◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1417670838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 14:27:18.91 ID:oBUvEeE1
F-35A・B・C型に付いて語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 53機目?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414918055/

2 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 14:27:46.20 ID:oBUvEeE1
The Official Website of the F-35 Lightning II ※公式サイト。日本語ページもある
https://www.f35.com/

Lockheed Martin F-35 Lightning II ※ロッキードマーチンのF-35ページ
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

F-35 Highlights ※ロッキード製品誌Code One MagazineのF-35ページ。Flight Test Updates はここ
http://www.codeonemagazine.com/f35-highlights.html

F-35 Lightning II - a set on Flickr ※ロッキードFlickrアカウントのF-35画像集
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/

F-35 - YouTube ※ロッキードYouTubeアカウントのF-35動画集
http://www.youtube.com/playlist?list=PLDF92451CB0870E9E

Weapons Stations
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

ロッキード・マーチン社の日本向けF-35のプレゼンテーション資料
https://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf

3 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 14:34:52.96 ID:7ha7/oEz
>>1

4 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 14:37:20.37 ID:F0JxSvsr
>>1 乙-35

5 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 16:38:49.36 ID:h6qQcXs4
>>1乙&前スレでスレ建てしようとした人も乙

兵装システム士官は乗らんのけ?

6 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 18:21:04.30 ID:hzCmpuz4
>>1乙!

前スレ994
B787発火、バッテリーの「部品設計に欠陥」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141203-OYT1T50004.html
事故後、真っ先に検証された結果「シロ」だったと記憶してたのだが…

7 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 18:42:13.85 ID:7ha7/oEz
>>6
見た感じそもそもの基準が甘かったみたいな感じだな
ユアサ、ボーイング、FAAが新技術の見積もりを誤った結果みたいな
たぶん最初の検査の時もそれでシロとでたんじゃないか?

8 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 19:10:16.49 ID:2IggTLNu
試験基準がクロであったということ

9 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 21:22:53.23 ID:rEKKyZHL
コントローラが負うべき責任をバッテリー本体に押し付けてるだけじゃねえの?

10 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 22:20:54.21 ID:V2Kb6F3Z
基準が甘かったんだろうな
新技術だから問題だって起きる
改善していくしかない

11 :名無し三等兵:2014/12/04(木) 22:27:38.58 ID:7ha7/oEz
>>9
まぁ違ってたらユアサが言うんじゃない?
今報告書確認してるみたいだから
それがなきゃ基準が甘かったでFA

12 :名無し三等兵:2014/12/05(金) 09:49:25.69 ID:yHCh7xei
>内部でショートして異常過熱が起きて発火
高空飛行中の低温環境下で電解液中のリチウムが電極間に析出して短絡して発火って話だったよなたしか

>GSユアサは最も厳しい利用環境の下で試験をしていなかった
この「利用環境」ってのが「実際に電池が晒された環境」なのか「試験手順に記載された試験条件」なのかがわからんな
前者なら「実飛行時の環境と試験条件が乖離してるのがおかしい」ことになるからGSユアサだけのせいとは断定できないが
後者なら「試験を手順通りに行なっていなかった」ことになるのでGSユアサのせいになる

13 :名無し三等兵:2014/12/05(金) 09:59:59.76 ID:4RDoKdlf
>>12
後者が正解なんだけど、ユアサは下請けのさらに下請けという弱い立場で、すべての責任を
押し付けられたんだって記事が先日の東洋経済に(メーンは東レがボーイングから大規模受注
しそうだけど、契約条件に懸念があって社内の反対が強いという内容)

14 :名無し三等兵:2014/12/05(金) 12:52:35.16 ID:W6lMHby3
>>2
F35って本気出せば
4000ポンド爆弾×2
2000ポンド爆弾×4
アムラーム×4
(ASMなら翼に6発。空対空ミサイルのみなら最大20発)も詰めるのな。翼の強度とかどうかと思ったけどミッション次第ではF15Eみたいに重武装できるようになってる。

15 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 00:30:46.40 ID:Vmop6d+W
>>14
素直にF-15E使えばよくね?w

16 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 01:26:17.05 ID:btrqVRLo
同一機種でここまでやれるって言いたいんだよきっとー
F-15E持ってない国は有り難いんじゃねー

17 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 11:13:39.72 ID:B2xGqTnK
F-35が20発もAAM使うってどんな敵だ…?

18 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 11:18:27.95 ID:HQl2b1YV
>>17
スパホ(たしかAIM-120なら22発だったか24発積める)

19 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 11:25:30.83 ID:pf+TDHCb
北朝鮮空軍の200機のMig-21に立ち向かうとかかな?

20 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 11:40:51.52 ID:48ekL5xe
CUDAになったら40発搭載?

21 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 13:35:23.55 ID:XVgDKEKY
Cudaならオバマのお陰でキャンセル。

22 :名無し三等兵:2014/12/06(土) 23:31:27.83 ID:PtYHr20q
開発遅延だとか費用高騰とかいわれてるけど
もしABCを統合せずバラバラに開発してたら
どうなってたかな?実戦配備までの期間とか
開発費とか今より多い?少ない?
日本にとってプラス?マイナス?

23 :名無し三等兵:2014/12/07(日) 10:16:31.61 ID:NYI4EurI
その話何度も出てる。

24 :名無し三等兵:2014/12/07(日) 12:59:45.36 ID:+Et2rHka
>>23
じゃあ、肯定派と否定派のそれぞれの意見のまとめよろしく

25 :名無し三等兵:2014/12/07(日) 18:55:16.54 ID:Xj9fTOPL
最初は別々に開発しようとそれぞれ計画作ったのに全部失敗したから統一して作ろうってことになったんだろうに
そんなに統合されたのが嫌ならそうさせた失敗計画たちを恨め

26 :名無し三等兵:2014/12/07(日) 19:21:53.42 ID:uehAwtdU
ペーパーから一歩もでてないのに、どこをどうやったら失敗できるんだよw

27 :名無し三等兵:2014/12/07(日) 19:58:28.56 ID:hCQc8SWv
米議会「統合しないと予算ださねーから」
米軍「・・・」



2行で終わった

28 :名無し三等兵:2014/12/07(日) 20:03:24.46 ID:aMOLsnM5
米軍「統合した結果予算食いまくったけど許してくれるよね!」
米議会「あ?予算削減に決まってんだろ愚図」

今ここ

29 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 00:52:52.72 ID:pQvigUw2
統合化しなくてもA-12とかF-22の手間取りようをみるに炎上していただろう。

30 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 01:24:54.72 ID:0k4MLprD
バラで開発してたら炎上する案件が3件になっただけなんじゃね

31 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 03:17:58.14 ID:OvuLdEQ+
A-12をキャンセルした議会を、おれは一生許さないからな

32 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 03:53:39.97 ID:Iwv4zPKk
アメリカ議会がキミの許しを願うことないから

