式に変更、邪魔なメインスプリングは取り去ってトグルピンと同軸に捻りコイルスプリングにするとか。あ、だめだ。ショートリコイル用スプリングが別に必要だ。てかそこまでするメリットないなw

490名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-I656)2019/11/16(土) 12:29:34.66ID:reOdjfUf0
機構そのものはまぁ昔のままでも仕方がないかもしれないけど、素材や部品単位でモダナイズしたP08を再生産してほしい気もするな
今どきの技術で作れば、製品どうしの部品の互換性とか、そういったところはカイゼンできるかもなw

491名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-wiCk)2019/11/16(土) 12:54:26.69ID:l8MFnwxp0
>>486
隙間がないから漬け方や粘度によっては案外無事な場合もあるってだけだろ
トーチャーテストのたぐいの結果は結局こんな場合もあるって参考にしかならん

492名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-wiCk)2019/11/16(土) 13:03:16.79ID:l8MFnwxp0
>>490
そういう問題を解決できる一流どころはP08になんかいまさら手を出さない現実
市場で通用する自主製品の開発なんてできないし流行りに乗ることもできないようなところしか骨董銃のリプロなんて手がけない
骨董品なんて基本需要なんて限られてるし、絶版で入手難だから高値で一部に取引されるが、
新品で買えるとなったら誰も見向きもしない
西部劇関係は特殊需要があって例外だが

493名無し三等兵 (ワッチョイ 39b3-Jk7n)2019/11/16(土) 13:14:22.96ID:j3oRCO6g0
>>490
じつはステンレスでリプロされてるんだけど全く売れなかった
理由はオリジナルより数百ドル程度しか安く無く、だったら「本物買うわ」とみんなオリジナルを選んでしまうからだそうな

モダナイズしても、「えっ、リプロ?もうちょっとお金出せば本物買えるのに。ダサw」となるのが明白

494名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)2019/11/16(土) 13:59:21.38ID:fRikM/sE0
アメリカンイーグルだっけ?

495名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-bRxj)2019/11/16(土) 17:57:57.84ID:x/Zml5TH0
>>484
M&Pじゃないんだ。

496名無し三等兵 (ワッチョイ 8689-AE/O)2019/11/16(土) 18:09:52.27ID:NnnQ0kii0
>>490
鉄血帝国ルガースペシャル

497名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yKTu)2019/11/16(土) 22:13:25.36ID:ve+rjJQL0
ベビーナンブってカッコいいよな

498名無し三等兵 (ワッチョイ fd25-6HYk)2019/11/16(土) 23:04:01.17ID:tCV9tHug0
>>490
P08くらいだとコレクターアイテムとしてはさほど入手困難でもないし、
射的でバンバン撃つようなシロモノでもないからなあ
モデルガンで十分じゃね?

499名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)2019/11/17(日) 00:11:36.49ID:NUMGwrt2H
コレクターの世界で歴史ある本物に勝る価値は無し
実用性は二の次

だが壁の飾りにモデルガンやエアガンもこなせることに同意
一般人はまず見破らない

500名無し三等兵 (ワッチョイ 023c-cY1Q)2019/11/17(日) 03:00:44.43ID:+lilCq420
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

501名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ObPL)2019/11/17(日) 11:41:50.20ID:RKTtsSkFa
glock factory partsならわかるけど、glock oem partsってなんだ?
glock「が」oem供給してるパーツ?でもそれだと相手先ブランド名で売るだろうし、glock「に」oem供給してるメーカーのパーツ?それだとglockってメーカー名だすの有りなのか?なんかよくわからん

502名無し三等兵 (ワッチョイ 19de-et0m)2019/11/17(日) 12:42:28.75ID:5cwQM/2T0
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

503名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)2019/11/17(日) 14:15:45.57ID:IfuPZhEBH
>>501
多分「非純正部品」に近い意味として使用されている

504名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/17(日) 14:29:57.10ID:OwTKrmUI0
>>501
それが80%とかのならば>>503の言う通りでしょうが
OEMグロックはロシアにありますね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2012/03/05/skat-gm-100-glock-clone-in-9mm-and-22lr/
ロシアのSKAT製グロックはローンウルフ等のスライドを
おそらくはメーカー名を削ったグロックフレームで組見込んでると思われます
しかし同じロシアのORSIS製グロックはグロックから直接部品供給を受けてますが
ブランド名がグロックなのでノックダウン生産であってOEMではないので除外でしょうか

505名無し三等兵 (アウアウクー MMd1-AE/O)2019/11/17(日) 20:00:32.36ID:G9FZYK/kM
拳銃程度とは言えロシアに武器売買は国際的に大丈夫なの?

506名無し三等兵2019/11/17(日) 20:30:52.21ID:ZRVokNet
国際的にではなくアメリカとその属国日本的にじゃね

ロシアへ経済制裁と言いつつ欧米も日本もロシアと商売してるしそこらへん曖昧

アメリカ、日本が売るのではないなら基本的に問題ないのでは?

507名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ObPL)2019/11/17(日) 21:50:49.09ID:GFnBKF5Ca
>>503,504
グロック互換Glock compatibleじゃないのか。英語難しいす。
むかーしはIBM PC/AT compatible=IBM PC互換機とか言ったけど違うのね・・・

508名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-Mm12)2019/11/18(月) 16:18:38.44ID:5FQch4/20
>>475
しかし日本国内でも狂人が警察の発砲全弾受けても刃物で突っ込んで警察倒したケースもあるぞ
威嚇射撃なんて本気で狂った人間に対してはほぼ意味がない

理性があるインテリヤクザには効果的だが、理性があるなら拳銃抜いた時点で止まるだろうしな

509名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-Mm12)2019/11/18(月) 16:21:39.50ID:5FQch4/20
アメリカの場合はラグビー選手のような白人黒人ヒスパニックがLSDキメて
しかもショットガンやハンドガン、メスやLSDが手に入り放題な状況での対応だろ
そもそもアメリカ警察そのものがマフィアとの癒着だらけ
9ミリグロックだと1人だと何もできんだろ

ダーティーハリーのマグナム拳銃だって一応は理に適ってたんだろ

とりあえず映画ジョーカーの悪影響でますますカオス化するだろうし
アメリカ人の市民がセルフディフェンスで.40とライフル銃を購入するのは正しい

510名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)2019/11/18(月) 16:59:52.59ID:jP6MPJ9Y0
「空手バカ一代」だったか?
戦後間もない頃、プロレスラーみたいな体躯の暴れん坊が、駆け付けた警官に銃口を突きつけられ、
「Ohーノォ〜」と言って、跪いて完全降伏したのを目の当たりにした格闘家の主人公が、
"銃器社会アメリカンの銃に対する認識"にカルチャーギャップを受けるというシーンがあった様な…

一方、和田アキ子が若い頃の自分の無敵感に対して「自分は銃弾を手で掴めると思っていた」とか言ってたな。
この認識の違い…w

511名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-Mm12)2019/11/18(月) 18:58:42.85ID:UjN7WrO5a
和田あき子の感覚のが今の日本人や米国人の感覚だろうなぁ
戦争世代は銃社会以上に鉄砲=即死する可能性大だけど、戦後や銃後の米国本土の人間にすりゃ鉄砲に撃たれる事なんてないし
ウォルマートで弾は売ってても銃器を向けられることは稀だろうな

ただ、仮に米国や香港みたいな都市に住む場合、俺なら『アイアムレジェンド』のウィルスミス並みの武装は家に欲しい

512名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/18(月) 20:07:09.91ID:3bnVcyIn0
クスリにも銃にも夢見すぎ

513名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-Mm12)2019/11/18(月) 20:19:28.57ID:5FQch4/20
クスリは沢尻エリカ見る限りぜんぜん大したことないんだな
銃もグアムで撃つとこんなもんかと拍子抜けした

514名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-JOx+)2019/11/18(月) 20:22:30.40ID:BB5yBcEga
弱装撃った観光客の典型例な反応w

515名無し三等兵 (ワッチョイ ee2c-zGDE)2019/11/18(月) 22:14:14.48ID:JWhQnHf90
セミオートが弱装弾撃たせないでしょ
そのせいで不具合出たら困るから

それはともかくやっぱりグロックって偉いなと思った
軽いしタフだしジャムらないし、足りないのは遠距離での命中精度くらい?
そりゃ世界中でモテモテになるわ

516名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/18(月) 22:30:15.72ID:ULpvyyL70
>>515
メジャーなオートなら軽いのから重いのまで各種リコイルスプリングが売ってるし
そんな所はマイナー銃はまず無いけど、必要ならばバネ屋に特注する手も使えるから
観光向けの店の多くがやってるってよ
銃が傷まず弾代が安くしかも撃ちやすいから、客がそこそこの量撃ってくれて儲かる訳

517名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)2019/11/18(月) 23:37:29.40ID:jP6MPJ9Y0
>こんなもんかと拍子抜けした

散々、漫画や映画で誇大妄想しているからな…
初めてSEXして「こんなものなの?」散々AVやエロ漫画やエロゲーで想像していたものより、素っ気無い、
車で実際に時速200キロ以上出して、「こんなものなの?」ゲームやアニメの迫り来るスピード感と違う、とか。

流石にクスリは分らんが…初めての飲酒や喫煙とかに相当するのかな?「ウゲ〜想像してたのと違う〜」みたいなw

518名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ObPL)2019/11/19(火) 01:34:12.74ID:7+x64z/Qa
>>515
>それはともかくやっぱりグロックって偉いなと思った
>軽いしタフだしジャムらないし、足りないのは遠距離での命中精度くらい?
軍LE向けだと足りないのは@分解時安全性。g46の機能を全てに組み込む。us販売時はモスバーグとの特許訴訟が楽しみAまともなサムセイフティ。ドロップセイフティが無効にならないやつB調達性向上の為のモジュラリティ。g19とg17を別調達とか無しの方向で。
まぁglock本家がやらなくても他社が始めてるからいいのかな

519名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-wiCk)2019/11/19(火) 02:45:20.91ID:7+x64z/Qa
そう言えば幕張で月曜日からDSEI JAPAN 2019やってのだった
ベレッタの代理店FLEもGLOCK(本社)もブースをもってるけどなんかめぼしい展示あるのだろうか
https://www.dsei-japan.com/jp/exhibitors/fle-co-ltd-/-fle
https://www.dsei-japan.com/jp/exhibitors/glock-gesellschaft-mbh

520名無し三等兵 (ワッチョイ e933-I656)2019/11/19(火) 08:30:34.78ID:En9O7Xf90
>>518
APXはその要素を全て満たしているのかな?

521名無し三等兵 (ワッチョイ 127d-cY1Q)2019/11/19(火) 11:34:53.60ID:nSy5Bcdf0
自衛隊はぜひグロックを採用してほしいな。出来ればロングマガジンで。あと数年後ロシアの国産拳銃はグロックじみたのがでるだろう。

522名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/19(火) 12:14:44.96ID:JHqZ7+UC0
>>517
ドラッグで高揚した奴が迫ってきたら**では足りない… 44マグナムなら一発でマンストップ…
とか言い出す奴もいるからなw

523名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-DwMJ)2019/11/19(火) 12:19:39.37ID:2uVXZ57gM
信用できるのは拳銃だけで人間を殺した事のある人の発言だけだな

524名無し三等兵 (ワッチョイ e933-I656)2019/11/19(火) 12:38:19.50ID:En9O7Xf90
ハンドガンで足りなければアサルトカービン。

525名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)2019/11/19(火) 19:09:46.68ID:uT3ag5/o0
>44マグナムなら一発でマンストップ

そりゃマンストップするだろ。チャージング・ベアをストップさせる位だから。

526名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/19(火) 19:25:24.79ID:JHqZ7+UC0
襲って来たクマの頭をブチ抜いて行動不能にするにはそれくらいの質量と初速が必要だろうけど、
マンストップとかいうあいまいな概念を持ち出されてもなんとも言いようがないわな

527名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-tWX4)2019/11/19(火) 19:43:05.23ID:6GQoYqAy0
アジア人のヒョロガリとヤンキーのゴリラやともはや別種やからな
.45までは不要でもとりあえず9mmあればNATO諸国的には人間に対応可能な判断なんやろ

528名無し三等兵 (ガラプー KK96-iGee)2019/11/19(火) 23:33:38.55ID:rjZCL5ScK
もし自分がLEに拳銃を売り込む立場だったら、どんな仕様なら受け入れられ易いと思う?
なお、LE側から仕様について提出される前の段階でこちら側から提案するという(強引な)設定で

529名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-0ICI)2019/11/19(火) 23:50:43.97ID:bNB4MlFE0
>>528 どこでも使ってる標準型。昔ならS&W.38リボルバー、今ならグロック。

というか、スチュアート・ウッズ「警察署長」が、第一次大戦直後あたりに、ウチの町でもそろそろ人増えたし、保安官頼みでなく自前の警察作るべって有力者の話し合いから始まって、
人柄の良さで選ばれた最初の警察署長(署員1名)に、制服・バッジ・拳銃含めた標準装備一式揃えた巡回セールスマンが通常営業で売り込みに来るシーンがある。大体あんなもんだと思うな。名作だよ。

530名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)2019/11/20(水) 00:39:42.30ID:wdPMwlP00
安全性だな
ガンオタじゃない警官もいるんだから、マガジンセフティはせめて欲しいところ
引き金の下の追加の引き金を引くとライトが付くなんて仕様は誰が考えてもおかしい

531名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-stmI)2019/11/20(水) 03:02:43.12ID:7Lom2VTU0
マガジンセイフティっているかなあ?

532名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)2019/11/20(水) 04:10:07.71ID:wdPMwlP00
分解の時にスライドを引く→マガジンを抜く→空撃ちしかねないのは構造的な欠点としか

533名無し三等兵 (ワッチョイ 86c3-j+Iv)2019/11/20(水) 09:50:34.57ID:OwoBLEoY0
マガジンを抜いてからスライドを引けば良いんじゃね?

534名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)2019/11/20(水) 11:08:38.64ID:wdPMwlP00
だからそれを間違えるんだ
警官は全員がガンオタじゃない

535名無し三等兵 (ワッチョイ 29d2-wiCk)2019/11/20(水) 12:17:22.37ID:fo9G4o1H0
> 警官は全員がガンオタじゃない

これ、意外と重要なことなんじゃないの?
警官だけじゃなく、軍人もそうだと思う
職にあぶれて警官や軍人になる人だっているだろうし、その中には生まれてこの方銃を握ったことすらない人もいると思う

536名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/20(水) 12:18:07.27ID:0esZnkri0
>>534
グロックにマガジンセフティついてたとしても
分解時の暴発事故は全然無くならないと思うぞ
マガジン抜いて分解しようと思っても引き金引けないので分解できない
分解時にマガジン抜く知識はあるのに残弾抜かないバカだと
ならばと残弾抜かずにマガジン装填して引き金引いて暴発ですわ

537名無し三等兵 (オッペケ Sr11-dAmI)2019/11/20(水) 12:18:29.20ID:Uc3Y3YEZr
ガンヲタじゃねえけど公務員なんだから業務手順ぐらい覚えるやろと
実際大半は何もやらかさないんだし
まあでもついうっかり、は根絶できないけどな

538名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/20(水) 12:31:34.44ID:0esZnkri0
射撃場ではすぐに撃たない場合はチャンバー空にするのは教育されてるはずだから
ロッカーでもそう教育するだけだと思うけどね
銃を一旦どこかに置く場合は常にチャンバーを空にする癖を初期教習で徹底するんだよ
ホルスターから直に取り出して即分解でやらかすバカはもう知らん

539名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-+iTV)2019/11/20(水) 12:55:58.17ID:OZ4zEYxb0
>>534
ガンオタとか関係なしに手順を間違えてるようじゃダメだろ
自分の使ってる物がどんなものかわかってないのに触らせるなよ

540名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-GdL0)2019/11/20(水) 13:58:31.49ID:IEM2zrAza
わざわざg46をグロックに作らせたドイツ警察の悪口はそこまでだ

541名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/20(水) 14:35:41.75ID:oCN8WZPZ0
どう手順を教えようが徹底しようが、間違うことは絶対ある・・・てのがリスク管理の基本よな
それを「まあ滅多にない間違いならほっとけ」にするか、「二重三重に安全弁を設けておけ」にするか

542名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-ZG29)2019/11/20(水) 14:35:56.55ID:tdDzITa80
チャンバーが空か確認しないで分解したら、何れにしろ暴発の危険あるよな?
マガジンセーフティ関係あるか?

543名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)2019/11/20(水) 14:44:38.26ID:wdPMwlP00
現実問題オートの分解中の暴発は平時の事故としては多い方だし
気づけるチャンスがあるだけマシでしょグリップセフティなんかとちがってほぼデメリットないんだから
アメリカ警察なんか撃つときまで引き金に指をかけないことがまだできないんだし
本来空撃ちするとき銃口を人に向けるのもおかしいが、跳弾なのかなあれは
それとも暴発自体は頻繁に起こってて人に当たったときだけ報道されてるのかなんなのか

544名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)2019/11/20(水) 14:54:48.41ID:0esZnkri0
マニュアルセフティ追加しても
忘れて使わない奴や解除し忘れる奴も出てくるし
そんな奴はトリガーコントロールも出来ないので
自分や同僚や無関係な市民を撃ちかねない

545名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)2019/11/20(水) 15:18:08.53ID:oCN8WZPZ0
いずれにしてもトリガーを引くことを前提としてるのはちょっとヤだな

546名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-wiCk)2019/11/20(水) 15:35:58.75ID:lDTcfgM00
分解整備する前の引き金を引く動作はドラム缶の中で引かなきゃいけないことにして徹底

547名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)2019/11/20(水) 16:02:51.11ID:CTz8Oo1KH
>>546
知り合いの警察曰く
彼の教官は「分解整備する前、引き金を引く時に銃口を自分の太ももに向いてね、そうすればチャンバーのダブルチェックを忘れないぞ〜(笑)」と公言した
実際に自分の太ももを撃ち抜いた暴発事故は後を絶えず、
ニュースを見るたびにこのブラックジョークはじわじわくるw

548名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/21(木) 00:28:18.55ID:OgKxeE0/a
DSEI JAPANのグロックブースではモックアップ展示があったみたいですね。昨年のテロ対策特殊装備展でのベレッタDTの展示といい日本じゃ珍しい気がする
会場で次期拳銃関係の発表あるかなとかすかに期待してツイッター眺めてるけど米国と違って日本じゃ無理っすねw

549名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/21(木) 00:47:49.59ID:y/k6z2SF0
>>548
展示されてたモックはGEN5でしたが
はたして自衛隊でテストされているのは時期的にGEN4なのかどうなのか微妙な時期ですよね
確かMモデルは存在した時期でしたがGEN5は未発表でした

550名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/21(木) 01:47:22.49ID:y/k6z2SF0
https://twitter.com/militaryblogjp/status/1197024699852607488
SIG社が米法執行機関オフィサーの携行する「P320」拳銃の暴発に関連する訴訟2件
1件はケンタッキー州連邦裁判所に提出された事例で、ホルスターに収納されたP320が完全着席中に暴発したとされる。
なんつーか、とてもじゃないがあり得なさそうな事例ですね
下は最近のP320暴発ニュースですがアプグレしていたのかが気になるところ
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-Sauer-sued-group-class-action/due-to-defect-of-P320-drop-fire.html
https://news.militaryblog.jp/web/Philadelphia-Transit-Police-scrap/SIG-P320-pistols-after-incident.html
https://news.militaryblog.jp/web/Man-sues-SIG-for-10M/after-P320-pistol-allegedly-discharges.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