33 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 10:28:17.39 ID:chJqYH4H
>>32
アメリカ議会ってよく疑問を呈するところだよね

34 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 10:31:34.49 ID:Hq79rOie
>>31
裁判で争った結果A-12キャンセルは企業側の責任という事になったよ。
というわけで開発費の一部返還命令が出た。

35 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 11:27:15.86 ID:9J76hTYK
A-12は基本設計が愚劣だったというしかない
あんなでかい爆弾槽を造って、強度的に問題がでないわけがない

36 :名無し三等兵:2014/12/08(月) 22:20:35.52 ID:cbj9sthi
A-12って主翼後縁の後退角を直線にするんじゃなく主翼前縁の後退角と合わせた方が良かったんじゃね?
B-2だと主翼はギザギザで採用されなかったけどYF-23だと主翼は菱形だね

37 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 08:05:07.07 ID:1hNrU7ce
そんなことしたらますます強度がw

38 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 09:03:32.65 ID:tdEqJJeH
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚
これで後縁を削ってギザギザにしたらマジで機体下面外板が強度を負担しなくなる
中央はダクト、ウェポンベイ、主脚収納、ウェポンベイと中身もスカスカなんだからどれだけ上面外板に強度依存してんだってことに

39 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 09:27:34.87 ID:oFQlLxa+
機体以前にアビオで手間取ってました

40 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 10:32:36.64 ID:jJeXVr6s
IHI東京・瑞穂工場に「F35」エンジ
ン工場新設
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120141209aaam.html
IHIは航空・宇宙事業の瑞穂工場(東京
都瑞穂町)に次期戦闘機「F35」に搭載
するF135ターボファンエンジンの組立
工場を新設する。米プラット・アンド・ホ
イットニー(P&W)によるエンジン製造
に、下請生産として参画するために必要な
基盤の整備と維持管理などに関する業務に
ついて、防衛省と随意契約した。契約額は
243億円。

41 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 10:41:01.67 ID:k599lyI6
米海兵隊 F35戦闘機を岩国配備へ
NHK 12月9日 10時37分

 アメリカ海兵隊がステルス性能を備えた最新鋭の「F35戦闘機」を、3年後の2017年から山口県のアメリカ軍岩国基地に配備
するとした報告書をまとめていることが分かりました。

 F35はレーダーに映りにくいステルス性能を備えた最新鋭の戦闘機で、アメリカ軍は北朝鮮や中国などを念頭にF35など最新の
装備をアジア太平洋地域に優先的に配備する方針です。
 このF35について、アメリカ海兵隊がこのほどまとめた「海兵隊・航空部隊報告書」の中で、3年後の2017年から山口県の岩国
基地に配備する計画を示していることが分かりました。

 報告書では合わせて16機を配備するとしていて現在、岩国基地所属のFA18戦闘攻撃機の後継機と位置づけています。
 また、配備に先立って、パイロットが操縦訓練を行うシミュレーターを岩国基地内に設置し、再来年から運用する計画も示しています。

 岩国基地には、ことし、空中給油機部隊が沖縄から移転したほか、3年後には神奈川県の厚木基地から空母艦載機が移転する
予定で、F35が配備されれば基地機能の強化が加速するとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141209/t10013828851000.html

42 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 11:46:07.42 ID:q3BnESY7
>>41
おーついに日本にステルス機が常設配備か。シミュレーター設置とか本格的だなー。

43 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 11:58:33.77 ID:6ZMZ5umo
岩国周辺の人は羨ましいな
米海兵隊と米海軍のF-35が見られるんだから

44 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 12:03:22.49 ID:bgfdJZFH
厚木にもたまには来るだろう

45 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 12:26:52.03 ID:oFQlLxa+
スパホよりちょっとうるさい程度です。

46 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 15:17:46.40 ID:67B/E80r
F-35はスパホより静かなんじゃないか?
そんな記事あったで

47 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 15:31:35.94 ID:tdEqJJeH
>>45,46
計測条件(方向・距離等)によりマチマチなので常にどっちがうるさいという数字が出るわけじゃない。
http://www.sluf.org/misc_pages/edwardsnoiseresults7april09.pdf
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

似たようなもんだ。
どっちもうるさい。

48 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 15:51:18.33 ID:jsUEuypc
>>47
機体の右に居る観測者は大してうるさく感じない
左にいる観測者には一万倍うるさく感じる

49 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 16:25:30.37 ID:ZTO970uR
スケジュール見ると、F-4おじいちゃんは2023年になっても飛び続けなければいけないんだよな。

50 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 19:09:43.70 ID:OyZ78LrV
F-4は無人機化改造して特攻兵器にでもしたほうがいい

51 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 19:11:58.55 ID:kyeqw0Xk
F-35の燃料温度上昇を防ぐ「目障りな」白いタンクローリー
http://flyteam.jp/airline/united-states-air-force/news/article/43840

>アメリカ空軍の公式サイトでは、2014年12月6日、アリゾナ州ルーク空軍基地(AFB)に
>白いタンクローリーが登場したと伝えています。

>このタンクローリーはF-35AライトニングIIに燃料を補給する車両です。F-35は燃料の温度が
>制限を超えると、正常に機能しない可能性があります。ルークAFBは砂漠地帯にあり、
>夏の間は気温が43度以上になることがあるため、少しでも燃料温度の上昇を防ぐためにとられた措置です。

52 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 19:16:02.01 ID:OyZ78LrV
そもそもアメリカ本土まで攻撃しに来るような敵はいないから
迷彩である必要はないな

53 :名無し三等兵:2014/12/09(火) 20:03:11.38 ID:JtUsjgMK
https://twitter.com/Mossie633/status/542195058707931136
「地球上最強(Most Lethal)の航空軍ベスト5は?」というエッセー。

1位アメリカ空軍、
2位アメリカ海軍/海兵隊、
3位ロシア、
4位中国、

そして5位は・・・航空自衛隊!

54 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 00:12:26.40 ID:jTq2jKNv
>>47
厚木基地近隣在住だけど猫から蜂に
なってもそんなにうるさくなったとは
思わなかった
A-6も同じ位の音でしかもトロいから
いつまでもうるさくて一番嫌いだった
S-3はだけは明らかに違う音で少しマシ
オスプレイは来たコトに気がつかない

最近は数ヶ月に一度しか来ないし
夜も飛ばなくなったから静かなモンだ

55 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 03:37:08.57 ID:jGj3q74N
>>53
チャイナはねーよ。
そして英軍とイスラエルを加えない時点で話にならない。
戦力のインフラだけで見れば。
アメリカ、ロシア、アメ海兵、英軍、イスラエル、自衛隊(本来はこの枠に含まれない不適切だが防空警戒システムがチートなので)