551名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/21(木) 13:43:05.94ID:y/k6z2SF0
P320の暴発事故でふと思い出して調べてみた
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/01/22/shot-2016-schmeisser-slp-9/
2016年のSHOTSHOWにシュマイザーブランドでSLP9というポリマーストライカーが発表されたんですが
これが5万発保証でDAREという独自のDAトリガーメカ搭載で注目してました
https://www.guns.com/news/2018/03/28/war-works-announces-imports-of-schmeisser-pistols-ar-parts-from-germany-video
2018年3月にSLP9がシュマイザーの米国代理店のテキサスのWar Worksから発売されるも
その後続報がなくふと思い出して調べてみれば
War Worksやドイツ本国のシュマイザーのWEBからSLP9のページが無くなってる始末
このSLP9は実はシュマイザー製ではなく、旧ユーゴのモンテネグロTara Aerosoace Defenseの製品でTFBにも記事が載ってました
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/12/01/update-montenegrin-tara-tm-9-pistol/
どんな顛末だったのかは不明ですが現在米国に流通は無く数ヶ月前からカナダでTM9として売られている模様です
https://www.alloutdoor.com/2019/07/19/tara-tm-9-striker-fired-polymer-frame-pistol-surfaces-canada/
https://aimfirearmsandoutdoors.com/tara-9mm-pistol/
さてこのTM9、真のダブルアクションストライカーでありながらSAモードも付いているのが珍しい
不発で再度叩ける事には今は殆ど意味はないがこのDAREシステムSA/DAであるとの解説があるのだけど
はたして本当だろうか?ショートリセットトリガーを持つDAOなのではないのか?
ショートリセット付きDAOならば安全面で多くのLEで歓迎されそうなもんだけど、このブランドでは厳しいよね
シリアスシューターには今更真のDAに大した価値を見いだせないしトリガーも慣れが必要か
まーでも、米国市場でシュマイザーブランドで売っていれば格安な事もあり
トルコやUAE製より売れたかもしれないのにもったいない

552名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/21(木) 14:11:41.54ID:/gohgGImK
グリップセフティを付けてる銃は少数派ではあるが、使われ続けているのを見ると、競技用とかならともかく護身用や公用の銃なら付けるに値すると考えられてるからなんだろうかね
あまりにも有名なコルトM1911シリーズは別格としても、近年発表されたレミントンR51などサムセフティはないがグリップセフティはあるといった代物だし
AFPBとトリガーセフティとグリップセフティがあれば(あと加えるならばマガジンセフティか?)とりあえず安全性は三重以上に確保される訳になる

553名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-7y+H)2019/11/21(木) 14:25:08.33ID:0dy4gZLt0
グリップセイフティで撃発機構を押さえておけば、ドロップ対策になるから、かな
握ったまま何かに激突したら知らんが

554名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/21(木) 14:44:52.85ID:94VP3SB90
ドロップ以外にも意図しない発射はかなり減らせそうだけど
デメリット多いという

555名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/21(木) 14:57:39.83ID:y/k6z2SF0
グリップセフティは落としたりトリガー引っ掛けたりした時の安全性向上には良いよね
でも感覚的に嫌いだからと殺してるユーザーも結構いるようだし
メーカーもモデルによって付けてみたり外したりで市場の動向も微妙かと思う
S&Wは今はグリップセフティ付きのリボは無くなり380オートの新製品にだけグリップセフティを付けてきた
このモデルM&Pのシンボルである折れるトリガーをやめ指の短い女性を意識して内蔵ハンマー式SAオンリーとし
そのためトリガーセフティの代わりとしてグリップセフティを付けた
SFAはハンマー式XDではグリップセフティは付けずストライカーの新作ヘルキャットでも付けなかった

556名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/21(木) 15:05:19.16ID:94VP3SB90
一度握り込んだらロックされるとかどうかな
あとはまあ、ホルスター型安全装置が一番いいと思うんだけど
引き金に指かけてホールドアップでうっかり誤射とかドローしくじって自分の足を撃つとかテーザーと実銃間違えるとかは防ぎようがないし

557名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/21(木) 15:17:40.82ID:y/k6z2SF0
>>556
即応性と誤射はトレードオフだからどこを妥協点とするかでしょう
基本重くて長いトリガーなれど速射可能なショートリセット付きのTM9は慎重な層には結構いい塩梅かと思う
マニュアルセフティは慣れないと即応性が犠牲になるし邪魔にならないなら付いていてもいいけど
無くていい派が多いのは米国主要ブランド見ていても現状は明らかかと

558名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/21(木) 19:16:08.19ID:/gohgGImK
護身用&公用セミオート拳銃としてこんな仕様を考えてみた
◎ダブルアクションのみのストライカー型で、ディレードブローバック
◎安全装置はAFPB、トリガーセフティ、グリップセフティ、オプションでマガジンセフティ
◎マガジンキャッチとスライドストップはアンビ
◎グリップは使用者の手に合わせて三種類用意して、交換に特別な工具を要しない
◎グリップにはランヤードホール付き
◎エキストラクターは薬室装填のインジケーター兼用
◎サイトは微調整可
◎アクセサリー用レール有り
◎レーザー付きモデルを用意
◎簡易分解の手順が文字通り簡易で、耐久性や作動の信頼性が高いのは当然、実用上充分な集弾性を持つ
◎フルサイズとコンパクトモデルを用意、後者は小指がかかるフィンガーレストがマガジン底部に標準装備
◎口径は380、9mmパラベラム、40S&Wの三種で、ダブルカアラムとシングルカアラムの二種のモデルを用意

559名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-cMCN)2019/11/21(木) 19:25:47.01ID:6v2ZV89L0
グリップセーフティ付いてるのにバックストラップ交換可能なのか・・・?

560名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/21(木) 21:23:14.60ID:/gohgGImK
グリップセフティを小型にすればなんとかなるのでは
グリップ下1/3〜1/2を交換できれば結構感触が変わるのではないかな

561名無し三等兵 (ワッチョイ 9304-/L9V)2019/11/21(木) 22:23:07.93ID:LwPX1c8I0
XD-Mが悲しそうな目で見ています

562名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-4pAC)2019/11/21(木) 22:26:30.29ID:F2d0soUq0
>>558
サイトの微調整はいらん。トリチウムサイトだよね?

弾は.45ACPも。

オプションでサウンドサプレッサー装着可能&スライドロック。

ダブルカラムシングルカラム対応ってそれぞれ系統の違う銃になりそうだな。まあいいけどw

563名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-cMCN)2019/11/21(木) 22:36:38.41ID:6v2ZV89L0
へー、そんな銃が・・・クロアチアで開発されたのをアメリカで仕様変更した銃?・・・確かにほぼ同じ仕様だな
撃発機構はグロックとほぼ同じって所が違うくらいか、でもそっちのほうが良いよね

564名無し三等兵 (ワッチョイ 993d-NLxo)2019/11/22(金) 00:00:33.44ID:YTRH9dxW0
というかそういう知識もなく会話に参加してたの?

565名無し三等兵 (ワッチョイ 993d-NLxo)2019/11/22(金) 00:01:01.99ID:YTRH9dxW0
別に珍しい情報でも何でもないんだが

566名無し三等兵 (ワッチョイ 9304-/L9V)2019/11/22(金) 00:05:39.78ID:TwmPXjLm0
すでに実績を出している実銃に対してなぜか妄想銃が上から目線w

567名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/22(金) 00:07:17.09ID:kEDaQlBaa
>>557
tara TM-9面白いすな。トリガー関係のパーツ構成は大部分glockコピー。コネクタまであるのにDAOでセカンドストライク能力まであるとは
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
グロックと違ってトリガースプリングが無いのでどうやってトリガーバーとストライカーをコンタクトしてるのかよくわからんす。動画をみると左側に変なパーツがあるみたいだけれど

@YouTube


568名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/22(金) 00:25:39.24ID:kEDaQlBaa
トリガーのリターンスプリングみたいのが見当たらないのもよくわからん
ドライファイア時どうやってトリガーをレスト位置に戻してるのか?ストライカーは前進してるから使えないし。むーん

569名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/22(金) 06:56:18.55ID:RZEnauYbK
XDMはスライドストップがアンビになってないのか
惜しいね
コッキングインジケーターがあるのはSAで作動するってことなんだろうけど、DAOでもよかろう
FNSにグリップセフティがついてれば昨日書かれた案に近いのでは

570名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/22(金) 06:58:09.40ID:RZEnauYbK
ちょっと訂正
×→書かれた ○→書いた

571名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-fGcj)2019/11/22(金) 08:18:34.18ID:BfHBKvDUa
ひょっとしてグロックみたいなプリコック式SAOの事をDAOと呼んでるのだろうか。FNSはプリコックSAOストライカーでしょう。FN509あるのに今更fnsというな感じもします
因みにfnアメリカはfn509をdaと表記しているけれど本家fnhはちゃんとプリローディットストライカーと書いてありますね

572名無し三等兵 (ワッチョイ 69b3-CTT7)2019/11/22(金) 09:17:35.54ID:iPymMiPu0
メリケンとエウロパではプリコックSAOとセイフアクションDAOの定義が違うのかも?

573名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-7y+H)2019/11/22(金) 11:21:35.65ID:1MMTZVlB0
>>567
動画の方、オッサンの顔にフォーカスが行ってて肝心の銃がピン甘いわ振り回すからブレるわ、
なんかイラッとするww

574名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/22(金) 12:10:52.26ID:jVDlZ0WL0
FN509はMHSにも破れ米国でのLE採用や民間のキャリーガン市場に活路を見出した商品かな
米国ではDAとして宣伝して都合が悪くなったり売れ行きが伸び悩み
競技やレンジトイとしての需要の方が見込めると判断すればDA表記を改めるのかもしれませんね

575名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-nPN/)2019/11/22(金) 20:12:27.97ID:q2kMEXM1M
んーよくわからんですね
それはともかく本国サイトに載っていたのですが
https://www.tara-aer...s/datasheet_TM-9.pdf
グロックタイプのセミプリコックも用意されていて
トリガーセフティ装備でトラベル量や重さも短く軽くなってますね
DAREを買っても部品交換でセミプリコックに変更可能だそうで面白いです

@YouTube


しかしここまで力入ったPR動画作っておきながらシュマイザーが袂を分かつ決断をしたのは何だったのか

話変わってディレードといえばガス遅延は適正な圧力の幅が広くはないし熱問題もある
ガスポートが詰まると早期開放になるんだよね
キャストやダーティなアモ使ったり余程の事が無いとありえないけど
安アモ撃つズボラな人には不向きな方式か

576名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/22(金) 21:41:20.42ID:jVDlZ0WL0
遅延式でもガス式は>>575の諸問題があるしショートリコイルと違いリコイルがキツく
ポリマーフレームにしても軽く出来ず精度以外の利点が少ないようですね
ローラーロッキングは量産品がP9しかなく後は試作か高級品しか無いのでこれも微妙
ベレッタ、KBP、ノリンコ、グランドパワー、グロック、ステアーと多少は採用例が多いロータリーバレルは
とりあえず遅延式の中においては成功例ではあるのかな

577名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/22(金) 21:57:03.41ID:jVDlZ0WL0
おっと間違えた
ロータリーバレルは反動利用であってブローバックではないので遅延式ではないか

578名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/23(土) 00:08:42.84ID:tOeGFqNJa
>>575
>話変わってディレードといえばガス遅延は適正な圧力の幅が広くはないし熱問題もある
一般的には逆な評価なような。MVの早いアモとかはハイプレッシャーになるけれどそのガス圧を利用してブレーキをかけるガス遅延は柔軟に対応できる。とか
古いレポートで申し訳ないが月刊GUN誌の2010年3月号のsteyr GBのレポートでも+P+も問題無いと言われてました
P7はコンパクトにするためチャンバー直後にポートを開けたり(GBはバレルの中間あたり)したので適応性に欠けたのかも。P7M10は消し去りたい。黒歴史だ。なくなれ!

579名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/23(土) 00:22:43.73ID:tOeGFqNJa
>ロータリーバレルは反動利用であってブローバックではないので遅延式ではないか
このMAB PA-15とかはロータリバレルのディレードブローバックだったりする。サベージもかな
https://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/france-semi-automatic-pistols/mab-pa-15-eng/
https://en.wikipedia.org/wiki/MAB_PA-15_pistol
バレル内をブレットが通過するときの回転の反作用でスライドを遅延させる。バレルは回転するが前後には移動しない。
これもアモの種類によって発生するトルク=ブレーキが可変なので適応性が高いと言われてたような

580名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/23(土) 00:28:52.85ID:Zqrq8fW/0
>>578
すみません、あくまでGBよりは成功作でありポピュラーであるP7やCCPの場合です
9パラモデルの場合115から124グレインが適正でそれ以下やそれ以上だと信頼性にかけるそうです
+Pやそれ以上での安全性についてはよくわかりません
しかし不思議なのは機構上ブローバックがP7やCCPより早く始まるGBで
ハイプレッシャーアモが使えるという点です
無論リコイルスプリングやスライド重量が違うので条件は違いますが

581名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-iHas)2019/11/23(土) 00:45:43.60ID:PXP6kXfO0
かなり遅レスだが>>528案件なら、俺ならベレッタM92F採用すると思う
いや、突入がメインのSWATには今どきのもうちっといいのをあてがうとは思うが、一般のオマワリにはとりあえずベレッタM92Fかな

なんだかんだ言ってオマワリって兵隊上がりが多いだろうから、慣れてる拳銃のほうがいいと思うのよね。性能だってもっといい製
品がほかにあるだけで、特に普通に使う分に問題があるわけじゃないしね

納価もいまならずいぶん負けてくれそうなタイミングでもあるし、なんなら軍から程度のいいM9を払い下げてもらってもいい

で、マガジンが使いまわせるCx4も一緒に配備するわけですよ。市街地じゃアサルトライフルは使いにくかろうし、PCCくらいのほう
がパトロール警官のプライマリウェポンにちょうどいいと思うのですよ

582名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/23(土) 01:13:47.83ID:fth2WjJYK
話は変わるけど、KimberのSoloというのはマガジンキャッチはアンビに見えるけど、実際にアンビなのかな?

583名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/23(土) 01:44:41.09ID:Zqrq8fW/0
>>581
未だにスタームルガーPシリーズで頑張ってるど田舎のPDならいい条件でしょうね
しかし新品は値引きにも限界があるし手が出ないでしょうし
米軍のお下がりでは売り込む方に儲けがないような気がします
そういったど田舎ではカービンはmini14やショットガンで間に合ってそうに思いますね
>>582
アンビですね

584名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/23(土) 02:27:11.99ID:TOuPy6x/a
>>580
ホントだ。マニュアルに書いてありました。知りませんでした
>The HK P7 pistols are designed to fire quality, factory-loaded, JACKETED
>ammunition including jacketed hollow point ammunition, having
>a bullet weight of at least 100 grains.
量産品でブレット重量まで指定があるのは珍しい気がする。軽いとサイクルしないのかしらん?因みにCCPにはざっと見た限り記述なかったですね

585名無し三等兵 (ワッチョイ f102-Na0O)2019/11/23(土) 02:38:46.85ID:1w+nAe8s0
右利きな自分にとってはアンビってマイナスにはならんけどプラスにはならないかな
実銃撃ったことないけどm4のアンビセレクターって人差し指の付け根に当たってむしろ邪魔じゃね?

586名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/23(土) 02:38:57.97ID:Zqrq8fW/0
>>584
https://blog.cheaperthandirt.com/range-report-walther-ccp/
CCPのレビューに書いてありました

587名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/23(土) 02:45:14.33ID:Zqrq8fW/0
>>585
ボタンのアンビマグキャッチは誤作動が怖いので
極端に飛び出ているのは競技に出るわけでも無いなら自分はゴメンですね
マガジンセフティもチャイルドセイフティの他には意味のない過剰な装備だと思います

588名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/23(土) 12:52:02.47ID:fth2WjJYK
>>583
回答感謝です

589名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/23(土) 12:56:42.71ID:fth2WjJYK
アンビのマガジンキャッチならレバー式の方が誤作動し難いんだろうな
アンビか否かに関わらずボタン式は操作性と誤作動し難さのバランスに気を使うんだろうな
外形における設計者の腕の見せどころかもしれないが
昔読んだ記事にボトム式のマガジンキャッチは一応アンビだと書いてあって成る程と思ったっけ

590名無し三等兵 (ワッチョイ 8b2c-3IAb)2019/11/25(月) 01:05:21.75ID:d+4YH2en0
二次大戦時に最も優秀だった拳銃は何だろうか
弾がいっぱい入りますFNハイパワーか
100年経っても現役です1911か
弾が遠くまで飛んでいきますトカレフか

591名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/25(月) 02:13:22.78ID:Y7QMC1P90
性能だけで話すならモーゼルだろう
ストックが取り付けられれば何でもいいんだけど、有効射程が長いものが一番実用的
だからこそ同性能を格安で実現するSMGがあるわけだけど…

592名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 07:19:29.28ID:hDWwrBYS0
>>590
軍隊において拳銃なんて補助兵器なんだし当時の性能で優劣つける意味もないと思うな
操作性に優れる大口径の1911、安全性のP38、多弾倉とシンプル化のBHPと
3種ですら求める性能の違いで性格が大きく違うし
これらが次世代の礎になる訳でどれか一つには絞れない

593名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-iHas)2019/11/25(月) 07:31:29.65ID:IJHddJtk0
結果論だが、.45ACPにアドバンテージがあったかというと・・・。

594名無し三等兵 (ワッチョイ 7bad-BMlz)2019/11/25(月) 09:19:39.20ID:rlC6LzMh0
性能のハイパワーか機能のP38か・・・?
マウザーC96も出現当時は画期的だよね
「モ」式大型拳銃というネーミングも好き

595名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/25(月) 10:45:11.80ID:Ml3u4ldcK
1911、P38、FNHそれぞれの特徴を兼ね備えた、DAとSAどちらでも可能でダブルカアラムでサムセフティ(デコッキング機能付き)とグリップセフティとAFPBを持つものが一番バランスが良いの……かな?

596名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-BEIG)2019/11/25(月) 11:29:09.51ID:IpGanMDT0
ダブルカアラムでコック&ロックとデコッキングが出来るセフティのDA/SAオートなら、かなり後になってH&K USPが出てきたな

597名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-ucPa)2019/11/25(月) 12:14:26.89ID:sh4lyJJgp
女児にアモをチラ見せ で恐怖を覚えさせる。

うーん

そんな事あるー?w

598名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-7y+H)2019/11/25(月) 13:28:33.64ID:ooDtMQEb0
>>590
すなおに「ブローニング御大」が最強ってことでいいんじゃね?

599名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 15:38:41.02ID:hDWwrBYS0
偉大なブローニング御大もHPの設計で確実に関わってるのは弾倉ぐらいと思われ
おそらくブローニングは手放した1911特許を回避する設計に明け暮れ
HPの特徴的なカム式ショートリコイルとシーソー型シアは弟子の仕事らしい
無論シングルフィードダブルカラムを設計した功績は非常に大きいですが

600名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-7y+H)2019/11/25(月) 15:39:56.96ID:ooDtMQEb0
カムはともかく、トリガーメカは(よく考えてるけど)あまり褒められたものではないと思うの・・
応用された例もなさそうだし

601名無し三等兵 (ワッチョイ 6946-BEIG)2019/11/25(月) 15:46:52.79ID:yRSwzLv10
ブローニング・ハイパワーのカム式ショートリコイルとマガジン、ワルサーPPシリーズのDAとAFPBは戦後の拳銃に大きな影響を与えたな
その後後世に影響を残す拳銃が出るのはグロックまで待たないといけない

602名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 15:54:38.51ID:R6i2TzGfH
>>599
>シングルフィードダブルカラム
20世紀後半の大型オート全盛期、拳銃オタ界隈で一時期に「ダブルカラムにあらずんば拳銃にあらず」の風潮があった、あの流れを作ったのはBHP
しかしダブルカラムマガジンが一般化された後、BHPのグリップ握り心地は依然にダブルカラムオートの中で最高と言われる
あのマガジンは案外偉大である

>>590
性能、生産数、採用国、制式採用時間、戦歴、影響力などを考えればBHPは20世紀で最も偉大なる軍用拳銃であることは明白の事実だ
同じ基準で判断すれば1911は二位、トカレフは三位

603名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 15:56:36.83ID:hDWwrBYS0
すみません、今調べたら弾倉は弟子のサイーブ作みたいですね
なのでどこまでブローニングの設計なのかは不明です
>>600
たしかにそうなんですけどね

604名無し三等兵 (ワッチョイ 6946-BEIG)2019/11/25(月) 16:11:47.62ID:yRSwzLv10
トカレフは好きだけど後世に影響を与えた点では疑問が残る
大量生産された、東側で使われた程度しか見るべき点はなく軍用拳銃としてのクオリティは低い

605名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 16:34:11.88ID:R6i2TzGfH
>>604
トカレフはナチを最も殺し、世界で最も有名な拳銃使い写真に使用されたのでWW2を代表する拳銃である
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
https://en.wikipedia.org/wiki/Kombat_(photograph)

ソ連が大量放出していたと生産は比較的に簡単であるため、中小国に採用されたことが多く、20世紀後半の民族独立戦争に拳銃といえばトカレフとBHP
冷戦当時の西側でモブ悪役の自動拳銃は大抵トカレフ
ブローニングの基本設計に忠実であるため、SAトリガーのメガニズムは1911以上にシンプル、さらに弾は比較的に高速で弾道はいい、
実はかなり当たりやすいの拳銃だ

だが基本設計は古く、設計面に残る影響少ないのは事実だ

606名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 16:55:39.25ID:R6i2TzGfH
あとトカレフの安全装置の少なさはすでに語り草となり、WW2を代表する拳銃でもあるため、未来の軍オタ界隈にも語れるだろう
マニュアルセイフテイ嫌の人の中にさえトカレフを携行する度胸ある人は少ない
確かどこの小説で「自分を信じきれない人間が使いこなせない拳銃」と形容され、トカレフを使いこなせる東側の悪役は案外凄いw

607名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/25(月) 17:50:31.81ID:Y7QMC1P90
普通薬室に入れないし…
撃ち終わったらリロードのついでに初弾を抜くのだ

608名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/25(月) 17:55:45.06ID:M3BiAf0i0
一触即発の緊迫した演出なのは分かるが、何故、銃口を向け合うとピタッと動かなくなるの?
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

609名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-GMUh)2019/11/25(月) 18:20:17.70ID:0wF81TJE0
モーゼルミリタリーは能力は高いけどストックつけないと命中率が異常に悪そうなくらい重量バランスが悪い

610名無し三等兵 (アメ MM3d-78HT)2019/11/25(月) 19:24:15.08ID:hUzqgc/4M
>596
USPはデコッキングでもコック&ロックでも
慣れた方式から乗り換えられますよっていう触れ込みなのに
両用式のヴァリアント1が注目されてどっち付かずという評価されるかわいそうなコ
デコッキング派ならヴァリアント3
コック&ロック派ならヴァリアント8
で評価してあげてと

611名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-BEIG)2019/11/25(月) 20:02:28.64ID:KYxLlG8D0
>>592
ベレッタM1934でいいんじゃね?つわれればそれを否定できる理由はない
床井さんは何かの本でM1934ベストって意見だったがまあ同意

612名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 20:27:23.14ID:L1UaQH61H
>>608
あれは「メキシカン・スタンドオフ」(Mexican standoff)という一種のお約束演出

@YouTube



一方が攻撃を始めると確実に相手から反撃を食らう膠着状態を意味する
現実にも稀に発生する、実例に「OK牧場の決斗」は最も有名

613名無し三等兵 (ワッチョイ d33b-XcOK)2019/11/25(月) 20:36:46.81ID:SeHoH4Pc0
.380のストレートブローバックは撃ちにくいと聞くけど
M1934もあれだけ小さいとやっぱりキツいのかな
軍用ならユーザーに不満は言わせなかったんだろうけど

614名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 20:40:50.03ID:L1UaQH61H
>>613
.380 ACPのストレートブローバックといえばWalther PPKだぜ
あれが撃ちにくい理由はどちらというとサイズが両手握りに小さいすぎる

@YouTube


615名無し三等兵 (ガラプー KK8b-exPd)2019/11/25(月) 20:53:55.40ID:Ml3u4ldcK
USPにグリップセフティが付いたら理想的な拳銃……になるのだろうか

616名無し三等兵 (ワッチョイ 9304-/L9V)2019/11/25(月) 20:57:52.39ID:0ZHeicnc0
>>615
そこまでやったら盛り過ぎでユーザーは結局テープで止めっぱなしになると思う

617名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/25(月) 21:28:59.36ID:M3BiAf0i0
>メキシカン・スタンドオフ

なるほど。
でもスタンドオフ状態の最小単位が3人以上で、1対1では成立しないとも…
なんかピタッと止まってしまう事に違和感を感じてたのは、この為だったのか。

618名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/25(月) 21:38:28.80ID:Y7QMC1P90
逆に至近距離で兵隊同士がばったり遭遇するとお互い見なかったことにしてすたすた逃げちゃうこともある
1対1のスタンドオフは演出としての意図が分からないな
1対2で降伏かと思ったらボブマンデン流の早撃ちで危機を脱するとかならわかるけど

619名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 21:42:33.03ID:hDWwrBYS0
自分が選考委員で軍公用でストライカーは許可できんが
DAでマニュアルセフティ付きで初心者も熟練者も使いやすい拳銃選べって言われたらREX ZRO1選ぶかな
USPよりも操作性や誤操作は少なく多くのバリアントを考慮せずにすむし

620名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-Fdop)2019/11/25(月) 22:26:43.09ID:KmFNhdiz0
>>619
フルアルミのイメージが悪くてアメリカのガンショップではセール品になっててなんか残念だよ
スライドが後ろに吹っ飛ぶんじゃないかと不安がられてるらしい

621名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 22:43:39.01ID:hDWwrBYS0
>>620
フルアルミって何ですか意味がわかりません
ZERO1はスチールスライド、冷間鍛造バレル、7075アルミフレームで3万発保証と
普通に頑丈に作られてますよね

622名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-Fdop)2019/11/25(月) 22:46:21.26ID:KmFNhdiz0
>>621
そっか
ご情報すまんな

623名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 22:48:40.33ID:OXez5QKlH
>>618
>1対1のスタンドオフは演出としての意図
緊迫感の他、主に主人公側が大物敵役と対話できる場面を作り出すために使う
対戦しながら会話する富野ガンダム流演出は超高等技術で運用は難しい

624名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 22:50:29.48ID:hDWwrBYS0
>>622
その情報はどこから来たのか気になりますので教えて下さいませんか?
フルアルミの9パラ拳銃が売られているってのも初耳ですし非常に気になります

625名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-Fdop)2019/11/25(月) 22:51:41.09ID:KmFNhdiz0
>>624
デニーズでの銃器談義

626名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 22:52:19.33ID:OXez5QKlH
あと、戦闘の緊張感を維持しながら静の場面を作れるため、テンポと尺の調整にも有効

627名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/25(月) 22:56:22.77ID:M3BiAf0i0
>1対1のスタンドオフは演出としての意図が分からないな

戦闘継続中だけど、間を停めて、お互いに顔を突き合わせて、表情を見合いながら語らわせる為だろうね…
或いは、相手の顔を見て互いを認識するとか「仇敵だった!」「まさかキサマとは?!」みたいな。
でも1対1のメキシカン・スタンドオフは矢張りリアリズムの骨子を欠く不自然な状況だってのは良く判った。
ありがとう612。なんかこれまで閊えてた疑問が晴れた感じでスッキリしたわw

628名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 22:59:47.14ID:hDWwrBYS0
>>625
スライドが割れた事故があって安売りしてるってので思い当たるのはカラカルかなあ
流石にアルミスライドでは無いけど

629名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/25(月) 23:05:42.44ID:hDWwrBYS0
>>625
もしくは亜鉛合金スライドのハイポイントか?
まあカラカルにしろハイポイントにしろポリマーフレームでフルアルミとは縁もゆかりもないけれど

その人は何と勘違いしたんだろうかね、今度会ったら聞いてきて

630名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 23:05:47.59ID:QKR3yI/dH
>>627
まあ、運用次第だな、それは映像マジックの妙というやつだ
しかし複数人で対峙する場面に使うのリアリティがより高いのは事実

@YouTube



個人的にザ・ロック(1996)のハメル准将スタンドオフを好きだ

631名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/25(月) 23:18:27.95ID:B45U4nZzH
ちなみに歴史に残る最も有名なメキシカン・スタンドオフはやはりOK牧場の決闘だろう

@YouTube



「撃てば撃たれる」それがメキシカン・スタンドオフの真髄

632名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-BEIG)2019/11/26(火) 00:21:38.61ID:HVkowNNFa
>>619
PL-15のDAO版が存在すればそっちがいいかも。調達は、うーんw
DA/SAはトレーニングに時間が掛かって初心者向けじゃ無いしハンマーが露出してるのもトラブルの元だし
まぁセカンドストライク能力に拘らないならプリコックのSecurity-9とか

633名無し三等兵 (ワッチョイ 69b3-CTT7)2019/11/26(火) 00:29:26.08ID:pN1doAaD0
SEALの使ってるHK45CTは使用感をP226に合わせた為にデコッキングのみなんだそうだ。

なんかDEVGRUはP226からグロック19に替えたら使用感が馴染めずに
P320X5にまた替えたという噂

634名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/26(火) 02:01:37.91ID:1VwpHJ9i0
>メキシカン・スタンドオフはやはりOK牧場の決闘

メキシカン・スタンドオフの理屈を踏まえると、確かにすげーリアルに感じるな。

635名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-GMUh)2019/11/26(火) 07:47:50.48ID:qxi7xY3j0
ブラックラグーンも演出だし。あんな飛んだり跳ねたりしてたら命がいくつあっても足りない。

636名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-iHas)2019/11/26(火) 08:34:29.65ID:f0NJuzS80
撃てば撃たれるというが、お互い頭に銃口向けてるなら先に撃った者勝ちじゃないのか?

637名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/26(火) 08:37:27.49ID:YPjC/mf+0
>>632
PL15は残念ながらストライカーになっちまいましたからクリミア情勢別にしてもアウトですかね

638名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Y5uO)2019/11/26(火) 10:38:42.19ID:9W+KTN4+a
>>633
どっちも握った時の角度が226に似てるかrしらしい

639名無し三等兵 (ワッチョイ 13cf-QS5Z)2019/11/26(火) 12:39:14.41ID:17m+ZckG0
>>636
3人以上いると1人撃ち殺しても他の奴から撃たれる
逆に言うと1対1でもお互いに撃つのを躊躇させるギミック(爆弾・人質etc)が存在すればキシカン・スタンドオフは成立する

640名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/26(火) 14:51:25.42ID:1VwpHJ9i0
1対1でもメキシカン・スタンドオフは成立する条件が判然としないが…それは兎も角、
だったらお互いにゆっくり離れて行けば、メキシカン・スタンドオフ状況は解除されるんじゃないのか?
要するに(爆弾の効果範囲などで)お互い接近戦が侭ならないって事だろ?仕切り直せばいいんだよ。

641名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 17:47:34.98ID:2e/sUz3EH
>>640
それは解除できるが、現場から離れない事情があれば成立する
たとえば北米で不退転法(Stand-your-ground law)があるので
自宅でDVする知人と戦う時に擬似的なメキシカン・スタンドオフが成立しやすい
撃てば自分が親殺し、撃たないや現場から逃げると父が妻殺しになる事件は少なくない

642名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 17:51:57.94ID:2e/sUz3EH
>>641
>不退転法
誰も自宅警備のために危険な侵入者に反撃する権利があるの法
しかし無罪とはいえ人を殺す、特に知人を殺したトラウマは消えない
銃器関係なく、殺人事件は知人の間に発生しやすいためかなり切ない

643名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/26(火) 17:57:52.46ID:Llx44kGw0
父と子が父方の実家に行ったとき
祖父が父を殺そうとして返り討ちにした息子が捕まったという事件がある(無罪)
自宅以外ではだめということか

644名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 17:58:20.67ID:2e/sUz3EH
まあ、要するに攻撃すればペナルティを負う状態なら、1対1でもある程度メキシカン・スタンドオフが成立する
しかし映画ほど簡単ではないので、やはり複数人で対峙する状況こそ成立しやすい

645名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-iHas)2019/11/26(火) 18:00:19.51ID:f0NJuzS80
というか、銃口を向けて発砲をためらう状況がたまたま相互に発生しているだけだよね。
片方にためらいが無ければ、ためらった側が一方的に殺されるだけというね。

646名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 18:02:02.67ID:2e/sUz3EH
>>643
すまん、やや間違った
自宅警備に適用するのは「城の原則(Castle Doctrine/Castle Law)」
不退転法は自衛事件全般に有効だが、適用範囲は州によって違う
そのあたりに文化の差が激しいのでかなりややこしい

647名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 18:04:35.35ID:2e/sUz3EH
>>645
まあ、1対1なら確かにそうであるためリアリティあるメキシカン・スタンドオフが成立しにくい
有名な「ハンが先に撃った」(Han shot first)はそうだ

@YouTube


648名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 18:05:26.93ID:2e/sUz3EH
リンク間違った

@YouTube


649名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/26(火) 18:08:08.61ID:1VwpHJ9i0
>不退転法

横綱や大関の昇進時の口上でよく聞く決意表明でよく耳にする言葉だなw

【不退転】
仏道修行を怠らずに励み、しりぞかないこと。一般に、何事にも屈せず固く信じて心をまげないこと。

【Stand-your-ground law】
正当防衛法。
状況から安全に撤退することが可能かどうかにかかわらず、
人が自分自身または他者を脅威または知覚される脅威から、
致命的な力を加えるポイントまで守る権利…。

650名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/26(火) 19:38:46.83ID:GET0U3f2H
>>649
字面的に
Stand-your-ground>自分の地で立ち向かう>逃げない、逃げる必要はない>不退転
の流れで翻訳した

651名無し三等兵 (ワッチョイ 7b68-BEIG)2019/11/27(水) 01:55:41.19ID:cvhQvGpU0
ハイポイントの拳銃がやけにごついけど
45口径でもストレートブローバックなのだろうか?

652名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 02:49:16.97ID:SC2BsRLY0
>>651
そうですよ、だからデカくてえらいバランスが悪い
良い点は値段の割にはよく当たるし以外に丈夫で永久保証
ただし亜鉛ダイキャストなんで気泡が多いハズレ品ならヤバい事に

653名無し三等兵 (ワッチョイ 7b68-BEIG)2019/11/27(水) 03:50:51.71ID:cvhQvGpU0
大口径でストレートブローバックは重いボルトや強いバネがいると
本に書かれていたので非現実的と思っていました

654名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-iHas)2019/11/27(水) 09:31:50.46ID:oPh2dEjU0
>>653
口径の問題というか、9パラでもそうなりますよ。

655名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 12:13:00.11ID:SC2BsRLY0
>>653
ハイポイント45はカタログ重量は907gですが実際の重量は恐ろしいことに1300g程であるという報告があります

@YouTube


https://www.americanrifleman.org/articles/2015/8/21/hi-point-firearms-45-acp-pistol-carbine/
そして重量の多くがスライドなのでかなり非常識な設計です
これでは45のブローバックは非現実的と考えても当然です
しかし利点もあります、45にしてはリコイルがマイルドなんです

656名無し三等兵 (ワッチョイ 7b68-BEIG)2019/11/27(水) 12:23:37.84ID:dfGiAyWL0
マッチョの国らしいアイテムですね
シャワちゃんが手にしたら良さそうに見えます
しかし、スライドが割れてる画像もあったので、重いならいっそ鋼鉄製でもいいのではとも感じました

657名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 12:56:11.84ID:bb8la9H4H
>>653
.45ACP口径のストレートブローバック拳銃を実用化した意味でハイポイントは拳銃史に割と重要だ
最近低価格の9mm拳銃とPCCこそ増えたが、低価格の.45ACP拳銃とPCCは依然にハイポイントしかない

>>655
昔聞いた話によればハイポイントのスライド重量は設計教科書に書いてるブローバック拳銃弾カービンに必要なボルト重量とほぼ同等らしい
そしてポリマーフレームで全体重量を軽減し、何とか実用範囲に抑えた
しかしそのためトップヘビーになってバランスが悪く、握ると実重量以上に重くと感じるという (原理的に斧やハンマーに近い)

だが安価な輸入オートやポリマーフレーム小型オートが増えてる今にもアメリカ国産ながら最低価オート(150ドルくらい)の座をキープしているのは非常にすごい 
固定銃身故に命中精度はそこそこ高く(特有の反動感に慣れたら500ドルもあるグロックなどに迫るという)
かつてドイツで失敗した「国民拳銃」コンセプトの到達点といえる

658名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 13:01:18.00ID:bb8la9H4H
>>656
おもちゃによく使用されるプラスチックと亜鉛合金で実用的な9x19mmと.45ACP拳銃を作れることを証明し、
素材面にハイポイント割りと革命的な拳銃
あとそれが安価の秘密でもある

659名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 13:23:03.98ID:SC2BsRLY0
45にこだわらなければ軽量コンパクトな9パラ新品200ドル台で買える時代なんで
昔ほど150ドルで買える意味も薄いけどね

660名無し三等兵 (ワッチョイ 7b68-BEIG)2019/11/27(水) 13:38:23.45ID:e5EF6mZn0
マカロフPMMできちんとした対策が練れてないのに対して
米国がリードしてることになりますね
マガジンがグロックと互換性があれば金持ちになればハイポイントからグロックへの移行もスムーズかもしれません

661名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-iHas)2019/11/27(水) 13:47:19.29ID:oPh2dEjU0
サタデーナイトスペシャル扱いされていたような。

662名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 13:56:18.49ID:SC2BsRLY0
>>660
PMMに酷い問題があったから終了したって話も聞かないし
ハイポイントは非常識な重さなので比べるものではないと思うし
ハイポイントはシングルカラムなのでマガジンも安く作れるのでグロック互換は端から無理でしょ

663名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 14:33:56.55ID:h6oTOOALH
>>661
SNSのオートは基本的に.380ACP以下の弾を使うので、
スタンダード軍用レベル9x19mmと.45ACPを撃てるハイポイントはそれらと一線を画す
信頼性も価格の割りに非常に高い

>>659
確かに価格優位は1990年代ほどではないので、それここ数年よく言われる
しかしハイポイント自体が一種のmemeになった、その設計が未来のForgotten Weaponsなど番組にもそこそこ語れるだろう

>>662
ハイポイントのPCCなら高く評価される
拳銃のマガジンは自社PCCと互換性あるため、貧乏人の自宅警備セットとしてよく売れるという
実際これに関してアメリカの銃器コミュは宗教上の理由で
「100%アメリカ国産」かつ「貧乏人の味方」であるハイポイント社を批判できない
NRAの精神が形になったような銃、それがハイポイント

664名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 15:12:56.74ID:Oib4BbjWH
なお後発とはいえ、なぜか日本で無駄に有名のドイツ版ハイポイントといえるVP70より実用性ある模様

665名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/27(水) 15:23:08.37ID:+zQvpIYt0
SNS→サタデーナイトスペシャル
PCC→ピストル・コンシールド・キャリー(?)