シナは含むのが不適切で第一級の航空団以前にまともな航空団じゃない。どうするんだってくらいソ連の劣化。そもそもチャイナですら一般的に空自>>シナ空と評価してるのに

56 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 03:52:15.69 ID:jGj3q74N
@自衛隊も人のことをいえないがまともな滑走路のバンカーはまともに整備されてない。
A合計1000規模の主要作戦機に対して整備設備が不足してるので500規模も稼働しない。
B統合された航空管制官指揮システムがない。
Cまともな防空警戒レーダーシステムがなくそもそも数が全くない。
D高度な整備、管制、指揮要員が育ってなくレベル低く数も少なく1/10の作戦機を維持する規模しか人員がいない。
Eレーダーと指揮がないわけでまともなネットワーク交戦システムがなく未だ無線機
Fまともなヘリコプター支援機がなく1/10の規模しか維持できない。
Gまともに防空ミサイルが整備されてなく発射機れべるでいえば自衛隊の1/3~1/2の規模しかない。
自衛隊2倍の用地に1/5の規模のSAMしかなく一時しのぎの防空しかできない(というか迎撃機含めても防空制圧に対抗する手段がない)
H巡航ミサイルや攻撃手段が少なく、そもそも数がない。自衛隊がシナより多いASMで攻撃するほうが作戦の現実性は高いかも。

作戦機と基地立地のみが自衛隊の数倍規模で巨大だがその他の機器と専門人員は自衛隊の1/5の規模しかなく作戦機や予算分配からしても自衛隊の半分くらいの規模しかない。
爆撃機買っても参謀、指揮、司令、専門員を整備できてない本末転倒な間抜け。しなの航空戦力は攻製主義と裏腹に奇襲の一回の積極攻撃が成功しなければ基地ごと消滅するくらいやばい。

航空戦力の中身は日本陸軍航空隊で取り組み姿勢は日本帝国以下。

57 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 08:09:49.43 ID:b4ly/3w8
マルチだから構うなよ。

58 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 11:47:04.83 ID:5lN1oC/u
昔のイメージで脳が固まってる人多いけれど、昨今の中国はヤバいよ
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

59 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 12:12:37.22 ID:b4ly/3w8
スレチ。変なのが居座るようになるから別スレでどうぞ。

60 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 16:27:24.55 ID:jGj3q74N
>>51
国内でそんな装置必要なら終わりだな。沖縄とかどうするんだよ。

61 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 16:46:36.38 ID:rnKPmAGg
>>60
最高気温は沖縄より本土の方が高い、沖縄は周りが海なので温度は意外に上がらない。

62 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 18:31:08.92 ID:9TtEeAas
>>61
問題は気温じゃなくて燃料の温度
地上における燃料の温度は太陽光をどんだけ浴びて加熱されるか、還元すれば太陽光の強さに比例する
で、沖縄での日射は本土の2倍ぐらいになる計算

63 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 19:03:08.39 ID:rnKPmAGg
>>62
ローリーを日陰に置いときゃ問題ないんじゃね?

64 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 19:06:17.87 ID:9TtEeAas
>>63
まさにその通りで、米軍がなぜそうしないのかがすごく疑問だ

65 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 19:10:16.48 ID:PMXYoThN
F−16がロブスター食うオカマ野郎なら
F−35はアイスばっか食ってるスイーツ野郎か?しかも垂直離陸という変態行為までやる

66 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 19:17:16.63 ID:9TtEeAas
アイスばっか食ってると肥満児になって垂直離陸なんかできなくなる

67 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 19:25:05.88 ID:UsIeq5KS
>>65
ひゅー、見ろよあのでかいケツ!
物欲しそうにぐりぐり動いてやがる!

68 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 20:51:49.98 ID:+Ttcjh9X
F-35ステルス戦闘機の就役に伴い、多くの問題が露呈している。フランスの防衛情報サイトは8日、
このほどF-35の最も致命的な欠陥が発見されたと報じた。燃料が一定の温度に達した場合、戦闘機は
旋回できなくなるというのだ。同サイトは、米空軍は夏の高温時に攻撃を仕掛けられれば、
打つ手が無くなるかもしれないと皮肉った。

この致命傷を最も早く露呈したのは、米空軍のウェブサイトが先週末に発表した写真だ。
写真には、塗装し直した燃料補給車が映し出されており、「F-35戦闘機には燃料の温度の上限があり、
温度が高すぎれば正常に稼働できなくなる」という説明が付されている。

燃料補給車を白や緑に塗装し太陽光の熱を反射するのは、米空軍がF-35の燃料の温度に対応する
間に合わせの手段だ。もう一つの措置は駐車場の再調整で、空港の燃料補給車が日陰に停車できるようにする。

米空軍第56戦闘航空群からの報告も、この問題が存在することを裏付けている。この報告は、
「我々は積極的に措置を講じ、戦闘機の燃料の温度が極度に上昇することによる空中停車を減らそうとしている」
という内容だった。米空軍は戦闘機が正常に稼働しなくなる「上限」の具体的な数値を明かしていないが、
この問題が頻発した時の格納庫の気温は43度に達することが多かった。この数値は長時間烈火のような
日差しを浴びる屋外の滑走路にとっては、高温とは言えない。

F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-12/10/content_34279846.htm

69 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 21:07:12.06 ID:iymsvh9d
素人なんだが、何で一定温度に達すると旋回できなくなるんだ?理解できない

70 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 21:28:29.42 ID:7ZFV1ePF
ヒント:china

71 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 21:41:49.69 ID:00mKewZS
相変わらず何でもかんでもネガキャンに持っていくのだな

72 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 21:50:37.18 ID:xw8eJIOZ
そういう問題があるとして、F-35だけの問題なのか?
もしそうなら、エンジンの問題?

73 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 21:54:33.49 ID:851ypJ/q
洋型に押されていたローリーも宮型が世界を席巻するのか

日本最強だな

74 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:14:26.25 ID:7ZFV1ePF
ローリーに直接屋根架装すんのかよw

75 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:17:50.57 ID:adJRV+f0
★IHI満岡本部長、F135エンジンの組立・試運転初度費契約
 戦闘機エンジン試作ではセラミック基複合材部品など試作
 
 IHIの満岡次郎取締役航空宇宙事業本部長は12月1日、航空自衛隊のF-35A次期戦闘機用F135エンジンの組立・運転を実施する体制整備について去る10月に防衛省と契約し、11月に同社瑞穂工場で施設建設に着手したことを明らかにした。

76 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:21:06.95 ID:9gqA/EaM
>>72
単発で大出力を追い求めたので燃焼温度が高くないといけないというネタが以前出ていた
双発なら良かったのかも

77 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:36:51.10 ID:DXrGaPL5
>★IHI満岡本部長、F135エンジンの組立・試運転初度費契約
 戦闘機エンジン試作ではセラミック基複合材部品など試作

下の>戦闘機エンジン試作ではセラミック基複合材部品など試作

というのは、F135にセラミック複合材が使われているという意味なのか
それとも日本で独自開発しているハイパワースリムエンジンのための基礎技術なのか
どっちだ???