略すなら最初に()入れてから以降から三文字頭字語にしてくると面食らわなくて済むんだが…(;´∀`)

666名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-7y+H)2019/11/27(水) 16:06:06.04ID:eLfhCPOE0
なんつーかJフレクリティカル君なみに脳内にグルグルしてる文字列を定期的に排出しないと
死ぬ病気なのかと思っちまうんだが

667名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-fGcj)2019/11/27(水) 16:15:55.92ID:jBoptNVja
SNSは流石にソーシャルネットワーキングサービスが先に思い浮かんで???てなったw
ピストルキャリバーカービンは数年前から国内専門誌でも見かけるのでまぁ

668名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 16:39:00.14ID:+KqFELyUH
>>665
PCCはPistol Caliber Carbineの略、北米銃コミュではかなり常識的な言葉
https://orga-inc.jp/outline/pistol-caliber-carbine/

669名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 16:47:26.86ID:+KqFELyUH
>>668
リンク先のサイトは「SBRなので所持に免許が必要」と書いてるが
それは間違い、そうではなく、PCCは基本的に「拳銃弾を使用するライフル、特に半自動ライフル」の意味で使われる
SMGの民生セミオート版と9mmのAR-15他、代表格にKel-Tec SUB-2000、Hi-Point Carbine、新型のRuger PC Carbineなどがある
Hi-Point Carbineは超低価格、
Kel-Tec SUB-2000とRuger PC Carbineはそこそこ低価格かつグロックマガジンを使えるため、かなり売れてる

670名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/27(水) 16:50:50.72ID:+zQvpIYt0
SBR?

671名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 16:55:00.67ID:+KqFELyUH
>>670
リンク先にもあるが、Short-barreled rifleの略
銃身長16インチ以下の小銃を意味するアメリカの法用語
SBRは規制され、所持に登記義務と登記料金など規定がある

672名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/27(水) 18:11:51.29ID:+zQvpIYt0
頼むから、SBR(Short-barreled rifle)←と予め表記してくれれば助かる…<(_ _)>
三文字頭字語の全部とは言わないが、誰もが皆その都度一々ググって検索したり、
貼られたURL先を尽く開いたり、詳細に読み込んだりするとは限らないんだし。

673名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-ij3C)2019/11/27(水) 18:16:49.27ID:f5BoVoHBM
チャカで神戸のヤーさんの抗争起きたな
リボルバーかトカレフか、またはチャイナコピー品のM1911か

674名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 18:51:59.64ID:SC2BsRLY0
サバゲ版なら仕方ないけどこのスレ見てるならSBR、PCCとか
ある程度の米国民間銃規制は知ってる前提で話しましょうよ

675名無し三等兵 (オッペケ Src5-oGMk)2019/11/27(水) 18:56:56.51ID:W9/g7qxZr
知らんのはしゃーない、が一々書けってのもそれはそれでどうなん
何を知ってて何を知らんのか、それこそ知らんし

676名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 19:05:12.30ID:SC2BsRLY0
勘違いとかは記憶違いとかは私もありますから御大層なことは言えませんが
流石に>>620みたいなフルアルミで壊れやすい欠陥品だとかサバゲ版みたいな発言とか
PCCやSBRすら知らないなんてのは流石に勉強不足過ぎます
わからない用語があったらまずご自分で調べて欲しいです

677名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)2019/11/27(水) 19:49:54.15ID:agBx9rJT0
その人は知らなかったんじゃなくて現地人の勘違いを真に受けちゃっただけだから仕方ない
そういう俗説のも結構面白いものだし

678名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-U4ba)2019/11/27(水) 20:02:49.53ID:Zh1TgZtMa
知らない単語をいちいちググらない人って実は結構多いんだよね
一番多い理由は「ググり方がわからない」だそうだから、メディアリテラシーが低い人が多いってことらしい

因みに今回の場合だと「gun sns」でサタデーナイトスペシャルが出てくるけど「ガン sns」だと癌が、「銃 sns」だとソーシャルネットワーキングサービスの方が出てくる

679名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 20:21:18.70ID:SC2BsRLY0
サターデーナイトスペシャルは小口径で至近距離専用で
作動不良も多い新品で200ドル以下な代物だったけど
今はもうそんなのは絶滅危惧種になってる
かつてグロックがレールを敷いて続くグレンダルやケルテックの台頭でもってほとんど死語になったはず

680名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 21:40:10.21ID:tUitB0AyH
>>679
製造技術の進歩とポリマーフレームの普及によってオートの製造単価がかなり下がったな
輸入銃じゃないと金属材を多用するリボルバーは安くてもCharter Armsの400-500ドル程度
ケルテック拳銃と同格の小型9mm、.380ACPオートは200-300ドルで買える

しかしその一方、ハイポイント社と同じくポリマーフレームと亜鉛合金スライドで単価を100ドル台に抑えた拳銃メーカーは少しながら存在している
Jimenez Arms JA 9 ハイポイントより信頼性低いが9mm

@YouTube


Phoenix Arms HP22 

@YouTube



二つともサターデーナイトスペシャルオートの祖Raven Arms MP-25の流れを汲む

@YouTube


681名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 22:04:43.91ID:tUitB0AyH
他に、いくつの輸入銃規制を受けるが、輸入拳銃に200-300ドル台の物は少なくない
昔と比べればアメリカ国産の100ドル拳銃は競争力をかなり失って、肩身が狭くなる
しかしこれら「100%アメリカ国産の貧乏人の味方」は一部から厚い支持を受けている

682名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 22:05:03.33ID:SC2BsRLY0
> Raven Arms MP-25の流れを汲む
かつてはこれのコピーや亜流が掃いて捨てるほどありましたね
でも単なる安物では話のネタにはならないかな
SNSでも変態メカなら作動に難ありでも大好物なんですが

@YouTube


例えばThomas 45なんか大好きですね
ハイポイント以前に格安45ACPオートを逆転の発想で作ったのはすごいです

683名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8e-QS5Z)2019/11/27(水) 22:38:24.72ID:SC2BsRLY0

@YouTube


Thomas 45の実射動画だけど、これ見る限りはまともに動作してるね
これはディレードブローバックなんだけど握力を使うつー発想がすげえ

684名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)2019/11/27(水) 22:44:13.29ID:F1KX4BsLH
>>682-683
おもしれぇw
しかしこれユーザーの握力が強すぎるとジャムるじゃね?
売れるかとかを別にして、グリップ内部にバネを内蔵し、ディレード機構の抵抗を安定化すればより実用になるかもしれない

685名無し三等兵 (ワッチョイ 7190-3IAb)2019/11/27(水) 23:01:44.09ID:+zQvpIYt0
トーマス45とハイポイント45混同していた。
そっか、握力遅動ってトーマス45だったのか!

>流石に勉強不足過ぎます

...... ( 〃..)ノ サーセン

686名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Y5uO)2019/11/27(水) 23:11:58.25ID:GdyQOrPJa
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

687名無し三等兵 (ワッチョイ 69b3-fqyo)2019/11/27(水) 23:41:42.02ID:PoXc8QW00
>>686
これ今日ヤクザの組長が殺られた事件の?

688名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/28(木) 00:12:40.67ID:JtUcc6BDH
日本で暗殺に5.56mmのAR-15を持ち出す事件は珍しいな
9mm ARなら東南アジアの裏社会に流通しているが、
5.56mm ARは紛争地周りじゃないと少ない

689名無し三等兵 (ワッチョイ b133-UfrM)2019/11/28(木) 00:41:42.85ID:KgFncr+L0
ターゲットが防弾ベスト着てても小銃弾なら確実に殺せるから、そういう意味でのチョイスだったのかな?

690名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-DoVY)2019/11/28(木) 01:41:45.45ID:SSQmUCZfa
セレクターがオミットされてる?
アメリカ製の民間仕様?
それにハンドガードがカモ付きなのに白くペイントされたあとがあるね
ニコイチ?

691名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-DoVY)2019/11/28(木) 01:42:58.66ID:iDU09T5Ba
塗装じゃなくて色落ちて地肌が出てるだけかな?

692名無し三等兵 (ワッチョイ f510-zx3R)2019/11/28(木) 02:07:01.63ID:2AuvJox10
ニュース映像で薬莢が転がってるのを見て長くてトカレフにしてもなあ?って思ったが小銃使ったのか。民間人の巻き添えとか考えたら使わなそうだが所詮はテロリストと同レベルなんやなヤクザも。

693名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 02:44:29.22ID:taCCcc+Y0
>>690
スレチだけどこのデルタリングはXM177やA2以降ではない古いタイプだね、グリップはリブ無いA1タイプか良くわからん
この画像だとフルオートシアピンがあるのか無いのか判別不能だけど
古いコルト製の民間バージョンに特有のセレクター止めの山が削られてないので軍用の可能性はありそう
余談だけど古いコルト民生はピボットピンがマイナス形状になってるがこれもよく見えないね
いずれにせよ初期型デルタリングとセレクター山ありの組み合わせは謎

694名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 02:53:09.02ID:taCCcc+Y0
今資料確認したら民生のピボットピンの大きさではないのでミルスペックに準じたピンだね
セレクターはこれ脱落したのか?意味がわからない

695名無し三等兵 (ワッチョイ ad12-3Kbi)2019/11/28(木) 03:03:46.42ID:mKByV7kd0
M653とかあの辺りの初期カービンモデルのコピーじゃねえの

696名無し三等兵 (ワッチョイ 1961-DoVY)2019/11/28(木) 03:23:14.21ID:abpgbnm80
>>694
最初の所有者がアメリカのフルオート所持禁止の法改正前に所持してて、施行後にセレクタを削り落として適法化させたのかも
それを中古業者に売ったやつが流れてきた?

697名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 03:30:16.66ID:taCCcc+Y0
>>695
M653なら米軍では採用されてないのでフィリピン軍ルートですかね

698名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 03:37:34.48ID:taCCcc+Y0
>>696
当時の民生AR15はコルト製のみなんで
これは当時の民生ロアではないのでその線は無いですね
> アメリカのフルオート所持禁止の法改正前に所持してて、施行後にセレクタを削り落として適法化
これに関しては86年の時点でフルオートで合法所持していたものは
施行後も合法なんで手を加える必要がないですし、セレクタを削り落として合法化ってのも理屈がよくわからないです

699名無し三等兵 (ワッチョイ b1b3-jrzF)2019/11/28(木) 06:58:32.04ID:My4OUkLl0
M653はフィリピンで作ってるのでそっちが出所では

700名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Sv7j)2019/11/28(木) 07:42:05.04ID:JbyPBA6L0
>>686プラトーンでバーンズが持ってたやつか。しかしこういう小さいカービンモデルも自衛隊は必要なんだけどな。
伸縮ストックは使いやすい。

701名無し三等兵 (ワッチョイ b133-UfrM)2019/11/28(木) 07:54:13.12ID:KgFncr+L0
>>700
あれ何発も胸部に食らって全力疾走出来るエリアス。

702名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)2019/11/28(木) 09:42:26.85ID:WIEcRliC0
>>699
マレーシア軍も使ってるぞ

703名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/28(木) 13:39:42.16ID:S05BVBCZH
タイ軍もM16系を使ってる、
しかし台湾や日本に流れるARは概ねフィリピン製、他の西側製火器も大抵フィリピンルート経由
アメリカの影響が強いフィリピンは案外西太平洋一の小火器大国

704名無し三等兵 (ワッチョイ f612-xFpP)2019/11/28(木) 13:40:15.90ID:KxHuz5wY0
>>688
普通は持ってても使わないんだがな
(あんまり過激な武器を出すと警察も本気になるから)
よっぽどマジな抗争なのか

705名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)2019/11/28(木) 13:51:21.59ID:WIEcRliC0
>>704
警察は本気モードだよ。だから、銃の鑑識写真も流出させた。
全国民的にヤクザ取り締まりの世論を作るために。

706名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/28(木) 13:53:10.35ID:S05BVBCZH
>>704
伝説の山一抗争以降最大の抗争と言われる
なにせ日本最大暴力団の分裂騒動だ
射殺事件は今回で4件目らしい、幹部と組長クラスも狙われるので、
裏世界でひっそり幕を閉じた人も少なくないだろう

707名無し三等兵 (ワッチョイ 1961-DoVY)2019/11/28(木) 14:00:18.94ID:abpgbnm80
>>698
めんどくせえ奴だなw

708名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 14:09:29.09ID:taCCcc+Y0
>>707
いやー、漫画やサバゲ版じゃないんで理屈に合わない嘘や妄想は困りますわ

709名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Etv0)2019/11/28(木) 14:14:03.75ID:Ejldw4St0
>>708
やめたれw

710名無し三等兵 (ワッチョイ 527d-3jTW)2019/11/28(木) 16:22:50.64ID:a/VOVYl90
プラトーン懐かしい。バーンズが今ボロボロの老人になって悲しいが。エリアスはいい感じで年とって人のいい老人みたいな感じになってる。

711名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-o7DB)2019/11/28(木) 17:48:54.84ID:k+CqKl+Y0
>>710
バーンズの中の人は、いまや山猫は眠らないでカルト的な人気があるぞ
個人的には野獣先ぱ・・・もとい教師も推したいが

712名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-VIYf)2019/11/28(木) 17:54:10.71ID:YPdB0GO5a
山猫は1以降がエンタメ寄りになっててあれだわ

713名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/28(木) 18:38:22.63ID:fE832rnBH
商標の普通名称化を成し遂げたランボーも1と4以外はエンタメ
しかし1と4は本当にガチ

@YouTube



@YouTube


714名無し三等兵 (スププ Sdb2-jrzF)2019/11/28(木) 19:16:02.71ID:YkKd7ajEd
>>711
野獣せn...教師ではS&Wシグマの初期型とか木製ストックの消音器着きUzi使ってて想像してたより面白かった

715名無し三等兵 (ワッチョイ 2590-YC6P)2019/11/28(木) 21:23:54.45ID:+bUih1wl0
山猫は息子にグリズリーMkTが継承されるのが好き

716名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 23:02:55.11ID:taCCcc+Y0
そうそうディレードブローバックのThomas 45で思い出したんだけど
一時期話題になってたMaxim9も遅延式だったのを思い出しましたよ
そしたらプレッサー別の非NFAの新型出すようですな
https://www.ballisticmag.com/2019/07/19/first-look-silencerco-non-nfa-maxim-9/
固定銃身で光学サイトも載せやすくて競技でも活躍しそう

717名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 23:16:57.55ID:taCCcc+Y0

718名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 23:45:15.47ID:taCCcc+Y0
Maxim9はトリガーが重いとか酷いとかトリガーガード前方が熱を持つので
数十発撃つと休憩しないとならないとか
サプレッサーと遅延式のあわせ技でチャンバーの汚れが酷いってマイナス面があるようで
新作ではサプレッサー付きシャーシでは無くなりトリガーも改良中との事なので
かなり改善しそうですね

719名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-lUlK)2019/11/28(木) 23:52:31.32ID:hANUZGNq0
サプレッサー別にしちゃったら
内臓にした意味ねーやんw

登録を回避する為にわざと内臓にしたのに…

720名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/28(木) 23:55:29.55ID:taCCcc+Y0
>>719
自分が知る限りNFA登録義務があるはずですし
いくつか記事見ても登録不要とは書いてないですし
そのための多くの人に買ってもらうため別にしたはずです

721名無し三等兵 (ワッチョイ 2590-YC6P)2019/11/29(金) 00:04:22.90ID:HO3ak18w0
>Maxim9

なにこの地球連邦軍制式拳銃…

722名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-hhpu)2019/11/29(金) 08:14:50.68ID:+mjuALDZ0
>>711
レイモンド・クルズも出てたやつか。

723名無し三等兵 (ワッチョイ f668-o7DB)2019/11/29(金) 12:50:16.84ID:Y2GzxYsA0
Jimenez Arms JA 9もストレートブローバックっぽいけど
どんな方法で遅延メカを組み込んでるんだろう?
ようつべにハイポイントとの比較動画があったけど英語でいまいちわからん

724名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/29(金) 13:46:07.85ID:zf8XQac2H
>>723
資料が少なく、断言できないが、
スライドとバネを9x19mmギリギリまでに調整し、遅延をしていないらしい
そのためハイポイントC9と違って9x19mm+P非対応
(ブローバックで9x19mm+Pと.45ACP対応のハイポイントがおかしいだけだが)

725名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/29(金) 13:51:49.16ID:zf8XQac2H
補足すると、9x19mmのストレートブローバック拳銃に先例がある、スペインのAstra 400/600だ

@YouTube



@YouTube



こちらはバネを強めに調整してブローバック9mm拳銃を成功した、スライド引きにくいが、それは面倒だけで実用に問題ないらしい。

726名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/29(金) 13:55:52.14ID:ICkgJkVe0
>>723
それは知らなかったけど9パラストレートブローバックは他にもあって
それより作りが荒いプレススライドのコンパクトなSirkis SD9とか

@YouTube


TEC9で有名なメーカーのCat 9ってのがあるねこれは40SW、45ACPモデルもあるがSD9も同じデザイナー作で

@YouTube


これらはろくなレビューも無いし実態がわからんが多分強いリコイルスプリングかVP70方式で実現してるんじゃなかろうかね
これらのジャンクガンに比べればデトニクスのPocket9は遅延式だし撃ってみたいね
これはマカロフPMM同様のチャンバーに食い込ませる遅延式みたい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/03/08/ryan-michad-detonics-pocket-9/

@YouTube


727名無し三等兵 (ワッチョイ b133-UfrM)2019/11/29(金) 14:41:30.42ID:+h6GDhNA0
そこまでしてショートリコイルを排したところで海外の俺らが喜ぶだけな気も。
単にシンプルな機構で取り回しのいいハンドガンが入用なら380ACP対応のを使うまでだろうし。

728名無し三等兵 (ワッチョイ f612-xFpP)2019/11/29(金) 15:24:48.04ID:L8VIhgGm0
>>726
チャンバーに溝を切って薬莢が食い込むので引き抜くのに時間がかかって・・・って説明してるな
昔、アメリカのカスタムガンメーカーが作った45口径のP-38もそんな方法を併用してた気が

にしても「撃つのが不愉快な銃」って・・・w いやさぞ撃ちにくいと思うけど

729名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/29(金) 17:48:11.01ID:7I02/b8YH
>>727
Hi-point C9やJimenez JA9ほど安くないと
9mmブローバック拳銃の利点は少なく、売れるはずがないだからな
ショートリコイル9mm拳銃さえ200ドルで買えるの時代だし

730名無し三等兵 (ワッチョイ f668-o7DB)2019/11/29(金) 17:54:08.15ID:HlAnxEi80
マカロフPMMの方式は危険で輸入が許可されてないとか記事にあったし
VP70は発射ガスを余分に逃がすために9パラでも380並にパワーが低下と情報にあった

強度が確保できて閉鎖や遅延が可能なら安全なはずだけど
何よりシンプルで安価で作れるという利点は大きい

731名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/29(金) 18:10:04.91ID:ICkgJkVe0
>>730
> マカロフPMMの方式は危険で輸入が許可されてないとか記事にあったし
それはどこの記事ですか?
そもそもロシアのバイカルブランドには9パラPMMはラインナップに無いですし、あるのは9X18版だけで
輸入禁止も何もどのみち製品がないのでかなーり眉唾な話に思えますが

732名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/29(金) 18:21:03.51ID:ICkgJkVe0
>>730
デトニクスのPocket9が危険だから販売禁止になったとも聞きませんし
通常米国に銃を輸入する場合はATFの許可が必要ですが
ロシア製ピストルは長らく輸入禁止なんでちょっと信じがたい話ではないでしょうか

733名無し三等兵 (ワッチョイ 2590-YC6P)2019/11/29(金) 21:04:12.43ID:HO3ak18w0
>にしても「撃つのが不愉快な銃」って

どういう風に撃ち辛いの?