78 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:38:44.35 ID:xw8eJIOZ
>>76
なるほど

79 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:49:17.01 ID:5lN1oC/u
どうせスーパークルーズやらないなら、新規開発せずにF-119の単発で良かったんじゃないかと思う

80 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 22:53:28.33 ID:7ZFV1ePF
推力が足らんだろ、特にB型
STOVLできなくなるぞ

81 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 23:04:53.04 ID:U+2TwCEt
スーパークルーズしないならそれこそF119採用する意味がないんじゃ?

82 :名無し三等兵:2014/12/10(水) 23:54:12.32 ID:UcK55XSZ
米国でまた中国人エンジニアが逮捕される、F−35の機密資料を盗んだ疑い―中国メディア
FOCUS-ASIA.COM 12月10日(水)23時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000046-xinhua-cn

83 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 00:00:06.23 ID:+KDSKQ5e
中国はステルス機に対してかなりアメリカから情報得ているよね。

B-2のデータを設計者に金を渡して直々に盗み。

2009年にアメリカ国防総省、
2012年にBAEシステムズF-35のデータをからハッキング

今年6月にもF-22とF-35とC-17のデータが盗まれた。
http://www.newsherald.com/military/feds-chinese-businessman-hacked-u-s-military-info-document-1.351424

そして>>82

84 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 01:43:55.72 ID:9G7sjyLg
>>72
燃料を機体の冷却に使ってるからだよ
F-22と同じような仕組み

85 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 05:48:08.46 ID:S8EwLEzv
F135ってコアはF119をベースにしてバイパス比は大きくなってそうだからF119より燃焼効率は上がってるのかね?

86 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 09:25:03.96 ID:tuFzCzLp
冷房完備の掩体壕で運用すれば

87 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 11:45:56.44 ID:pwCFMNQS
夏に民家の南のベランダとかにつかわれる、農業用遮光シートで十分な気がするよ

あの農業用遮光シートの特徴として、光はほとんど通さないが風はよく通すってのがある
だから、陽光で温められた遮光シートが、風は良く通す特性のおかげですぐに冷えて熱を持たないので、
あの遮光シート使えば涼しくなる

ただし、あの遮光シートで涼しくなるには、対象の物体に密着させず、対象の物体からすこし空間を開けて
おかないといけない

タンクと遮光シートの間に適当なスペーサー入れて10センチくらい離せば十分と思う

88 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 13:08:21.48 ID:XvFcwy4l
IHIのF135エンジン工場って横田の近くで地下5階建てなんだろ
ロマンがあるな

89 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 14:51:05.79 ID:+KDSKQ5e
これはさすがに改良されるのではないの?

90 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 17:51:17.22 ID:ryhyCLzt
機体の色を白にして、水噴射すれば大丈夫(o^-')b



>>86
俺の体、、、だと?ん?(ゲス顔)

91 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 19:56:19.39 ID:64Fg3AQF
米連邦地検、中国人技師を逮捕、起訴 ステルス機の機密窃取
産経ニュース 2014.12.11 10:59
 
【ワシントン=青木伸行】米東部コネチカット州の連邦地検は10日、米国などが開発中
の最新鋭ステルス戦闘機F35に関する情報を盗み出し、中国に持ち出そうとした疑いで、
米国在住の中国人エンジニアを逮捕、起訴したと発表した。

 起訴されたのはコネティカット州在住の中国国籍で米国永住権を持つユー・ロン容疑者
(36)。資料はF35の機体の素材として使われているチタン合金に関するもの。ロン容疑者
は7日に逮捕された。

 ロン容疑者は2008年8月から今年5月まで、コネティカット州の米航空機エンジン大手
プラット・アンド・ホイットニー(P&W)で、F35に搭載されているF135エンジンなどの
製造に携っていた。この間に資料を複写し、持ち出したとみられている。

ーーーーーーー

F-35に関しては、製造することになる日本よりも中国の方が詳しそうだな

92 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 20:37:08.05 ID:FOD1UXyG
F-35も当然重要部分はブラックボックスで、日本人立ち入り禁止の区画で整備等が行われるんだろうな

93 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 20:40:01.06 ID:5sNKoHKJ
アメリカ製のモノのリバースエンジニアリングなんて簡単そうな気もするんだが…

94 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 21:36:28.02 ID:+kk2bVvy
>>91
はいはいタイフーンタイフーン

95 :名無し三等兵:2014/12/11(木) 23:58:17.74 ID:Nbxn5S1l
F35の岩国配備は16機 FA18と置き換え (12月22日朝刊掲載)
中国新聞 ヒロシマ平和メディアセンター
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20121225095536421_ja

96 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 00:25:01.02 ID:sj0C+c3K
C型すげーな
レガホ2機分以上って
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

97 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 01:22:37.03 ID:FLYVi/+9
F-35ってかなりの頻度でハッキングされてる気がするが大事なRCSのデータとかはもれていないのだろうか?
F-22やB-2のデータ盗まれているようだしかなりやばくない?
仮にもれていたら対ステルスレーダーを開発されて悪夢を見ることになる。
事実今年のエアショーでこんなのが出てきてるからな。

JY-26対ステルスレーダー
http://defense-update.com/20141111_jy-26-chinas-new-counter-stealth-radar.html#.VGTqBByPWYM

98 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 01:27:49.11 ID:+fQBvEbb
陸上設置の大型レーダーにはもともと見つかるんだから、危惧すべきはPAK FAとかのレーダーでしょ

99 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 01:49:13.24 ID:sj0C+c3K
どんなレーダーだろうとステルスで射程は短くなってるんだから
抜け穴通ればいいだけだ
RWRもある
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

100 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 01:53:04.35 ID:H40Znmwk
可視光の波長では従来機と変わらないわけだし、どんな波長のレーダーでも探知距離が短くなるということはない

101 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 02:30:15.31 ID:+fQBvEbb
Xバンドレーダーでも、今の特定方向に反射して送信元には返さないスタイルのステルスは、
明らかにその方位だけ間接的に地表からの反射が得られて、周囲のノイズとは違う反応になるわけだから、
ソフトウェアの改修である程度見つかるようにはなっていくだろう
単にイタチごっこが続くだけの話だけれども

102 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 11:31:34.39 ID:FLYVi/+9
俺はステルスそのものを否定するわけではないがF-35こんだけガバガバ情報とられて大丈夫なのかと…

103 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 11:53:24.59 ID:wmKzXp6J
こないだ公開された中国のは「輸出専用」で限定されたステルス性しか持ってないことを中国自身が認めてるわけで
中国が盗んだ情報を基にちゃんとしたステルス機を造れるまでにはあと20年ぐらいかかりそうだ
まぁそれまでにF-35が完全な戦力になってるかどうかについて、疑問がないでもないんだけど

104 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 12:15:25.10 ID:gQqCHYxc
>>102
陳腐化したF-35はもうダメだな。やっぱりタイフーンが正解だったね、

105 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 12:16:38.36 ID:gQqCHYxc
>>102
陳腐化したF-35はもうダメだな。やっぱりタイフーンが正解だったね、

106 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 12:25:27.83 ID:ZOPLyYnQ
>>105
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O

107 :99:2014/12/12(金) 12:25:33.99 ID:sj0C+c3K
じゃあアップした画像は間違ってたの?ステルス役に立たねーな!ロッキードも紛らわしい画像作ってんじゃねーよ!

108 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 12:53:37.03 ID:j7dBqDrH
パックマンステルスだ
後ろ向きSAMサイトに弱い?

109 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 13:51:17.35 ID:tOzvl2PK
F-35には明確な優位性がない
http://news.yahoo.com/no-edge-f-35-most-missions-report-194652889.html

110 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 14:09:02.42 ID:YVO5j7rO
チャイナネットに怪しい記事が

 F-35に致命的な欠陥、夏の正常飛行が困難に

 http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2014-12/10/content_34279846.htm

111 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 14:16:52.63 ID:+fQBvEbb
>>110
>>51

112 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 14:41:04.93 ID:pEp/bEFU
中国が煽れば煽るほどF‐35の評価が上がっていくのにね

113 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 15:17:36.95 ID:O8+3XNf6
翼に青筋浮き出てるハリボテステルス機なのがバレちゃったから、
必死なんだろうよ

114 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 15:30:07.35 ID:vQbionWL
F-35もF-22も機体に青筋浮き出まくってるよ

115 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 16:48:41.55 ID:JeHRsUGa
たまたま見つかっただけであるやっぱかなり持ってかれてるのかね

http://www.yomiuri.co.jp/world/20141212-OYT1T50039.html

116 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 16:55:09.72 ID:O8+3XNf6
>>114
ほほう。画像で見せてくれ。

こういうやつな
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚  

117 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 17:11:14.28 ID:H40Znmwk
それ、試験用のセンサーらしいよ

118 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 17:15:13.65 ID:+fQBvEbb
こんな感じにテストしてたところを、展示飛行用に上から塗装しただけだろ
http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_29471_31875.html#p=1

119 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 17:24:55.01 ID:vQbionWL
>>116
酷い記事だな
こんな無知な奴が批判記事書いて金貰ってんのか

120 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 17:40:24.08 ID:E458OI6x
専門分野外のことを自称専門家のような顔をして批判とか
そんな奴の記事をまにうけてもね

121 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:25:53.83 ID:wmKzXp6J
だから航空ファンによれば、中国側は殲31について「純粋な輸出向け戦闘機で
ステルス性は限定されている」とコメントしてる

つまりステルス機っぽい形をしてるだけで、ステルス性は皆無に近いから凸凹とか
気にしてないんだろうな

122 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:27:46.73 ID:qjTEFYz/
じゃあJ-20は本物のステルス機なんですね
RCSの度合いを理解してるのなら

123 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:30:26.67 ID:wmKzXp6J
まずそのRCSのデータを疑うところから始めるべきじゃないかなぁ
最近の中国情報を見てる感想にすぎないけどね

124 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:36:53.95 ID:Ia0FvhG5
そうではなくて単純に試作機だからだよ
J-20も初号機と2号機では外見の形状、塗装も変更されてるだろ
J-31も同様に試作初号機で得たデータを量産機にフィードバックさせるので量産機では大きく変更されている可能性もある。
米軍でもYF-22からF-22、X-35からF-35初号機そしてF-35量産機では各所が変更してるように。

125 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:39:04.19 ID:+fQBvEbb
試験機の機種についてるデカいピトー管を見て、そのステルス性が云々とか言うようなものだなw

126 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 18:54:20.68 ID:WI3yYyY3
しかしJ-20はゴテゴテしすぎな気もしなくない
あれでステルス性が高いならアメリカもびっくりな気がするが
あの構成でF-22よりでかいんだろ?

127 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:07:44.63 ID:kmMV08e2
>>121
そんな「なんちゃってステルス機」なんて、どこの国が買うんだ・・・
そもそも、兵装だってまともに発表されてないんだろう?

128 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:11:46.09 ID:vnmy+/te
>>127
兵装システム士官って役職があってだな

129 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:12:17.19 ID:o2GuPVGD
>>127
一応は低RCSになっているから
隣国がろくなレーダー網も配備してないなら
まあ隣国の戦闘機相手にほぼ無敵になる、のかな?

130 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:31:22.77 ID:wmKzXp6J
>>127
中国の戦闘機に金を出す国はパキスタンしかない
パキスタンが買わないとしたら、中国政府が買って
どっかの途上国に有償供与(対価がドルとは限らないが)するんだろ

131 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:38:53.89 ID:+fQBvEbb
前方限定ステルスのF-35は買う国多いけどな

132 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:44:24.02 ID:pEp/bEFU
F‐35は前方限定じゃないよ

133 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:52:18.94 ID:wmKzXp6J
これはまた新説が登場かい

134 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 19:53:12.71 ID:Fy0IkZ1D
> 前方限定ステルス
それ、F-15SE…

135 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 20:17:29.94 ID:wmKzXp6J

何か悪いジョークが流行してんのか?
他スレなら騙されるのもいるだろうけど、スレタイよく見てから書いてくれ

136 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 20:23:04.85 ID:o2GuPVGD
F-35Aはやや横の方、くらいまでは十分にステルスとして通用している

完全な後方になると責任が持てないw

137 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 20:51:16.92 ID:y2AtqHCp
F-35はF-22に比べれば完全なステルスではないけど、それ以外の性能は高いし、
他に買える第5世代がないから西側には売れる。
J-20も低価格なら売れるかもしれないが、そんな国はPAK-FAを買うかな。

138 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 21:01:55.02 ID:MqWSgutA
F-35のRCS(予想)
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=55&t=14732&start=45

139 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 21:13:53.73 ID:2AzRXefr
F-35の真価ってステルスもだけどEOTSやEO-DASその他センサー類じゃないのん?

140 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 22:04:52.78 ID:FLYVi/+9
>>136
一応エンジンノズルも一応ギザギザにして、赤外線低減措置はしてる模様。

>>139
そこのデータがすっぽ抜かれて大変って話。特にレーダーの情報盗まれたそうだし。

141 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 22:05:11.96 ID:WVpX13o9
J-20がごてごてしてるのは初期の試作だからだろ?
あれこれいじってるとああなっただけで、
後期の試作品や、量産機はスムーズなはず

初期の試作機がごてごてしてるだけでそれを理由に叩くとか、
そっちがおかしいんじゃねーの?

142 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 22:10:08.61 ID:kmMV08e2
>>141
後期の試作機?そんなの出てたっけ?