734名無し三等兵 (ワッチョイ a901-o7DB)2019/11/29(金) 22:02:40.66ID:B8y88cOt0
>>729
今はともかく、自動工作機械が銃器業界で使えるほど安くなるまでは、
コストダウンに一番手っ取り早いのはショートリコイルのオミットだったんだよ
工作上一番精度が必要で作動上一番負荷のかかる部分だから
工作上一番時間のかかるのはフレームだが、これはキャスティングで大幅短縮できた
まあ一流ブランドの380ACPや9x19のサブコンパクトが300ドル台から買える時代にはバカバカしい足掻きではあるわな
でもそれでも、100ドル札一枚の価格差で安物を選択する人々がいるのも確か
そういう人たちこそ一番拳銃が必要というのが皮肉な現実でもあるけどね

735名無し三等兵 (ワッチョイ 5e2c-YC6P)2019/11/29(金) 22:42:10.85ID:nQglPhvH0
海外の掲示板で「AとAより劣るがやや安いB、どちらを買うか迷ってるならAを買った方がいい
何故なら弾代で銃本体の差額なんてあっという間に消えるからだ」って書いてたな

736名無し三等兵 (ワッチョイ f668-o7DB)2019/11/30(土) 00:45:52.57ID:+B0shBT30
>>732
マシン環境が変わったのでソース元は失念しましたが
薬室リング遅延式の評判は良くないようです
それにしてもマカロフよりサイズが大きいスチェッキンにPMM対応がないのが意外です

Sirkis SD9に大柄のバージョンがあれば遠目から見ればグロックに見えそうです
固定バレルでグリップも良ければ初弾に限っては高い拳銃にも対抗できるかもしれません

737名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/30(土) 01:29:55.78ID:GXV/54n3H
>>735
逆に差額で練習用の弾をたくさん買えるならBがいいのパターンもある
150ドルさえあれば鉄薬莢の9x19mm弾1000発買える、拳銃射撃をマスターするに十分な量だ
実用性重視なら、500ドルのグロック一丁より、350ドルのRuger LC9+1000発の弾が役に立つだろう

738名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/11/30(土) 01:30:40.67ID:QOzrsX2Qa
Sirkis SD9てここのマニュアルみるとブリーチブロックとスライドが固定されてないみたい。
https://www.mythicarmory.com/sardius--sirkis-sd9.html
手の平で叩いてスライドから取り出すって書いて有るw なんか上部のラグでスライドと結合している様な…
想像だけれどこれ一種のディレイドブローバックかも
発射後ケースとブリーチがストライカースプリングを若干圧縮しながら少し後退
スライドのリセスにブリーチブロックのラグが当たってそこからスライドが動き出す・・・みたいな?
ローラーディレイドのローラーなしバージョンかもw

739名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/30(土) 01:48:16.78ID:o8B3QgHD0
>>736
少なくともデトニクスのPocket9が使うブラスと比べ薬莢切れに強いスチールケースはこの方式には合ってると思いますよ
APS後継はいくつか開発はしたものの必要なしって事で採用には至らずなので
別にPMM版が存在しなくとも不思議ではないのではと思います
結局PMMがポシャったのはマカロフのホルスターや訓練時間を省略出来る代わりに
間違ってマカロフに使用出来てしまうアモが危険であり
銃も新規調達で高コストでなるので止めたのではないでしょうか
APS後継ですが、シリアではパイロットのサバイバルガンにAPSが使われていましたが
最近アフガン時代のようにAKS74Uを復活させようなんて動きもあるようですし
なんならコンパクトなPP2000もあるので不要なんだと思います

740名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/30(土) 03:26:08.69ID:o8B3QgHD0
>>738
うーむいつもながら面白い発想で関心しますがその場合
バックプレートでブリーチ後部はスライドに固定され動かないのでブリーチの前方が下がるわけですか?
そうなるとバレルは固定なので僅か数ミリの落ち込みとはいえ
薬莢とブリーチは水平を保たないといけないですよね
でもエキストラクターがリムを咥えているのでそうもいかない気がします
ブリーチブロックのラグってP14の写真の出っ張りですか?特に傾斜も無いようですが
リセスがあるとして、ローラーも無しに上手く落ちますかね?
ブリーチの固定方法ですが確かに不安になりますね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/10/30/a-look-at-a-russian-rotary-the-gsh-18-pistol/
しかしロシアのGSH18も同じくプレススライドです、こっちは流石に叩いただけでは外せないですが
ブリーチ先端をスライドに引っ掛けてリアサイトのピンで固定してるだけで+P+に耐えるので
存外平気なのかもしれませんね
SD9はGSH18と違いエキストラクターのテンションで引っ掛けてるのかな?
後はどちらも基本はプレススライドの弾性でもって保持しているのではないでしょうか

741名無し三等兵 (ワッチョイ a901-o7DB)2019/11/30(土) 09:31:25.19ID:5Uv+kGu/0
>>735
それは数撃つそんな掲示板に入り浸る人用の意見だなw
銃の大半は、購入時に同時購入した弾一箱、時にはそれすら消費されずに死蔵される

742名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/11/30(土) 09:32:58.93ID:xxpt7Awca
>>740
いや、ブリーチブロックの出っ張りとスライドのこの凹みの隙間がね…
なんか前後に動きそうだなぁと思ってw
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

743名無し三等兵 (ワッチョイ a901-o7DB)2019/11/30(土) 09:39:42.71ID:5Uv+kGu/0
>>738
考えすぎだよw
ブリーチはスライド後端に引っ掛けて止めてあるだけだからずらして後ろに抜けってだけだろ

744名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/30(土) 15:23:27.37ID:o8B3QgHD0
>>742
ブリーチはラグっぽいものとバックプレートとでスライドと固定されているって事だと思うので
それ以上は後退しないのではなかろうか

745名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/11/30(土) 15:54:52.39ID:o8B3QgHD0
ベレッタが今ひとつぱっとしないAPXファミリーのテコ入れに本腰入れ始めたね
https://www.tactical-life.com/sponsored/the-apx-compact---the-ultimate-striker-fired-pistol/?prx_t=vnAFAnm0-ALZoQA
キャシュバックとかじゃなくいつまでかは不明なれど全モデルの価格を大幅に引き下げた
http://www.beretta.com/en-us/apx-striker-family/
売れ筋と思われるAPXコンパクトは575ドルから419ドルにAPXキャリーは450ドルから349ドルになってる
とうとう利益度外視でトップシェアを狙いに行ったか
しかし定価を下げると戻した時の売れ行きがピタッと止まる懸念がある禁じ手だよね

746名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/11/30(土) 16:29:15.96ID:YcQ1HGuIa
>>743,744
まぁ低コストの銃にありがちな適当な図面ぽいので考え過ぎかもしれず

CANIKのパーツ図も酷いと思ったけれどHi-Pointは流石に最高にアレだった
バラしたパーツを床に置いて写真とってそこから起こしたかのような。
まぁ割り切ってるといえば割り切ってて清々しいw

747名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/11/30(土) 16:42:22.34ID:YcQ1HGuIa
>>745
案外モデルチェンジが近いのかも。今流行の不均等ピッチ&不均等巻径マガジンスプリングを使ってマガジン容量アップ!とかw

748名無し三等兵2019/11/30(土) 16:50:31.62ID:jRwTS46Q
>>747
P365などの技術の応用でフルサイズオートも弾数増えるのかな?

出来るのならSIG社なんて今頃P320の25発バージョンとか出してそうなんだけど

749名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/11/30(土) 19:43:06.89ID:zoZIh1Wpa
>>748
確かにw
あの技術はシングルスタック+αの厚さでダブルスタックが実現できるもので、
元々ダブルスタックだと効果がないんですかねぇ

750名無し三等兵2019/11/30(土) 20:02:30.35ID:jRwTS46Q
>>749
ただ、可能性は否定できないです
P365からヘルキャット登場まで時間かかりました、各社今開発中かも

仮に2発だけ増えても、19発+1発で合計20発!は大きなセールスポイントです

751名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)2019/11/30(土) 22:05:28.71ID:Ec3Mtw/eH
装弾数といえばこれが今年の新型、33連発のKel-Tec CP33

@YouTube


752名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/11/30(土) 22:09:31.54ID:1FV+I0h8a
ラウゴアームズの記事。チェコ語です、はい。
https://www.euro.cz/byznys/chceme-se-stat-ceskou-dvojkou-na-americkem-trhu-tvrdi-zastupci-laugo-arms-1474875
今年ちゃんと500丁納品したらしい。来年は年産5000丁を目指すそうな。チェコ銃器の米国への輸出量で2番目を目指す。(たぶん1番はCZ)
フルオプションバージョンで115,000チェココルナ(だいたい5,000US$)だが安価なチョップドバージョン(オプションなし?)で90,000チェココルナ(3,900US$)
ってたかーいw  このスレで話題にする種類のハンドガンではなかった…

753名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-UfrM)2019/11/30(土) 23:15:00.35ID:C1rlxKwE0
APXってぶっちゃけメカニズム的にはベレッタ製グロックってことでいいのかな?
後発の製品の割には特に目新しいところが思いつかないのだが、そうなってくると
お値段でアピールするしかないのかねぇ

ベレッタ以外の会社から出てれば「あぁすげぇな」ですんだ話なんだけど、ベレッタって
どこか高級品メーカーっつぅイメージがあるからなぁ

微妙なところです

754名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WKXI)2019/12/01(日) 00:24:57.06ID:IcXuIEX8a
>>753
>APXってぶっちゃけメカニズム的にはベレッタ製グロックってことでいいのかな?
全然違いますよ。
とか言いつつAPXのコッキングレバー(一般的にはシア)と同軸にあるストライカーブロックレバー(なにこれ?)の動きが
イマイチわかってないので大きな事言えない

グロックとSFA XDとかS&W M&Pならどう違うかはこのサイトが解りやすいです。https://hb-plaza.com/striker-trigger/ 興味があれば

755名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)2019/12/02(月) 14:43:49.85ID:t3RjY/T10
>>754
M1911のようにハンマーが直接プライマーを叩くのではなく、
ハンマーがストライカーを作動させてプライマーを叩くシングルアクションの
オートもあると思う。

756名無し三等兵 (ワッチョイ 927d-3jTW)2019/12/02(月) 15:54:57.19ID:zN6VKdFM0
拳銃が必要な戦場環境もあるのだろうがそれは極めて特殊な状況になった。

757名無し三等兵 (ワッチョイ f612-xFpP)2019/12/02(月) 17:11:03.44ID:Pf236+VZ0
>>755
>ハンマーがストライカーを作動させてプライマーを叩く

・・・・・それ、どういう仕掛け? セットトリガーみたいになってんのか?
あとM1911もハンマーが「直接」は叩かんで 間にファイアリングピン入ってるで

758名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/02(月) 17:20:17.98ID:6gZlAW0ua
多分ハンマーが(ハンマーに固定されたファイアリングピンで)直接プライマーを叩くオートはオートリボルバー系かブローフォワード系だけじゃなかろか

759名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/12/02(月) 22:39:44.91ID:LBgurJiO0
>>740を書いてる時にメカ的にはレミントンR51が念頭に合ったのですが

@YouTube


そのR51が失敗した後にレミントンはRP9、RP45を出したのですが
こいつも評価は悪くはないものの今ひとつで定価の半値で売られる始末
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/6/18/tested-remington-rp9-and-rp45-pistols/
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
こいつはコストカットの為に共通フレームでマグサイズも同様なんですが
>>749の発言に関係するんですが、後発のR51でメカに凝ったレミントンです
次回作で幅が増えて装弾数が増えるならチャレンジしていたと思うんですよね
こいつは9パラのシングルスタックが2本分ぐらいの太さがゆうにあるように見えるのですが
シングルorダブルどちらのフィードにしろこれ以上のキャパは難しそうに思います
こうなったら実用性はともかくV42SMGみたいなタンデムマグを組みこんだ拳銃とか見てみたいな
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/vesely-v-42/
380ACPならどうにかこうにか握れるサイズにならないかねえ

760名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/12/02(月) 23:04:54.94ID:LBgurJiO0
もちろんV42のままだとサイドに弾倉切り替え装置が出っ張るから
そこはどうにかしてスリムにするつー事で

761名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-H0Wh)2019/12/04(水) 19:07:38.16ID:PTbWqSwqa
380acpの全長oalは25mm。それをタンデムすると最低50mm。5.7x28mmのoalが40mmだから・・・大きいですw

762名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/12/04(水) 19:26:31.79ID:+XEifbGy0
>>761
あくまでレンジトイとして実用度外視で、リコイルも強くないので握れれば良いので
ストライカーならアーセナル2011程度の太さに収まらんかな

763名無し三等兵 (ワッチョイ adb0-3RYV)2019/12/04(水) 19:34:35.98ID:ibU9vrBC0
Hudson H9 を作っていたベンチャー企業は3月に倒産してたんだな。
情報古くてすまん

764名無し三等兵 (ワッチョイ adb0-3RYV)2019/12/04(水) 19:51:57.69ID:ibU9vrBC0
youtubue 見ていて感じるのは、Youtube だと今でもBeretta 92に関する動画が定期的にアップされているのに、
GUN Pro誌ではBeretta 92に関する評価は低めだった気がする。

GUN Pro誌とかライターが固定で意見が偏っているんだろうか?

765名無し三等兵 (ワッチョイ 768e-R3ru)2019/12/04(水) 20:42:14.17ID:+XEifbGy0
そりゃあ92は十分現役で使えるし中古も豊富で今もあの造形のファンはいるでしょう
にしても、実質コンパクトが無いに等しいし軽くもないので
今やレンジトイで一部が持ち上げるくらいでは?とはちと言い過ぎか
分母が大きい割にはカスタムパーツも多くなくいじり甲斐はないし
最近競技用で92xなんて出したけど売れてるのか?

766名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-hhpu)2019/12/04(水) 22:10:14.86ID:KFUwTbpM0
92は撃ちやすい、当たりやすいとか聞いたことがあるな。
ただあのセイフティが致命的なんだろ。

767名無し三等兵2019/12/04(水) 22:13:14.89ID:qgVbbdE/
タウルス「呼んだ?」

768名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-q8Cz)2019/12/04(水) 23:11:25.73ID:LZAlSNZZp
>>766
致命的って軽々しく言うもんじゃない
大袈裟な表現だ

769名無し三等兵 (ワッチョイ b146-o7DB)2019/12/04(水) 23:16:07.80ID:TRrNC/7S0
>>764
誰がどのようにベレッタ92の評価を低く記事にしたのか示してくれないとわからない

770名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-o7DB)2019/12/04(水) 23:53:11.05ID:wt7bRJdF0
1911に慣れた人にはあのセフティは使いにくいのかもしれないな

771名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-mRjh)2019/12/04(水) 23:54:23.29ID:K5RkpobFp
当てやすい銃ではあったみたいね

772名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)2019/12/05(木) 06:42:46.87ID:M9Qd1cUg0
WW2はP38が至高と言われてるけどベレッタの方がいい拳銃だと思うんだが。

773名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-0OdW)2019/12/05(木) 07:30:25.52ID:PIfV6OTG0
そう言う奴(主にドイツ被れ)もいるってだけやろ<P38が至高
個人的にはブローニング御大の作品の方が優れていると考えるが

774名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)2019/12/05(木) 11:21:00.46ID:RDDoK1+BH
ベレッタ92も悪くないが、しかし競技射撃用のハンマー式9mm大型拳銃といえばCZ-75タイプが大半を占めているのイメージ
https://www.ssusa.org/articles/2018/8/24/7-preferred-production-handgun-models-for-action-shooting/

775名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/05(木) 12:00:04.51ID:u7E5a1RO0
92Fも悪い銃じゃないんだが今更話題性がない、ってことじゃないの
雑誌としては新奇性のあるモノか、殿堂入りなものを取り上げるでしょ
92はどちらにも入らないってことじゃないかと

776名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/05(木) 13:01:05.40ID:CbNMikCMa
92Xシリーズも忘れないであげて下さい。コンパクト、フルサイズ、センチュリオンも出てるんですよ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/07/25/beretta-92x-compact/
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
92xパフォーマンス以外はなにがどう進化したか良くわからないですが(個人的感想
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/09/beretta-92x-performance/

777名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 13:56:18.07ID:pTHr2nem0
>>776
>>765で一応話題には出しましたよ92x
そこでも書きましたが92xのコンパクトには呆れましたわ
センチュのグリップ短縮しただけでコンパクトでございとはいやはやどーも
開発コストをかける気がないのか、はたまた技術的に本当に無理なのか?

おそらくリコイルスプリングを強くせずにスライドを短縮するには
ショートリコイルのタイミングの関係でスライドを重くする必要があるんでしょうな

778名無し三等兵 (ワッチョイ cb68-WBaP)2019/12/05(木) 14:08:36.09ID:A5qty8WY0
92のポリマーフレームのを出せばいい
本当はスライドも近代化すべきだが

779名無し三等兵 (ワッチョイ 1502-V35x)2019/12/05(木) 14:09:59.73ID:rTCHANnV0
PX4やんけ
APXでいいよもう

780名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/05(木) 14:57:13.90ID:lBLvtKlga
>>773
当時ならブローニングハイパワーが至高じゃね?まだ英連邦諸国で現役だろ

戦後ワルサーP1(P38)採用した国は
西独だけだろ2004年まで現役って・・・
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
安全に携行出来るいい拳銃だと思うけど
俺ならベレッタM9選ぶ

781名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 15:07:10.12ID:pTHr2nem0
>>780
P38は武器不足と賠償の意味もあって
フランス、ユーゴ、オーストリア、ノルウェーはじめ各国で採用され、東独でさえ使ってた
フランスはナチを嫌ってか数年で微妙な後継機種に更新したけど

782名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-MVf8)2019/12/05(木) 17:53:02.71ID:O8x1g4YF0
ベレッタ92FSはM9に選ばれたことによって売れた…のはいいがSIG支持者の反感も買った
そのスタイリッシュなデザインで人気を得た…のはいいがオープントップスライドの強度に不安を持つ層が出た

783名無し三等兵 (ワッチョイ cb68-WBaP)2019/12/05(木) 18:00:42.41ID:A5qty8WY0
南アフリカのコピーではスライトの形状が変更されてたな

784名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 18:07:51.54ID:pTHr2nem0
採用実績からP22Xやグロックはプロ向けのイメージがついたが
ならば92Fが初心者向けかつーと、それはそれでリボやグロックみたいな単純操作になるのでな

785名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/05(木) 18:26:44.37ID:AEMuvMuIa
>>777
素人考えですがバーグマン系のロッキングブロックを使ったストライクワン/ストライクBが比較的コンパクトに出来てるので
92系でも出来そうな気もします。まぁ今更やらないでしょうけどw

ずっとp38とか92系のロッキング方式をプロップアップと覚えていたけれどprop-up/prop upだとショートリコイル方式としては検索に出てこないような。日本だけの呼称?

786名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/05(木) 18:40:20.07ID:NWvPFfhhp
当時のSIGではベレッタ92を超えられなかった
それは再三行われたテストで証明されてるのにな

787名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/05(木) 19:40:33.11ID:0v/KDz8Xa
>>782
70年代初頭には15発装填・ダブルアクション・デコッキング機能の付いた
S&W M59が発売されてたのに
なんでわざわざイタリア内務省は
ベレッタ社にM92の開発を要請したんだろ?

70年代初頭から開発を初め紆余曲折をかねて1979年に今の形になる
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
ワルサーP38とは無縁なセイフティシステムの頃

788名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)2019/12/05(木) 19:44:22.36ID:WWixjI760
なんにしても戦前戦中の日本の拳銃はひどいものがある。

789名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/05(木) 20:26:43.95ID:u7E5a1RO0
そらまあ作り出して間もない頃だしその後も真面目に作っとりゃせんが、
一体何があった
南部に親でも殺されたのか

790名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 20:44:18.36ID:pTHr2nem0
>>786
ちょっと待った、自分はどっちの肩を持つきもないが92Fは3回も勝っていないよ

1977年のXM9一回目の勝者は92Fだったが、83年の2回目で初めてP226が加わるものの
すべての銃が要求を満たせず脱落してる、当然ながらこの時は92Fも脱落したんだよ
84年の3回目ではP226が殆どのテストで92Fと同等かそれ以上の結果を残したものの
乾燥土テストで92Fに負けたのだけど、甲乙つけがたい結果で両者の入札勝負になりM9が誕生する
これに不服として88年にルガーP85が加わりXM10テストにつながるも
いくつかのメーカーのボイコットにより92Fの不戦勝になってる

このようにP226がテストで92Fに負けたのはせいぜい84年の1回のみであり
しかも米軍の判定は両者引き分けで入札にもつれ込んだので性能テストでは勝負は付いていないとも言える

791名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/05(木) 20:51:23.68ID:NWvPFfhhp
結局勝っとるがな

792名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/05(木) 21:30:57.32ID:iIWV//0f0
SEALSがスライド破損事故かなんかでM9嫌ってP226を採用するわ、海兵隊の一部部隊が1911にこだわり続けるわで
M9ってアレでナニみたいなイメージが付いたけど、別に普通に使える拳銃なんだよな

793名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/05(木) 21:33:43.06ID:NWvPFfhhp
有名どころを叩く事で通ぶれるの槍玉によく挙げられているからな

794名無し三等兵 (ワッチョイ a3de-LXAx)2019/12/05(木) 21:46:44.44ID:Lsypa7An0
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

795名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 21:50:57.14ID:pTHr2nem0
とはいえ今更取り上げる意味も無いのも確かだし
見飽きてる上に大した発展系も無く語ることも特に無いんだよね

796名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/05(木) 21:56:15.58ID:AEMuvMuIa
>>794
このニュースを読んでからバラでアモを沢山持つのはあぶねーんじゃとか思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/11/05/dropping-live-ammunition-can-lead-to-detonation/
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
別のアモのリムが当たってプライマーが発火したらしい。

@YouTube


797名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 22:10:11.91ID:pTHr2nem0
>>796
拳銃用だと競技用で使われる感度の高いものから
ヨーロッパやロシアで多い感度の低いものまで様々みたいですし
用心に越したことはないのかも
日本の警察でもリボから落とした実包が暴発したことがありましたね

798名無し三等兵 (ワッチョイ 6d90-MVf8)2019/12/05(木) 22:10:30.98ID:DdK+BlgV0

799名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)2019/12/05(木) 22:12:59.38ID:NWvPFfhhp
>>794
45ACPって安いのな

800名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-mnWA)2019/12/05(木) 22:23:33.44ID:+/TgIya20
>>799
重量当たりの価格だから、1発ごとの価格だと9mmより高いんじゃないの

801名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 22:49:03.96ID:pTHr2nem0
>>800
弾頭にもよるけど概ね45ACPは9パラのほぼ倍の重量だから当然高いよ

802名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/05(木) 22:58:20.86ID:pTHr2nem0
より正確な数字だと
代表的な軍用ボールアモの45ACPの230gr弾頭でカートリッジ重量は331grで
9パラの124gr弾頭でカートリッジ重量は179grね

803名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/06(金) 00:10:52.98ID:fHsGs4c30
んなことより7.62×39が缶詰になってないのがちょっと怖いな
錆びないか?

804名無し三等兵 (ガラプー KKab-+LRb)2019/12/06(金) 00:31:58.71ID:yHcAy065K
バトルプルーフ&タイムプルーフが最もなされた拳銃はシングルアクションならコルトM1911系列で、ダブルアクションならワルサーPP系列ということでよいのだろうかね?

805名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 00:38:06.44ID:XjAJdB4E0
>>803
昔のは錆止めにラッカーだったし
今のはポリマーコートされてるから更に錆に強くなってるし大丈夫

806名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 00:47:25.73ID:XjAJdB4E0
>>804
軍用限定の話?
1911、PPのどちらも改良してない初期の軍用モデルだと
FMJ以外はジャムの可能性が高いから信用できないが軍用ならFMJ前提だから無問題とも言える
しかしもっぱら活躍するのはLE用途だから
現代においてはそれでプルーフされたとは言えないと思うな

807名無し三等兵 (ガラプー KKab-+LRb)2019/12/06(金) 01:48:55.00ID:yHcAy065K
>>806
軍用としてだけではなくLEや民間用としてのものも含めての話
1911系列はAFPBまで付けて信頼性を高めてるし、複数のメーカーが現在も生産している
PP系列は元々警察用に開発されて、それが軍にも使用されたというのは言わずもがなな話
どちらも長くというには余りに長く改良されつつ生産されているのは、それだけ多くのユーザーが存在するということだし、現行モデルは充分優秀だろう(勿論後発の銃で充分に優秀なモデルは存在するけれど)

808名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/06(金) 02:19:38.48ID:g41kv6AKa
ただ単に基本設計が同じ物が生産続けられて現代に合わない欠点を改良され現行民間のコレクション用途でしかない物でも良いならCOLT SAAとか

809名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/06(金) 10:20:54.37ID:fHsGs4c30
9ミリダブルカラム仕様の1911とかってあると売れそうだなw

810名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/06(金) 11:01:23.14ID:FjejgxTm0
HP「・・・」

811名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-WBaP)2019/12/06(金) 11:10:36.52ID:jOQRrii20
>>809
それどこのSTI?

812名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-0OdW)2019/12/06(金) 11:35:38.09ID:7qg9hEC40
HPはセイフティレバーがガバより小さいのがなー
操作の確実さでは一歩譲る印象

813名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/06(金) 11:48:56.43ID:BzajG/Q20
>>812
一応オプションつかアフターパーツもあるぞい
それにしてもあまり大きくはないが

814名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 12:45:05.59ID:XjAJdB4E0
>>812
マーク3知らんの?

815名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)2019/12/06(金) 12:54:57.75ID:krHoXvtQ0
本当のことを言ったら南部に親でも殺されたのかとか言い出すアスペがいるw

816名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/06(金) 13:00:03.34ID:BzajG/Q20
道の真ん中で「いちたすいちは、にいいいい!!!」って叫んだら「一体どうした」って言われるが、
その時も「ほんとのことをいっただけだ!あすぺ!あす、ぺええええ!!!!」とか叫び出すんだろうな

817名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-MVf8)2019/12/06(金) 13:24:45.51ID:/mPeCP2U0
マルイからV10ウルトラコンパクトが出るので「おおこれは」と実銃評価をググってみたが、
「この銃はカスです」みたいなことしか書いてないのでマルイのも欲しくなくなった

818名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-djIe)2019/12/06(金) 13:54:22.47ID:DGiUR/+H0
>>816なるほどアスペは2チャンの書き込みが往来で叫ぶ事と思ってるのか。さすがキチガイだw

819名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/06(金) 14:03:40.39ID:6Hbh0ooi0
>>817
あのガスポートがアカンらしい。

マルイはV10止めてオフィサーズACPやディフェンダーを出すべき

そういやSIG P365SASもガスポートあるけどヤバそう

820名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-djIe)2019/12/06(金) 14:08:48.35ID:DGiUR/+H0
マルイは次世代の次の作動方式の銃を今開発中でさてどうなるか。
でも10万近くいくんだろうなあ。

821名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 15:11:40.63ID:XjAJdB4E0
>>819
SFAの拳銃は多くがOEMだし、安いV10はブラジル製だったかな
マグナポートが原因というよりバレルやポート加工がおそまつだったからであって
すべてのマグナポート(ポーテッドバレル)が酷いわけじゃない
とはいえ、シリアスな精度を求めるレベルのバレルに推奨される加工でないのも確かだけど

822名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-ROQ5)2019/12/06(金) 16:50:39.64ID:5+Jqb1bE0
新小銃は豊和工業製 HOWA5.56
新拳銃はH&K社製 SFP9に決定
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

823名無し三等兵 (ワッチョイ 1546-WBaP)2019/12/06(金) 16:57:08.31ID:uWeHlDoN0
H&K SFP9とは意外だな
ベレッタAPXの売り込みが凄かったと聞いてAPXに決定かなと思っていたのに落選か
グロックは分解時の空撃ちがダメだったとかかな

824名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-u1PP)2019/12/06(金) 17:04:17.34ID:tKOS4Hh9a
拳銃はマジで意外すぎる
一丁当たり9万だから他より安かったのかどうか…

825名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/06(金) 17:05:16.54ID:PGbAzSOma
来年度は輸入だとして次年度以降もそうなんかしらん?
やっぱsfp9B(ボタンマグリリース)かな

826名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/06(金) 17:53:27.09ID:PGbAzSOma
どれを選んだんでしょうね
https://www.heckler-koch.com/en/products/military/pistols/sfp9/sfp9/product-overview.html 
そういえばセイフティレバーもオプションであったけれど自衛隊は付けないよなぁ

827名無し三等兵 (ワキゲー MMab-nyCo)2019/12/06(金) 18:21:40.82ID:JjdrVHluM
>>822
あああああぉあ!!!!!

許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない!!!

ギギギあああああ!!!!

皇国無敵神の民族にナチスドイツ製品VP9の欠陥品だあああああ?!?!?

GLOCK!GLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCKGLOCK

GLOCK買わんかいあろがあああ!

828名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 18:22:27.42ID:XjAJdB4E0
こりゃ予想外
>>825
H&Kで過去拳銃のライセンス生産の例が無いと思いますし
ノックダウン生産も無いでしょうし全量輸入でしょうか
416Fみたいにバレルのみ国産にする手もゼロでは無いでしょうが

829名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-f6tG)2019/12/06(金) 18:34:55.76ID:LrMkxL5i0
欠陥品のSFP9を選択するとは意外だわ…
グロックの何がダメだったんだ?

いい加減装備は米軍と共通化でえぇやん…

830名無し三等兵 (ワッチョイ 1546-WBaP)2019/12/06(金) 18:39:01.24ID:uWeHlDoN0
正直H&K SFP9とベレッタ APXとワルサー PPQの違いって良くわからない
ガンプロで内部機構の解説をやってくれるかな

831名無し三等兵 (ワッチョイ e3bc-RfPx)2019/12/06(金) 18:41:19.17ID:/wf5uk640
なんでドイツなんや。
財務省的理由?

832名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 18:54:44.47ID:XjAJdB4E0
それにしてもSATマガ編集のP320ネタはどっから仕入れたネタだったのか
仮にトランプの要求云々って話だったとしても、SIGに直結する話じゃなかろうし
結果H&Kになった訳だがUSAからの調達になりそうにもないし

833名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/06(金) 19:01:14.72ID:YtExWnic0
>>832
トランプへの配慮なら、最初から候補に入れてるだろうからね。

834名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/06(金) 19:16:10.00ID:PGbAzSOma
>>828
ギリシャのesaのページにはuspも載ってるけどesaで生産してるかどうかイマイチわからんすなw
h&k gmbhも意外にスパッとラインナップ切る(p2000とか)からいつまで輸入できるか不安な気も。まぁドイツ警察の採用が多いから彼らが使い続けてる限り大丈夫かもしれませんが

835名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-FU7R)2019/12/06(金) 19:20:35.37ID:KEbr8jCD0
普通にグロックかと思ってたからびっくり
グロックって警察と特殊部隊が主に使ってる印象だけど何故一般部隊には採用されないの?

836名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/06(金) 19:22:25.12ID:PGbAzSOma
>>828
違った。×esa ○easでした。失礼

837名無し三等兵 (ワッチョイ 1546-WBaP)2019/12/06(金) 20:00:56.09ID:uWeHlDoN0
>>835
グロックは一般の軍隊でも採用は多いよ
北欧の軍隊は全てグロックだしイギリスとイギリス連邦諸国の軍隊での採用例も多い
一昔前のブローニングハイパワー並に軍隊に採用されている

838名無し三等兵 (ワッチョイ ade0-V35x)2019/12/06(金) 20:24:53.25ID:03xhOObo0
選定経過とか公表されんのかな

839名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-P/gz)2019/12/06(金) 20:37:43.75ID:ayuviZYM0
何故グロックは頑なにピカティニーレールを拒否するんだろう?

840名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)2019/12/06(金) 20:45:11.76ID:bl8GyExq0
>>831ほら陸式って戦前からドイツ儲だし…・陸自もそう。

841名無し三等兵 (オッペケ Src1-nI2Z)2019/12/06(金) 20:49:49.86ID:Tfa1h+8Lr
howa 5.56ってなんだよ

842名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/06(金) 21:22:28.16ID:fHsGs4c30
89式継続だべw

843名無し三等兵 (ワッチョイ 1b02-xQW7)2019/12/06(金) 21:26:49.58ID:1D0HwUfK0
>>794
量り売りだよね?
どういう単位で売ってて、どのくらいの弾数になるのかさっぱり分からんわ

844名無し三等兵 (ワッチョイ cb68-WBaP)2019/12/06(金) 21:31:37.81ID:sZ/def7X0
拳銃こそアメリカから売り込みがあると思ったのに
トランプは小商いには興味がないと見える

845名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 21:47:37.32ID:XjAJdB4E0
過去スレじゃ絶対米国製のM&Pが採用されるはずだって主張する輩もいたっけね

話はそれるがGUNのライターだったJackさんが
余命幾ばくもないそうで、なんとも残念です

846名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/06(金) 21:54:41.60ID:+DmQN8CCa
H&K救済の為なのか?
H&Kが安売りしてるのか?


H&Kが2017年3月に公表した年次報告書に

「当社は、当社が独自に設けた3つの分類に該当しない国がおこなう新たな入札には参加していない」

との内容が掲載された。

具体的には、

@NATO加盟国

A「NATO加盟に相当」である日本、オーストラリア、ニュージーランド、スイスや国際的に透明性の高い国

Bイギリスの国際経済誌であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニットによる民主主義指数から判断された国

という3分類に渡る国別販売基準が設けられ、H&Kは「非NATOとEU諸国に対して武器を販売することはもう決してない」と公約したと報じられた。

847名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 22:05:36.75ID:XjAJdB4E0
>>846
安売り勝負ならグロックと米国で定価下げたAPXには対抗出来ないでしょ

848名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/06(金) 22:09:00.49ID:6Hbh0ooi0
SFP9はグロックよりも命中精度は高いらしいからそれが勝因かも?
あとはグリップサイズ変更がグロックより細かく出来て手に合わせ易い所か。

849名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/06(金) 22:19:07.60ID:YtExWnic0
>>848
しかし、それならAPXもって話になるからねえ。

850名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/06(金) 22:27:16.90ID:6Hbh0ooi0
なら何だろう?長期サービスサポート契約?ライセンス権?

851名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 22:34:05.29ID:XjAJdB4E0
VP9はライバルよりちょいお高めだけど
その分はライバルよりよく当たるかってーと、さにあらずだからねえ
SFP9とてそれは変わらないだろうし

852名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/06(金) 22:35:31.69ID:YtExWnic0
ぶっちゃけ、これってドングリの背比べじゃない?
明確な優劣ある?PPQが良くも悪くもピーキー過ぎて一般兵に向かないというのは聞くけど。

FNハースタル FN 509
スミス&ウェッソン S&W M&P
ザウエル&ゾーン シグ・ザウエルP320
グロック グロック17
スターム・ルガー ルガー・アメリカン・ピストル
シュタイヤー・マンリヒャー ステアーA2 MF
スプリングフィールド・アーモリー スプリングフィールドXD Mod.2
トーラス TS 9
チェスカー・ズブロヨフカ・ウヘルスキブロッド CZ P-10
ヘッケラー&コッホ HK VP9
ベレッタ ベレッタAPX
ワルサー ワルサーPPQ

853名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/06(金) 22:41:46.33ID:PGbAzSOma
・パドルリリースでマガジン紛失がおき辛い。この間も海保庁で落下紛失してニュースになった。
・フィールドストリップ手順がp220似てる。
・・・とか?>sfp9のポイント高いとこ

854名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-nyCo)2019/12/06(金) 23:22:48.98ID:oCYH8UnKa
>>840
戦前の陸軍は阿呆揃いで石原莞爾閣下を左遷した無能集団
ドイツ贔屓が過ぎたが肝心のナチスドイツは中国支援に全力だった
日ソ不可侵条約締結後にナチスドイツがソ連に侵攻で関東軍もおたおたしか出来なかった

ドイツに関わると必ず負けるので英国または米国と対等な同盟を結ぶべし
英国軍制式採用のオーストリーのスコップ会社の製品Glock17にしなさい

855名無し三等兵 (ササクッテロル Spc1-y4qh)2019/12/06(金) 23:24:04.07ID:B3/VtE0fp
石原莞爾は左遷されて当然だろ

856名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)2019/12/06(金) 23:35:00.44ID:QhT5tjm2H
北米に民間向き販売し始めたH&Kの新型拳銃、MSRP価格$2799ドル
https://www.tactical-life.com/firearms/handguns/heckler-koch-sp5/

@YouTube



金欠と聞いたが…金持ち向き商品としてもえぐい値段だな

857名無し三等兵 (ワッチョイ e3bc-RfPx)2019/12/06(金) 23:36:04.60ID:/wf5uk640
これをピストルと言い張る勇気w

858名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/06(金) 23:36:42.88ID:6Hbh0ooi0
>>856
どこが拳銃だw

859名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/06(金) 23:51:18.25ID:XjAJdB4E0
>>856
米民生品に復活したMP5なのに今出すなら絶対ブレース付きでしょうに意味がわからん
HK94で16インチバレルだから買わなかったユーザーも飛びつくはずですし
伸縮ストックとブレースの相性最高なのに
H&Kは416の22LRピストルも出してるけどそっちもブレース無しだから
ライバルSIGが先鞭付けたブレースは断固付けないポリシーなのかATFのご機嫌伺ってるのか

860名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/07(土) 00:08:35.93ID:NbzaalPRa
>>822
防衛省は正式にプレスリリースを出した。しかもコンペで負けたメーカー名、モデル名まで公表して。後はメーカーにプレスリリースを許したかどうか。
H&KにしてみればSFP9初の軍用の採用だから宣伝材料にしたいんじゃなかろか。ひょっとしてひょっとしたら来年のSHOTSHOWのH&Kブースで展示が見られるかも???

861名無し三等兵 (ワッチョイ ade0-V35x)2019/12/07(土) 00:51:02.33ID:9IAh4U1e0
SFP9の装弾数って15なん?