143 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 22:12:14.36 ID:c8dP3Jv0
日本の事とやかくいえないよな

今からでもいいからF-22を・・・

144 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 22:36:41.81 ID:WI3yYyY3
>>141
ゴテゴテってのはカナードとかも含めて何だが
量産機になってもカナードは外さんだろ
カナードも尾翼も付いてる割に垂直尾翼が小さくなってる訳でもないし機体の規模もデカイ
ステルス性に疑問を持って当然では

145 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 22:47:05.91 ID:yvYQBUgM
カナード翼は米軍のステルス実験機でも付いてたからステルス性を損なう訳では無いかと

146 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 23:00:33.32 ID:qMytY4i0
なんちゃってステルスなんて、というが
最近の戦闘機はベースが古いやつを除けば
非ステルス機でも正面RCSぐらいは普通に気にしてるだろ

147 :名無し三等兵:2014/12/12(金) 23:01:07.85 ID:WI3yYyY3
>>145
それってボーイング案でしょ?
あれはその分垂直尾翼や後方の水平尾翼とか削ってますし

148 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:01:09.83 ID:1Mg+tYo9
これか?
http://waronline.org/fora/index.php?attachments/image-293580760-jpg.11653/

149 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:03:13.58 ID:jmm3ObK4
>>100
波長の8倍以下だと、共振現象によりレーダー反射断面積が拡大する模様。
高周波レーダーに用いられるS〜Kaバンドだと波長は7.5mm〜15cmで、
ステルス機は、上記と共鳴する対象物を減らす努力が行われているとか。
一方300MHz〜1GHzのUHF帯レーダーだと波長30cm〜1mなので、
小型機だと、構造物寸法により共鳴部分が存在する可能性が高くなるみたい。
航空情報10月号からの受け売りですけど。

150 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:09:43.34 ID:FXm0qaDo
>>148
J-20と同じ翼構成だな

151 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:13:47.89 ID:XWpKQ0aU
>>138
そのグラフではPAK FAのほうがF-35より断然ステルス性高いように見える
デブな分だけ不利なのか?

152 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:30:54.24 ID:93S6opyV
>>148
それ次期戦闘機案じゃないが

153 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:46:30.51 ID:jmm3ObK4
>>151
dB表記だろうから、1メモリで真値だと10倍違う事になるだろうね。

真正面から左右数度の範囲は、F-35の方が1メモリ程小さく
それを除く左右30度の範囲は、逆にPAK FAの方が1メモリ程小さく感じ。
PAK FAの前方に関しては、メリハリが利いているため、ステルス性が高いように見えるのかも。

後方だとPAK FAは三者の中でも一番優秀で、側面については逆にワーストな感じですね。

154 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 00:53:03.21 ID:iQf3ZTwy
〉〉148
新しいどころか前のでしょそれ
それの試作の結果カナードがボツったんじゃなかったか?

155 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 09:55:31.18 ID:g10Wlg9Z
>>121
購入する国は土素人だと言う御意見ですね(^o^)

156 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:05:01.28 ID:m6DqWhrf
いや。購入する国は途上国だろうし、そんな国はステルス性の有無はいくつかの条件のひとつ
それもあまり優先度が高くない条件にすぎないだろう

157 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:18:58.69 ID:SIta+JWk
中国ってもう日本よりはるかにすごい戦闘機つくれるんだね・・・

158 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:26:12.13 ID:m6DqWhrf
試作/開発してる量が違うからね
技術は経験によってしか身につかないことは日本の技術陣もよくしってはいるんだけど
経験できる機会があまりにも少なすぎる

159 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:32:42.66 ID:C23xfv/B
その貴重な経験を次世代に引き継ぎたい、だからF-3の開発を、という声もある。
これ以上、期間を開けるとF-2開発時の技術者が退職する。

一方、コマツは開発終了のたびにチームを解散し、技術の継承が行われないと聞くが。

160 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:33:48.70 ID:opiX1r6o
エンジンは大丈夫そうだけどな

161 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:52:09.26 ID:cJFqXsYC
>>149
8倍以下っていう数字の根拠がよくわからん
低周波は物体を透過しやすいので内部構造で乱反射するとか説明されたほうがまだ納得できる

162 :名無し三等兵:2014/12/13(土) 10:59:45.76 ID:tc2IiWX7
The Tale Of The F-35 And Hot Jet Fuel
http://breakingdefense.com/2014/12/the-tale-of-the-f-35-and-hot-jet-fuel/

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:48:30.22 ID:YxVsSE5E
>>109
の日本語版記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3034219?act=all

・戦争をする気が無ければステルス戦闘機なんて要らない。
・イラク空爆程度なら敵防空網も何もないのでステルス機である必要も無い
ってことらしい

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:04:50.07 ID:1+x68UsO
アビオニクス以外全て劣ってる

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:26:06.76 ID:ye4lnmB7
国防なんてその国その国に応じて特化したものが必要なんだからカナダ政府の報告書
は当然じゃね
日本やイスラエルとはおかれている状況が違いすぎるんだから

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:53:59.68 ID:jmm3ObK4
>>161
アンテナの基本は半波長ダイポールアンテナと聞きますし、空中なので接地による肩代わりが無いと考えると
1/2波長なら共振云々の話しもイメージし易いのですが、8倍以下の制約は仰るように判り難いですね。

素人考えで無理やり要因を考えると、長い⇒抵抗増から効果が相殺されるといった所ですが、
実際にはどうなのでしょうね?

167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:00:19.36 ID:n08jlboE
>>163
仮想敵国が戦争する気まんまんでステルス機を持とうとしている場合、
こちら側としてはステルスをもたざるをえないだろうJK

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:21:12.66 ID:FXm0qaDo
AIM-120を無力化できるECMポッドが実用化されてるようだけど、アメリカはこれにどう対抗していくんだろうか

169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:40:01.24 ID:YxVsSE5E
>>167
カナダの話ね

>>168
SAP-518?
http://kret.com/en/news/3544/

170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:52:00.93 ID:NUSh+R/C
カナダと日本じゃ置かれた状況が違いすぎるよ、その記事で「F35に傑出した利点なし」と断じてるけど
敵国がステルス機を運用するなら、非ステルスの他の候補機は「ステルス性のない致命的な欠点を持つ機体」と評価しないとね

171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:29:20.98 ID:hjh26Lsu
日本の場合、いくら通常の装備を強化しても弾道弾が振ってくればおしまい、焼け石に水
逆に反撃しても敵は広大な領土と人口を持っている。
そのうえ、フクシマに巨大な自爆装備を自らの手で設置している。

172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:33:30.93 ID:ywlThlTM
>>171
軍閥のドンの私兵団をピンポイントで焼き頃せれば
二度と手を出してこないよ

173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:01:26.09 ID:BeGKl4Ti
>>171
今の中国は北京、上海、重慶の3極集中。この三点を潰せば頭を失った共産党は崩壊する。

174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:12:46.38 ID:XS4Tonzm
日本は東京潰せば終わる・・・

175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:30:21.75 ID:93S6opyV
東京潰されたらダメージでかいがそもそも開戦してる時点で世界経済が飛ぶからな
場合によっては戦争に勝っても経済的に死ねる