862名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 00:53:49.96ID:mr9+eHrZ0
>>861
HKのHP見ると15/17/20とあるみたい
17連マガジンが付いてくるならそれで良いな

863名無し三等兵 (ワッチョイ ade0-V35x)2019/12/07(土) 01:01:12.80ID:9IAh4U1e0
>>862
GLOCKなんかと同じ17もあるんですねー

864名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/07(土) 02:09:35.35ID:6awjGa5R0
>>862
17や20連のその長さのソリッドなマガジンがあるわけじゃなく
https://www.gandrtactical.com/HK-VP9-P30-9mm-20rd-Magazine_p_1226.html
どこのメーカーもやってるマグバンパーと延長バネで増やしてるから
後付で増やせるので最初からついてなくても同じことだよ

865名無し三等兵 (ワッチョイ b507-QX1D)2019/12/07(土) 02:28:21.26ID:tCYYGPf60
SFP9の選定基準って一番の得点対象は重さじゃないか?

軽量な拳銃を選ぼうとしてたはずだから、APXが評価低くなって、グロック17とSFP9は僅差、
結果、価格、命中精度、オプションでSFP9の合計点が上回ったんじゃないかと思う。

9mm拳銃 830g
APX 760g
SFP9 710g
グロック17 703g

866名無し三等兵 (ワキゲー MMab-nyCo)2019/12/07(土) 03:13:43.00ID:Q5sbGCDLM
APX 760g
SFP9 710g
グロック17 703g

こんなもん誤差でしかないわ。
選考過程が不鮮明すぎるし点数配分など日本の官僚機構がまともかつ実戦的に行った試しがない。
戦闘経験が1度もない陸軍の拳銃の選考なんてまともに行える訳がなかった。

Glock>>>>>APX>>>>VP9

ベルリン警察の不良品のクレームなど問題発覚中にこんな不正がまかり通るのはおかしい。
絶対、不正な金の流れやリベートなどあるだろ。いつものパターン。

867名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-0OdW)2019/12/07(土) 03:37:43.95ID:q3n2HwY/0
問題は解消されて配備も訓練も始まっとるわ情弱

868名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5a-F3Br)2019/12/07(土) 05:49:58.59ID:dSlSZYIf0
SFP9はグリップの左右もバックストラップも全部交換できるから、使う人によってカスタムできて手のサイズに合わせやすそう。
アメリカだと左右非対称の大きさのグリップにしてる人もいるし

869名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/07(土) 07:05:58.42ID:aSRDtK3ma
近年のGLOCKの軍隊向け納入は2017年にフィリピン軍向け受注。同2017年米軍向け失注。2018年デンマーク軍向け失注。まぁこれは恐らく出来レースですが。
2019年自衛隊向け失注。次はフランス軍向けでどうなるか。コンペティターは当然SIGとFN。あれ?ベレッタはどうした。
French Army Seeking NEW Pistol
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/06/883366/

870名無し三等兵 (ワッチョイ ade0-K2/0)2019/12/07(土) 07:06:40.76ID:9IAh4U1e0
自衛隊向けの刻印とか入れてもらえるのかしら

871名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/07(土) 07:22:12.97ID:aSRDtK3ma

872名無し三等兵 (ワッチョイ 1546-WBaP)2019/12/07(土) 07:26:09.49ID:MYQXFRGZ0
刻印とか細かい仕様変更はミネベアがやるんでしょ
警察用のS&W M360SAKURAもミネベアが警察向けに色々仕様変更しているし

873名無し三等兵 (ワッチョイ 253d-LMb4)2019/12/07(土) 07:52:46.93ID:46ws8RQR0
トーチャーズテストで一番ゴミやホコリに弱かったんでなかったっけ?

価格かねぇ
グロックにしときゃいいのに
大当たりではないが、ハズレではないはず
VP9は正直、ハズレの可能性がある

874名無し三等兵 (ワッチョイ 1546-WBaP)2019/12/07(土) 07:57:41.50ID:MYQXFRGZ0
SFP9がハズレだったら防衛省のテストは何もしてないってことになるな
グロックは分解整備で空撃ち暴発するからダメだろ

875名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 07:58:49.85ID:mr9+eHrZ0
ベンチマークがグロックだった可能性
APX、SFP9がグロックを下回ってればグロックになってただろうか
とりあえずグロック伝説みたいに。
正直APXがSFP9に負ける要素が判らんな。

876名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/07(土) 08:04:36.03ID:aSRDtK3ma
個人的にはストライカーディアクティベーションボタンにがっかりしたな>APX
もう少し頑張ってP320,SFP9みたくテイクダウンレバーだけで分解出来るようにすりゃよかったのに

877名無し三等兵 (ワッチョイ ade0-K2/0)2019/12/07(土) 08:10:20.61ID:9IAh4U1e0
ドイツ警察が万単位で買えているのに、初年度とはいえ調達数すくなすぎないか
再来年以降は大人買いするのかな

878名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 08:21:36.24ID:mr9+eHrZ0
>>877
まずは水陸機動団とか中即連じゃね?
そうなると海水対策してあるSFP9Mかな

879名無し三等兵 (ワッチョイ 253d-LMb4)2019/12/07(土) 08:42:39.39ID:46ws8RQR0
空撃ち暴発するからダメってw

880名無し三等兵 (ワッチョイ 43c6-FU7R)2019/12/07(土) 09:12:35.96ID:o+mHc/D80
自衛隊がグロック採用は無いと思ってたし無難な選択だな

881名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/07(土) 09:17:20.80ID:aSRDtK3ma
>ベンチマークがグロックだった可能性
確かにベンチマーク、リファレンスだったのかも。ひょっとすると数あわせ?は、ないか。
前ここに書き込んだ人がいたけどMAST ASIAという防衛展示会(たぶん2017年幕張)で話したグロックの営業は売る気満々だったらしい。
でも売る気満々なメーカーが選ぶ代理店じゃない気がが(失礼)
グロックと自衛隊の間になにが有ったのでしょう?謎ですね

882名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 09:21:37.67ID:mr9+eHrZ0
>>881
グロックはLE系狙ってるかもよ
警察と海保のリプレースなら5万以上は狙えるとか

883名無し三等兵 (スッップ Sd43-m7pn)2019/12/07(土) 11:14:49.90ID:FqqzQiv+d
東京オリンピックに合わせて警察の拳銃更新するらしいからそれかも

884名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/07(土) 11:34:02.14ID:5/eo/bNa0
HKよりもむしろベレッタの今後が不安だ
猟銃だけでやってけるのかあの会社?

まぁHKだって、ほかの鉄砲屋だってどこもいろいろきついとは思うけど

885名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-WBaP)2019/12/07(土) 12:11:55.66ID:ubvsEl2R0
普段サバゲーでメインに使ってるグロックが、自衛隊に採用されなくて発狂してる奴がいるなあw

886名無し三等兵 (ワッチョイ 2be3-rGwG)2019/12/07(土) 12:17:55.94ID:2DWYb8Yk0
サバゲーでの買い換え需要を喚起するためにも
自衛隊にはコンスタントな装備更新求める次第である

887名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-WBaP)2019/12/07(土) 12:21:52.78ID:ubvsEl2R0
エアガンやモデルガンのメーカーさんには、一日でも早くSFP9の商品化をお願いしたいものですなw

888名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/07(土) 12:24:27.56ID:KicAhCmA0
>>818
コンテクストを理解できないのか、ほんとにアスペだな
みんなで犬の話をしていたら「僕は犬は嫌いだ、猫の話をしよう」つってハブられたパイロットてのが某小説に出て来るが、
「僕は犬は嫌いだ」すら前置きせずに頭に浮かんだことを叫び出すのはアスペもしくは基地外だって言われてるのも理解できないのか
それとも理解できて悔しくてたまんないから言い返して勝った気になってるおバカちゃん?

889名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)2019/12/07(土) 12:28:14.57ID:mxUDq4QC0
警察拳銃更新はそれこそ日米貿易摩擦案件じゃないのか、ニューナンブ(外貨流出防止)、エアウェイト、サクラの三代見るに。

890名無し三等兵 (スププ Sd43-K2/0)2019/12/07(土) 13:36:43.39ID:FEnH52o+d
拳銃を輸入するなら、まとめて買っておかないとモデルチェンジしてしまいそうだけど、アフターパーツなんかは大丈夫なんだろうか

891名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 14:13:48.89ID:mr9+eHrZ0
>>884
ベレッタディフェンステクノロジーは米軍のNGSWのGD案に関わってるから
そっちが当たればサイドアームどころじゃない利益が転がり込むので
そちらに傾注してるのかも

892名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-R2i2)2019/12/07(土) 16:39:17.68ID:i+ie0eona
「やっぱりウチはストライカーじゃなくて、ハンマーファイヤがいいんじゃ!」
と92のパーツを使い新型を造るベレッタ。そんな訳ないな。スレ汚し失礼
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

893名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/07(土) 17:31:16.37ID:NmicPl2N0
>>891
若干スレチだが、またNATO標準弾がアメリカのわがままで振り回されるのかな?アレ見てると。

894名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 18:01:47.34ID:mr9+eHrZ0
>>893
決まればね。決まれば(決まらないと確信w

895名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-u1PP)2019/12/07(土) 18:01:59.43ID:E4UFAdE70
あれはアメリカがやってるだけにすぎん
追随するかは他のNATO加盟国次第だろう

896名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 18:05:05.10ID:mr9+eHrZ0
>>895
つーか今のEUがサービスライフル全面更新出来るとは思えん。
もしNGSWが採用されても追従するのは下手したら日本だけかも知れん

897名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-LMb4)2019/12/07(土) 18:07:58.12ID:k/2MRx55a
普通にグロックには実績ある
自衛隊採用の新しいやつにはそれがない
市場での評判もあまり良くない
危惧するのは当然のこと
グロック信者云々は問題ではない
それはタウルスくんの発想やw

898名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-MVf8)2019/12/07(土) 18:15:20.74ID:6LN0+2km0
SFP9(VP9)ってよく当たって撃ちやすいとガンプロやその別冊に書いてるからあまり心配してない
ダイジロー先生もHKの銃は性能に信頼が置けると言ってる
それより御役御免になっていく9ミリ拳銃の行き先が気になる

899名無し三等兵 (ワッチョイ 1513-adYk)2019/12/07(土) 18:22:52.18ID:8D+briqM0
P220は警察に回そう
回せるほどの数があるかは知らん

900名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/07(土) 18:26:42.21ID:5/eo/bNa0
>>896
ていうかNGSW待ち、ってことで小銃のほうは89式継続なんだろ?近代化改修くらいしてくれればいいが

901名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 18:30:47.54ID:mr9+eHrZ0
>>900
昨日豊和の新型に決まったという発表あったが?

902名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/07(土) 18:48:08.21ID:6awjGa5R0
>>892
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
先生、見ての通りこのスライドデザインを引き立てるには内蔵ハンマーは美しくないと思います

903名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-FU7R)2019/12/07(土) 19:09:08.59ID:mMS+SVZha
>>898
射撃場で撃つのと軍隊での過酷な使用に耐えられるのとは別問題だと思うんだぜ
自衛隊ならそんな心配いらんかもだけど

904名無し三等兵 (ワキゲー MMab-nyCo)2019/12/07(土) 19:34:34.74ID:A7gyoJ3vM
宝の持ち腐れ
それに万が一使う場合(中国と地域紛争・朝鮮戦争)もVP9よりGlockのが格段に使いやすいはず
実績が違う上に、コッキングインジケーターなど不要な機能を付けたGlockコピー品だからね

SASですらGlock使ってジャムった場合はGlockで殴ると言う前例があるからね
VP9にアドバンテージらしいアドバンテージが見当たらないね

905名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-SA8s)2019/12/07(土) 19:41:25.98ID:IfQFzdt00
H&K VP9はラリー・ヴィッカーズが絶賛していて
愛銃にもしているくらいだから良い選択だと思うがな。

906名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-R2i2)2019/12/07(土) 20:09:46.89ID:iA5nzkIxa
>>902
それストライカーファイアじゃねw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Beretta_418
この辺ならまぁそれなりじゃね?
https://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/italy-semi-automatic-pistols/beretta-1915-eng/

907名無し三等兵 (マクド FF31-4HhT)2019/12/07(土) 20:27:50.24ID:04Yqb2RwF
自衛隊のSFP9のマグキャッチはボタンとパドルのどっちなんだろうな?
個人的にはパドルのほうがホルスター収納時にマグキャッチの誤動作なくて好きなんだけど

908名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-R2i2)2019/12/07(土) 20:36:25.83ID:iA5nzkIxa
>>902
まぁ普通にプロップアップで内蔵ハンマーにするとショートリコイルの後退距離が長いせいでブリーチブロックが長くなって間延びするのは確かすね。上の写真もそこはズルして誤魔化してるw

909名無し三等兵 (ワキゲー MMab-nyCo)2019/12/07(土) 20:57:37.99ID:WmHr8uXMM
89式とVP9って組み合わせの自称軍隊ではない謎の軍隊

910名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/07(土) 21:29:37.61ID:6awjGa5R0
>>906
いやはやすみません、M1915だとベレッタデザインと結構離れてるんで
ハンマー内蔵のM1922の画像を探したんですけどちょいと見つからなくて
見た目は殆ど変わらないと書いてあったのでストライカー式の画像使っちまいましたが
今探したらみつかりましたので貼っときます
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
スライドに1915 1919の刻印がありますが1919は下の画像どうりストライカーなんで
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
こいつがハンマー内蔵のM1922らしいっす

911名無し三等兵 (ワッチョイ 039f-OkF2)2019/12/07(土) 21:59:43.09ID:F0NQ4NL60
JSOCがG19gen4からSIG P320 X-Fiveを使い始めたって噂があるらしいな
グロックのグリップ角度が不自然だとかなんとか
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
https://twitter.com/teppoblog/status/1172435222811398144
これ見るとグロックが自衛隊のコンペから外れたのも納得がいくかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

912名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/07(土) 22:05:35.90ID:mr9+eHrZ0
>>911
P226使ってたSEALのDEVGRUがグロック19に慣れなくてという噂ね

913名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Fx3N)2019/12/07(土) 22:51:44.44ID:uRANaddq0
グロックのグリップってライフルじみた角度だからな
あれはマガジンの都合なのか?

914名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/07(土) 22:56:59.48ID:6awjGa5R0
>>913
設計者が明言していたかはあやふやだけど
あれはハイグリップの為ですね

915名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/07(土) 23:00:35.06ID:5/eo/bNa0
>>913
おかげでM4ベースのPCCにマガジンが刺さりやすくてアレでナニw

916名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-XnaB)2019/12/07(土) 23:29:32.26ID:IZjepmQ+0
インド警察のタクトレ


917名無し三等兵 (ワッチョイ 2be3-rGwG)2019/12/07(土) 23:34:20.15ID:2DWYb8Yk0
踊るタクトレ

918名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-nI2Z)2019/12/08(日) 00:01:24.39ID:+OPRL/ai0
弾が装填された銃持ってクルクルするとか危ないでしょ

919名無し三等兵 (スフッ Sd43-ziGq)2019/12/08(日) 00:20:15.01ID:hmztbd8Ld
>>904
まあ、拳銃は御守りみたいなもんだし。

920名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/08(日) 03:26:23.42ID:OXei9ZWca
>>916
この刑事ドラマのOPを思い出したのは言うまでもない
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

921名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)2019/12/08(日) 07:18:49.41ID:P0mFYBi00
>>916ブラックラグーンの銃撃戦はこれをやってるんだよな。現実にすると間抜け。

922名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-Z0gz)2019/12/08(日) 07:29:31.85ID:I2NNezbB0
フラッシュダンスかと思ったw

923名無し三等兵 (ワッチョイ 6d90-MVf8)2019/12/08(日) 09:43:29.82ID:oyHYxNPY0
>現実にすると間抜け

「でも現実なデモンストレーションがあるのだから、漫画でやっても可笑しくないんだ!」
ってのが、スタイリッシュな銃撃漫画を描きたい作者の主義なんだろうな…

>この刑事ドラマのOPを思い出した

これは70年代のFBIの射撃トレーニングを真似てるんだろう…
つまり、当時としてはリアリズムを醸すつもりでやってるんだと思うぞ?
さすがにインド警察のバク転とかはやり過ぎだとは思うがw

924名無し三等兵 (ワッチョイ 039f-OkF2)2019/12/08(日) 11:23:30.34ID:IxZAgX6t0
ベルリン警察に納入されたSFP9の問題は4月までに解決されてたそうだ

https://www.morgenpost.de/berlin/article217052921/Neue-Dienstpistolen-der-Polizei-im-Einsatz.html?service=amp&;__twitter_impression=true

925名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/08(日) 11:56:40.88ID:aso0V2Kia
>>913
>>923
この刑事ドラマOPも思い出したったw
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

926名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/08(日) 12:00:56.78ID:cZlxkgwH0
>>925
ミスターとかチャンスとか微妙過ぎるコードネーム付けてたやつか。

927名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-WBaP)2019/12/08(日) 12:39:13.33ID:I1EUiaJz0
>>916,920,925
大激闘に警視庁殺人課か・・・
そういえばダイハード2でも同じようなガンプレイやってましたなw
まああれはさほど違和感受けなかったけど

928名無し三等兵 (ワッチョイ 253d-LMb4)2019/12/08(日) 14:16:46.31ID:WqGm5HJo0
グロックのグリップ角が「不自然」なのは1911系に慣れてるってだけw
まぁ自分はアダプターつけてるけどw

929名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/08(日) 14:47:19.44ID:6RWKYlut0
>>911
グロックのその角度は狙いやすいって話聞いたけど本当かな?

930名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/08(日) 15:02:22.13ID:eBT5Yau80
>>929
別に普通でしょ
ベターなのは手首に無理な緊張を与えず自然に構えられる角度であること
グロックはマズルコントロールの為にハイグリップするようにあの角度な訳

931名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-Iu79)2019/12/08(日) 16:48:45.33ID:Umv4ci8za
自衛隊がSFP9を取ったスペック上の理由より、既に採用実績多数のグロックという安心感を取らなかった理由が知りたい。

932名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-MVf8)2019/12/08(日) 17:41:25.97ID:Sx4RzNHd0
グルグル回るのはともかく、伏せ撃ちは結構やらされてたみたいよ
小峯の本にも「死にたくなかったら地面の高さから撃て」ってテッド・アライに教えられたって書いてた

933名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-WBaP)2019/12/08(日) 17:42:38.32ID:I1EUiaJz0
>>931
警察側でP2000やUSPを採用してるからじゃね
おそらくH&Kと関係の強い商社が関係してると思うよ

934名無し三等兵 (スッップ Sd43-8VBP)2019/12/08(日) 17:45:41.25ID:R5uywcPOd
久し振りにこっちを覗いたけど陸自の新拳銃の選定に疑問がある人が多くて安心した。

935名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-FU7R)2019/12/08(日) 17:49:09.70ID:1SE35K0i0
>>934
ここよりツイッターのイキリサバゲ太郎の方が新小銃新拳銃共に酷評してるぞ

936名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/08(日) 18:15:53.35ID:xZVpSE3k0
>>931
特戦群もUSP使ってたしHK416使ってるから繋がりはあるよね

937名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/08(日) 18:22:12.07ID:cZlxkgwH0
警察では機動隊がMP5でメンテの時暴発させて、
自衛隊では特戦群がMP7を隠密裏に装備してるんだっけ。
結構、H&Kとのつながりあるじゃん。

938名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/08(日) 18:47:34.56ID:oUfvyMkQa
>>931
自衛隊の条件をグロックとしては飲めなかったので実は応札しなかった。自衛隊としては2挺のコンペだとアレなので急遽つてを辿ってグロックを入手して形だけコンペに参加という形式をとった。
若しくはグロックとして条件は飲めないが今後LE方面への展開もあるし自衛隊の顔を立てておつき合い応札した。
・・・とか。妄想が捗るw

939名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/08(日) 18:50:54.47ID:sQcU6sOV0
そのかわり小銃はH&Kじゃなくて89式継続だよな

940名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/08(日) 18:52:23.51ID:eBT5Yau80
>>938
LE方面配慮ならM&PやFN509でも良かったんじゃなかろうか

941名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/08(日) 19:12:34.15ID:cZlxkgwH0
>>939
継続じゃなくてその後継だろ。
恐らく、M-16→M-4みたいな形になるのでは?

>>940
思ったんだが、FN509って何故自衛隊が候補にも入れなかったんだろ?
M&Pは悪い話を聞くけど。

942名無し三等兵 (ワッチョイ 15b3-S3H0)2019/12/08(日) 19:18:38.77ID:xZVpSE3k0
FN509って地味だよな確かに

943名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/08(日) 19:21:26.85ID:eBT5Yau80
FN509もVP9もちとお高いですし値引きも渋いブランドですから
それでいて価格に見合った高性能かってのも疑問が残るので
ブランドやスタイルが特に好きでなけれれば積極的に選ぶのはどうかと思います
その点M&Pは値引きますからねえ、軍用にはライバルより汚れに弱いつー話ですが
MHSには参加してますし、トライアルに門前払い食らうレベルほどには脆弱ではなさそうな気がします

944名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/08(日) 19:56:44.01ID:cZlxkgwH0
VP9が良くてFN509がダメな理由が全く思い当たらない。
ってか、限り無く似たような物としか思えない。

945名無し三等兵 (ワッチョイ 9b68-WBaP)2019/12/08(日) 20:17:30.58ID:+0e78Q2D0
わざわざ高いのを採用した上にそれを国内で作れないんだろ?
ドイツに美味しい思いさせてなにか得でもあるのか?

946名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/08(日) 20:45:51.79ID:oUfvyMkQa
>>944
現行のp220と同じ分解手順がとれるmil/le向けストライカーファイアピストルはp320とsfp9しかない。
次点でストライカーリリース専用メカニズムをもつapxやm&pとまぁg46。
その他は必ずトリガーを引く必要がある。
・・・なんでp320やなかったんじゃろという気はする。sigに嫌われたのか?デンマークはあれだけ至れり尽くせりだったのにw

947名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/08(日) 20:46:11.29ID:oUfvyMkQa
>>944
現行のp220と同じ分解手順がとれるmil/le向けストライカーファイアピストルはp320とsfp9しかない。
次点でストライカーリリース専用メカニズムをもつapxやm&pとまぁg46。
その他は必ずトリガーを引く必要がある。
・・・なんでp320やなかったんじゃろという気はする。sigに嫌われたのか?デンマークはあれだけ至れり尽くせりだったのにw

948名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/08(日) 20:51:59.70ID:oUfvyMkQa
ごめんなさい。t/oエラーでリトライしたら2回書込に・・・

949名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/08(日) 21:17:21.65ID:cZlxkgwH0
>>946
thx
候補にすら入っていなかった事から察するに、
P320はトリガーセフティを持たない事が嫌われたのかも。

950名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/08(日) 21:57:24.17ID:oUfvyMkQa
>>949
ごめんなさい。アメリカンピストルとXD(M)もP220と同じ分解法でした。忘れてた。

951名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-gZGC)2019/12/08(日) 22:21:02.25ID:gWl5HI09a
自衛隊がSFP9を採用したのは、既に特殊作戦群が主力拳銃として使ってたからじゃないかね。
特戦はUSPも使ってたから、絶対SFP9も使用してると思うんだよね。

952名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/08(日) 22:54:09.02ID:eBT5Yau80
>>946
当時デンマークのは320Xって聞いた時点で出来レースかなと思いましたよ
とはいえP320の値段でいいですよって取引があったかどうか不明ですし
それ以前に状態の良いP210はヘンメリーに買い取ってもらったので
残ったP210がどんな状態だったか不明ですがそっちはSIGの買取でXタイプの代金に補填とか?
>>950
ミリポリ用かは微妙ですしサブコンですがキンバーのSoloや新型のEvoがトリガー引かずに分解できるそうです

@YouTube



@YouTube


ですがリコイルスプリング開放出来ない1911タイプのためかなりの力が必要つーのが微妙ではあります
これのG19サイズのポリマーフレーム版が出れば価格もこなれた良い物になりそうなんですが
>>949
P320は2014年の発表時ではトリガーセフティもオプションで出す予定だったんだけどなぜ止めたのか?

@YouTube


他社では出てるんだけどね
https://www.omahaoutdoors.com/agency-arms-sig-p320-trigger/

953名無し三等兵 (ワッチョイ 253d-LMb4)2019/12/08(日) 23:08:26.83ID:WqGm5HJo0
全然好きじゃねーけどp320にしときゃいいのに
時間とコストかけて検証、不具合も修正してくれてんだから、それに乗っかりゃ楽なのに

全然好きじゃないけど

954名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/08(日) 23:27:19.67ID:sQcU6sOV0
おれも全然すきじゃねーけどP320にしといて、一緒にPCCキットでもIYHしてやりゃ、いまだにあの機関拳銃や下手すりゃM3グリスガン使ってるような部隊も
喜んだろうにな

全然好きじゃないけど

955名無し三等兵 (ワッチョイ a304-Fgt1)2019/12/08(日) 23:40:03.46ID:wG70ZmGc0
俺はP320好きだったのでちょっと残念

956名無し三等兵 (ワッチョイ 6d90-MVf8)2019/12/08(日) 23:46:02.59ID:oyHYxNPY0
>ダイハード2でも同じようなガンプレイやってましたなw
>「死にたくなかったら地面の高さから撃て」ってテッド・アライ

リーサルウェポン1冒頭のグルグル〜だろ

@YouTube


957名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9b-nyCo)2019/12/08(日) 23:50:33.35ID:QibaLrWr0
特殊戦のUSPは本当に使ってるしレンジャー含めM4カービンやHK416は運用実績がある(VP9は予算で見当たらない。M&Pは買ってる)
ただし特殊戦やレンジャー、さらに警察やSPや海保などはグロックを大量導入している
運用実績そのものはグロックのがある

小銃のH&Kのコネは無視するなら、実績など総合的にグロック19や米軍完全互換となるP320のが良いに決まっている
P220からVP9は現場も戸惑うだろ

958名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-nyCo)2019/12/08(日) 23:54:12.48ID:xPo6UNEka
ベレッタAPXじゃないなんて信じられん

glockはおそらくglock社が「日本はノーだ」と断った可能性大
最初から候補になかったシグ社が謎すぎる
自衛隊はM1911A1→P220と来て、ここでH&K SFP9と言う謎判断

アメリカ軍がP320を正式採用したのにまたおかしな極東の武器配置になるな

959名無し三等兵 (ワッチョイ a304-Fgt1)2019/12/09(月) 00:01:41.52ID:GXP/kDLZ0
アメリカ軍と同じということを嫌う軍靴の幻聴が聞こえる人たちへの配慮とかじゃね?

960名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/09(月) 00:03:15.98ID:J2h+pWQQa
>>952
おー。soloはトリガー引いてるけどevoは引いてないすね。
プリコックSAOみたいだけどどうやってストライカーとシアのコンタクトを外してんだ。
と思ったらスライドストップの所にテイクダウンリリースバーなる物が。こいつかー

961名無し三等兵 (ガラプー KKab-+LRb)2019/12/09(月) 00:04:06.85ID:kO3AQpV7K
話は変わるけどCZ P-10は軍やLEにはどれだけ採用されてるんだろうか

962名無し三等兵 (ラクッペ MMa1-K2/0)2019/12/09(月) 00:06:24.34ID:lK8+86sGM
ポリマーフレーム、ストライカー式の拳銃は、グロックと同じくファイアリングピンが引き金を押さない限りロックされる機構はどこも同じなの?

963名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-SA8s)2019/12/09(月) 00:12:26.85ID:4s7tmD6A0
候補の拳銃の中だとVP9が一番特殊部隊仕様を
意識したタクティカルな感じがするから、やはり
特戦の意見が反映されてるのかね。
ただVP9は一般の自衛隊員使うには無駄に豪華
過ぎる気はする。

964名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)2019/12/09(月) 02:08:05.09ID:Z/w2xQgPa
>>946
日本政府(警察庁)はSIG P230JP納入を非力だからかキャンセルしてるからね

日本警察仕様の謎のマニュアルセイフティとランヤードリングついた警察仕様の製造して在庫がだぶついたんじゃないか


日本警察と同じ仕様の32口径P230は
アメリカで販売されている
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚

965名無し三等兵 (スッップ Sd43-R7sg)2019/12/09(月) 02:26:31.01ID:5ZsAjJlWd
HK SFP9って何でこんな嫌われてんだろ、俺は好きなんだけどな

966名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-WBaP)2019/12/09(月) 04:50:05.20ID:wsUhzKYBa
グロックが何か出すらしい
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 	YouTube動画>62本 ->画像>48枚
エントリーページ
https://glock.brand.live/c/somethingnewfromglock

967名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)2019/12/09(月) 07:59:33.70ID:XK2JjWh00
>>965
嫌いとかじゃなくて、優位点が見当たらないという事では?
横並びのスペックでも価格でいくと劣勢だったそうだし。

968名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-WBaP)2019/12/09(月) 11:23:30.30ID:xBSVLImV0
>>958
> glockはおそらくglock社が「日本はノーだ」と断った可能性大

自衛隊に納入となると大量に供給しなきゃならんしな
「ウチの手には負えない」とでも思ったのかな
ライセンス生産とかは許可出しなさそうだし

969名無し三等兵 (ワッチョイ 9bad-Cr2n)2019/12/09(月) 11:31:34.40ID:U5TVBhl00
いらなくなったP220はどーすんだろ?
溶かすぐらいならフィリピンかベトナムにでもプレゼントすれば喜ばれるのに

970名無し三等兵 (オッペケ Src1-/08L)2019/12/09(月) 11:32:45.33ID:apsNVVInr
けーさつに届けよう

971名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/09(月) 11:33:52.73ID:rhzk8UCy0
>>968
米国と違い納入量が少ないので供給に関してはライバル同様問題無いでしょうね
それにポリマーストライカーは量産に特化したデザインですし、その線はないでしょう

972名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/09(月) 11:43:05.35ID:8LAbwC+i0
まーSIG P220の立ち気味のグリップに慣れてるとグロックは違和感あるのは事実だが
にしても納入の裏側となると価格やらメンテやらライセンスやら付帯条件が色々ありすぎで
モノだけ見てもわからんわ

973名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/09(月) 12:07:32.01ID:rhzk8UCy0
>>966
変わり種をちょいと期待したいです
>>972
ベレッタは別としてH&K、グロック、S&Wは拳銃のライセンス生産を許可し実現した例は無いと思う
SFP9は結構お高いので値段でAPX、G17に勝てるハズはなし
大手はどこも軍LEの保守契約経験も豊富なのでその点も問題ないでしょう

974名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-AIHr)2019/12/09(月) 12:13:16.28ID:fPunWp2m0
APXはあの大きなセレーションがアレでナニとか言われてた割には、いざ不採用になってみると惜しまれる声が散見されるのが草w

975名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-MVf8)2019/12/09(月) 12:41:52.64ID:jvimKyCz0
SFP9が高いといっても知れてるし、調達価格となると全くわからない
ちなみに米軍M9トライアルではベレッタの方がSIGより調達価格が高かった

976名無し三等兵 (スプッッ Sda1-OkF2)2019/12/09(月) 13:13:42.45ID:9Sv4Jl6Ed
SFP9,P320,グロックで比較打ちしてきたTwitter民のSFP9高評価の理由がわからんな
素人なのにものすごく当たるって言ってたが、なにがそうさせてるのかね

977名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/09(月) 13:19:20.20ID:8LAbwC+i0
>>973
>>975氏も言ってるが調達価格となると(アフターサービスその他諸々経費コミってことだけど)ほんとわからんわさ

978名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/09(月) 13:19:30.36ID:rhzk8UCy0
>>975
確かにXM9に関しては後年になってSIGがうちのほうが安かったって話は知ってるよ
しかし本邦とは調達数が桁違いに違うし米軍採用のお墨付きはCM効果が高すぎる
そりゃあベレッタだってダンピングまがいの行為も働いて結果質を落としてリコール食らうわな

979名無し三等兵 (ワッチョイ e305-MSc7)2019/12/09(月) 14:18:36.26ID:6qGlZs420
イージス艦に初の女性浣腸が誕生したように今後は女性幹部が増える事を考えれば
グロックのあのグリップは無理。立射ワンハンドやるんだからvp9でしょ。特戦との縁もあるし
HK選ぶ下地は十分あったかと。

980名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-sj3l)2019/12/09(月) 14:22:26.97ID:+6I1n7d3a
>>976
これか
https://togetter.com/li/1440375
たしかに大絶賛してるな

981名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-djIe)2019/12/09(月) 15:02:07.02ID:Xl4EGFqs0
>>979お前はいつもどういうところでどういう書き込みをしてるのだろう?変換で性癖が分かるのが2ちゃんだ。

982名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9b-nyCo)2019/12/09(月) 15:31:24.90ID:lzeVOKAo0
APX・P320・グロック>>>その他、VP9やPPQ M&Pなど
PPQのみクセがピーキーだがそれでもどれもグロックコピーなのは変わらん
ベレッタは警察にベレッタ92納入など基本実績もあったのに!!

落ち目のH&Kなら米国軍用拳銃P320にすればまだ分かるのに謎過ぎんぞ防衛省役人と天下り幹部共!!!!!

983名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)2019/12/09(月) 16:41:12.89ID:8LAbwC+i0
>>978
米軍はCMがーとかダンピングのーとかって後付けがたされてくとこが、まさに
「納品するときのお約束なんてどうなるかわかんねえしなあ」だってわからない?
それをすっとばして「にぽんあいてに、そんなの、ありえないっっ」つっても対して意味ねえのよ

984名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/09(月) 17:27:09.76ID:J2h+pWQQa
次スレタイトル用「72」はざっと探したけれどあまり良いブツが見つからなかった

https://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/ukraine-semi-automatic-pistols/gerasimenko-vag-72-vag-73-eng/
gerasimenko vag 72 プロトタイプのみ。なんとケースレス。
vag 73は上で書いてたタンデムマガジンのハンドガン!実在(プロトタイプだけど)したのがビックリ

https://en.wikipedia.org/wiki/Colt_Model_1871-72_Open_Top
Colt Model 1871-72 アメリカ陸軍に提出するも受取を拒否されたらしい

985名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/09(月) 17:35:13.47ID:rhzk8UCy0
>>984
ああ、これこれ
以前どっかで見かけてタンデムマグの件で改めて探したんだけど
ロシア製なのは間違いなかったのだけどスチェッキン後継だったかなって記憶で探したからか
見つからなかったんですよね、

986名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)2019/12/09(月) 17:44:15.39ID:0Y4kMjG30
ちとどころでなく古いが、ノルウェー(とたぶんデンマーク)のM1772フリントロック・ピストルだって。
https://norskevaapen.no/?p=1342

987名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8e-V35x)2019/12/09(月) 17:53:06.86ID:rhzk8UCy0
今更なんですが最悪試作品でもOKなら本スレの名前で候補があったんですよね
XM9の試作品であるコルトSPPがM1971なんで
ま、このネタは971スレタイの候補つー事でw

988名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/09(月) 18:10:19.26ID:ACiAGwE4a
すげーなM1772 flintlock pistolですか。流石に1772は探さなかった。コレでいいんじゃなかろか

軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol

989名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-9XNG)2019/12/09(月) 18:26:43.11ID:ACiAGwE4a
ありゃ。もう少し新しいのがあった。やっぱ20世紀より前を探さないとだめだな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/1872_Swiss_revolver
フリントロックのが面白いから個人的にはm1772でいい気がする

990名無し三等兵 (ワッチョイ 4552-uLMX)2019/12/09(月) 19:47:19.67ID:0ar0p2TU0
M72 LAWでいいだろw

991名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-a5Zi)2019/12/09(月) 20:03:33.12ID:BT5eAr+j0
自分の好きなてっぽうが選ばれなかったショック発狂してる奴いるだろと思ったら案の定w

992名無し三等兵 (スププ Sd43-S3H0)2019/12/09(月) 20:08:45.88ID:JGwbIz+4d
もう決まったものは仕方無いよな

993名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/09(月) 20:17:32.87ID:0swGC2kwa
スレ立てしてみるので少しお待ち

994名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-zAlO)2019/12/09(月) 20:22:03.93ID:0swGC2kwa
次スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
http://2chb.net/r/army/1575890344/

995名無し三等兵 (ワッチョイ 4552-uLMX)2019/12/09(月) 20:44:21.73ID:0ar0p2TU0
>>994
乙です

996名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/09(月) 22:19:27.59ID:BQD3f5sR0

997名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/09(月) 22:19:33.80ID:BQD3f5sR0

998名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/09(月) 22:19:40.16ID:BQD3f5sR0

999名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/09(月) 22:19:46.58ID:BQD3f5sR0

1000名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vKJj)2019/12/09(月) 22:19:53.32ID:BQD3f5sR0


lud20230202012528ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1571430840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71 YouTube動画>62本 ->画像>48枚 」を見た人も見ています:
軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869
軍用拳銃を語るスレ M1879 Reichsrevolver
軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
軍用拳銃を語るスレ Mauser C78 zig-zag
軍用拳銃を語るスレ Gasser-Kropatschek M1876
軍用拳銃を語るスレ S&W M66
軍用拳銃を語るスレ M1856 DAリボルバー
軍用拳銃を語るスレ ベレッタM1951
軍用拳銃を語るスレ Ceska zbrojovka 52
軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
軍用拳銃を語るスレ ナバン62式拳銃
軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗
軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army
軍用拳銃を語るスレ M1874 Colt Single Action Army
軍用拳銃を語るスレ CZ75B
軍用拳銃を語るスレ レミントンM53
軍用拳銃を語るスレ スタールm1858
軍用拳銃を語るスレ 南部十四年式拳銃
軍用拳銃を語るスレ Mauser M1880 (129)
軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
軍用拳銃を語るスレ S&W M39
軍用拳銃を語るスレ 中国北方工業公司54式手槍
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 21
民間用拳銃を語るスレ Part 2
民間用拳銃を語るスレ Part 3
民間用拳銃を語るスレ Part 6
民間用拳銃を語るスレ Part 5
民間用拳銃を語るスレ Part 6
民間用拳銃を語るスレ Part 4
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 8
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 16
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 17
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 14
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 19
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 15
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 22
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 13
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 20
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10
民間用拳銃を語るスレPart 1
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 30 (252)
WW2 ソ連 軍用機について語るスレ1
豆戦車・軍用トラクター・牽引車について語るスレ
UNDERTALE(アンダーテイル)について語るスレ
IODATA Soundgenicについて語るスレ
前の人が嫌いな軍用機を誉めるスレ
前の人が嫌いな軍用機を誉めるスレ Part2
未来の軍事技術について語るスレ その01

人気検索: Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ
01:45:43 up 42 days, 21:45, 0 users, load average: 5.69, 5.28, 5.28

in 0.1426100730896 sec @0.1426100730896@1c3 on 060714