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:33:44.47 ID:MIq0EhUz
そもそもほとんどの国は首都潰されたら終わりだろう…

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:53:13.38 ID:uH9kd3Uw
>>176
>そもそもほとんどの国は首都潰されたら終わりだろう…
ドイツ(ベルリンは惜しいが所詮東独圏)、USA、豪、ブラジル、NZ、
サウジ、加、トルコ、まだないか? 首都が軽い国・・

178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:07:21.50 ID:93S6opyV
USAが首都潰されてる時点で色々終わってる気がするが

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:36:26.25 ID:+oq4HWRN
宇宙人でも攻めてきたのか

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:38:05.90 ID:dnB5awJA
ASS-1でも落ちてきたのか

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:55:00.19 ID:C23xfv/B
首都が落とされたら、大統領は戦闘機に乗って戦うぜ。
...プーチンはやりそうだか、オバマは無理そうだな。

182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:51:04.91 ID:MTH878+f
>>179
インデペンデンスデイは見たかい?

183 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:55:41.02 ID:+oq4HWRN
>>182
見たよ
小説だと東京がとんでもない事に…

184 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 00:55:58.87 ID:53o8/kGB
てか、東京が無事でも九州の原発を破壊されたら、
台風の進路に沿って本州は壊滅だよ。
戦争する気なら原発をどうにかしないとノーガード状態

185 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 00:58:07.00 ID:BBDOb63q
あっちが原発を破壊するならこっちも原発やダムを破壊すればいい。
肝心の手段が無いけどな!

186 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 01:01:06.56 ID:BBDOb63q
そもそも原発の攻撃なんて被害範囲からも考えて核攻撃も同義。原発の攻撃を決意するくらいなら最初から東京に核落とすんじゃないんですかねぇ。

187 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 01:13:01.18 ID:H0+uWV4Y
ウェポンベイの中に入りたい

188 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 01:53:31.48 ID:5hjVVxz8
原発恐れ過ぎだろw
本土侵攻受けていつ空襲で死ぬともわからない状況なら、近所の原発が破壊されて発癌率が多少高まるくらいたいした問題ではない

189 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 01:59:17.03 ID:53o8/kGB
>>186

だって原発は多数あるから防御しきれない
同時多発的に攻撃すればどれか成功するじゃん。

190 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 02:03:24.75 ID:edJ7Buil
誰が攻撃するの?

191 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 02:15:42.57 ID:uF0qk3Gj
>>190
仮想敵国

192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:26:58.18 ID:edJ7Buil
目的は?

193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:27:06.56 ID:53o8/kGB
憲法改正してアラブと喧嘩したら
福島で自爆テロやられて日本終了

絶対にアラブ人に喧嘩は売るな

194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:29:29.22 ID:edJ7Buil
憲法改正してアラブと喧嘩?
左巻きかな

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:32:01.03 ID:uF0qk3Gj
>>192
示威、国家破壊、ジェノサイド

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:33:23.07 ID:edJ7Buil
>>195
根絶寸前のサヨクゲリラ?

197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:34:32.65 ID:uF0qk3Gj
>>
仮想敵国

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:35:46.90 ID:edJ7Buil
>>197
脳内て帰国?

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:37:41.70 ID:zr27XFf6
馬鹿は相手しちゃダメ、NGに入れましょう

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:40:12.99 ID:edJ7Buil
発狂するには早すぎるような気がするんだよねぇ

18時間位待てばええのに

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:41:10.78 ID:uF0qk3Gj
>>199
すまん、カッとして相手してしまった

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:41:35.98 ID:edJ7Buil
ん?

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:43:17.80 ID:zr27XFf6
>>201
そそ、あれは論議したいんじゃなくて相手を潰すことを目的にしてるようは荒らし

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:43:21.14 ID:CU3Z/BjP
300議席いくかな?

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:45:48.11 ID:edJ7Buil
沖縄以外は壊滅じゃないの?

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:09:30.32 ID:PeNe/r7Q
kGBの残党が恐怖感を煽ってるな

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:33:44.65 ID:5MVrr9ND
自民単独で320を越すかもしれない勢いらしい

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:42:50.97 ID:TknONywE
Fラン下痢に凶器を与えて倭国大乱が楽しみ

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:52:02.92 ID:pw9b6rbr
>>41
三沢に配備じゃねーんだ?

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:28:41.47 ID:a2Z+x3yj
>>175
日本と中共との戦争で戦闘海域となるのは東シナ海
中共は最大の弱点を日本に曝け出している
中共の工業地帯である東シナ海沿岸はことごとく日本の攻撃圏内
日本には太平洋という代替ルートがあるが中共には逃げ場がない
そもそも東シナ海のような戦闘海域に近付く民間の船舶・航空機はない
海上封鎖でイチコロ

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:23:47.27 ID:CU3Z/BjP
>>209
IOC獲得が一番早いのはFA-18代替のB型だから、岩国でしょ。

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:09:51.12 ID:eg5ZyMoK
スレチ別のとこでどうぞ。変なのが居座るぞ

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:16:25.18 ID:uCyHcj5k
AよりもBのほうが実戦配備されるのって早いのかね?
海兵隊ってホーネットとハリアーのどっちが寿命的にヤバいのかなあ
ホーネットの時もトム買ってってもらえなかった代わりに海軍よりも優先して融通してもらってたね

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:35:04.95 ID:lwPXYzRD
>>213
ホネの方がガタ来てるんじゃね?
そもそもハリアーはあまり使われないだろうし、着陸着艦もソフトだしね

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:36:24.79 ID:uCyHcj5k
そういえば海兵隊って空母で運用するためのCも導入するよね
艦載機は寿命短いし海兵隊はスパホ持ってないけどレガホでC導入まで間に合わせられるんだよね?

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:15:41.48 ID:BBDOb63q
>>189、195
それこそ飽和攻撃すればいいんじゃないのか?多弾頭弾持ってたでしょ。

217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:49:33.30 ID:uF0qk3Gj
>>214
ハリアーも相当ポンコツよー、ちょっと前にも燃えちゃったくらいだし

218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:06:48.08 ID:212dnliT
>>215
海兵隊はÇ導入に反対してるので、海軍がそれを押しきれるかどうかは正直微妙
なにせ、Çには「いつ実戦化できるのかわからない」という、海兵隊に有利な状況を
脱しきれていない

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:14:34.11 ID:212dnliT
Çと書き込むと変な風に表記されるのはなぜ?

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:39:31.90 ID:kZ3dtLih
>>219
なんてかいたんだ?
Çって

221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:41:05.75 ID:eg5ZyMoK
文字化けかな?

222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:48:43.87 ID:5hjVVxz8
燃料の温度に左右されるくらい冷却がギリギリってことは、赤外線探知に弱そう

223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:55:41.42 ID:XNrX5Ofy
リフトファンで攪拌してなお、ハリアーよりも排気温度が問題になるくらい高温なんだから、エンジンや機体の冷却以前に
元々、赤外線探知には弱い

224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:57:51.50 ID:2AeVGR8b
>>222
それ報道官が否定してたよ、他の機体と何も燃料の制限変わらないって

225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:39:46.13 ID:eg5ZyMoK
F-35用かな?
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-aim-120c7-amraam-missiles?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

Military Sale to Japan for AIM-120C7 AMRAAM missiles and associated equipment, parts and logistical support
for an estimated cost of $33 million. The Defense Security Cooperation Agency delivered the required certification notifying
Congress of this possible sale today.

The estimated cost is $33 million.

226 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 20:47:58.24 ID:zlP5uWGG
>>223
>リフトファンで攪拌してなお
意味不明だな。
リフトファンで何を攪拌するんだ?

227 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 20:50:20.82 ID:rjobRlHA
>>215
第7艦隊に配備だろうか?
他の地域じゃ相手はミグ29とかだろw 当然か

228 :名無し三等兵:2014/12/14(日) 22:52:53.45 ID:5hjVVxz8
>>226
リフトファンは揚力を生むだけではなく、エンジンから直接甲板に吹き付ける排気を攪拌して温度を下げる効果がある
これは、X-35がX-32に勝つことになった要素の一つでもある

229 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 00:10:16.29 ID:tvun/EY9
選定要因は公表されていないので全て推測な

個人的にリフトファンのメリットは排気をインテイクから再吸入しにくくなることであって
撹拌して温度低下ってのは眉唾

230 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 03:44:46.31 ID:fA4z4mYv
完全な垂直着陸をしなければいいだけだからな。

231 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 08:15:43.00 ID:ZMCXrRqS
F-35はV/STOL時のノズル位置が地面に近いからリフトファンでの排気温低下効果は期待できないわな。
実際に着陸ポストのコンクリートを排気熱のせいで粉砕するという問題が生起してるからね。

232 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 10:30:04.64 ID:v4Dkn6rD
ハリアーのと違って、直感的にこれはムリやわって思うからな

233 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 12:38:34.14 ID:fA4z4mYv
遅く移動しながら着陸すればいいだけだからな。

234 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 17:17:24.80 ID:Mz6CUVvF
水冷式のポータブル着陸パッドとか作れないのかな?

235 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 17:42:56.60 ID:tdsNQcLY
海水ぶっかけは論外とすると真水を得なければならないが
空母でたくさん得られるかが問題だな
原子力空母なら時間かければ無限に作れるだろうけど
貯めておいて着艦時に一気に放出って感じになろうが
かさばって重い水を貯めておける空間が確保できるのか
艦のバランスは大丈夫なのかとか

236 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 18:39:52.89 ID:tvun/EY9
空母のブラストディフレクターには冷却水を通すパイプがあるが
強襲揚陸艦に同じ装備はないのかね

237 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 21:36:17.61 ID:aXq9J+Da
あるよ

238 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 22:08:38.81 ID:onqmkcuf
ないよ。クイーン・エリザベスもない。

239 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 22:21:46.55 ID:yyDr96Ww
http://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=14977&t=1
多少の攪拌効果はあるのかな?
F-35Bのエンジンノズルから出るのはターボファンのバイパスエアを含んだブラストで
AV-8の後方ノズルから出るピュアジェットのブラストより多少温度は低いのかな?
F-35のF135は燃焼温度も高いし低バイパスだからさして変わらないのかな?

240 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 22:27:06.40 ID:Xy2KWRV3
ペガサスもターボファンやがな

241 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 22:30:33.32 ID:yyDr96Ww
>>240
ペガサスはターボファンだがバイパスエアのほとんどは前方ノズルから出る。残りは姿勢制御ノズルから。
後方ノズルから出るのはターボジェットと同じ高温の燃焼ガスのみが出る。
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

242 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 23:11:08.93 ID:3vu3QASt
>>241
若干エロいなw

243 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 23:13:12.55 ID:PHQvqAWL
ペガサスはノズルを片側2本ずつにして双発に出来そう

244 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 23:35:25.24 ID:tvun/EY9
双発は左右のエンジンを同調させないといけないから難易度が上がる

245 :名無し三等兵:2014/12/15(月) 23:50:50.45 ID:DvwqTONH
そうだ、VTOL用の主エンジン1基と通常飛行用の副エンジン2基の3基構成にしよう
もうこれ英国面ってレベルじゃねえな

246 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 00:12:22.15 ID:071GA3qc
>>245
エンジンの内1基はお荷物だな
リフトファンでも十分重荷だろうし、どうしたものか…

247 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 00:33:04.72 ID:ya1gCVpM
>>245
その程度の発想で英国面とかロスケに喧嘩売ってんの?

248 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 00:53:13.22 ID:pm5xfX5s
>>245
>もうこれ英国面ってレベルじゃねえな
いや、それは発想が貧困で・・
電卓(当時は手回し計算機か計算尺)段階で却下された案のはず。

249 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 01:05:32.20 ID:lRRex55L
戦闘機が無能だと反論も無能なのが泣けるw

ブライムストーンでタイフーンならたった12機であの中国船212隻壊滅だったな
35は滞船にも対艦にも使えないから
もっとも今、平和な三沢に配備
売国民主の置きみやげ、困ったものだw

250 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 01:14:34.14 ID:xVFtdjGt
ところでJSMとSOM-J買うならどっちにする?

251 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 01:24:48.18 ID:lRRex55L
台湾と中国とでは模擬空戦が日常茶飯事
35なんてだしたら黒豚と笑われ弄ばれるのが関の山
笑われるだけならいがこれじゃ侵略しても大丈夫という誤解を与えかねない
だから平和になった三沢行き
対空どころか対艦も第一級のタイフーンなら即沖縄というのが防衛省の方針だったが
それを売国民主が圧力かけパイロット評価無視という強行で35に
そこで中国漁船が安心して大挙して押し寄せる、網垂らし違法操業分かっていてもそれを見ているだけしかない安倍自民

現実との見境がないニートゲーム脳のやつだけいきなりBVRでバンバンミサイル撃てると思っているアホはw
ま、そのBVR能力さえ35は高速高空能力のあるタイフーンに劣るけどな
空自が想定している戦闘は2分15秒から



252 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 01:33:03.96 ID:0Fe0DxbL
餌が古くて不味いな

一応反応してあげると
現実との見境がないニートゲーム脳のやつだけいきなり網垂らし違法操業密漁船にバンバンミサイル撃てると思っているアホはw
ま、タイフーンは対艦ミサイル撃てないけどな

253 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 01:45:42.26 ID:0sjhS5x4
漁船に対艦ミサイル撃ったら、ミサイルのほうが高価だからもったいない

254 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 02:22:42.44 ID:V+TQhgpb
よく漁船に対艦ミサイルとか使おうって思うよな、G退治に120mm滑空砲使おうってのと変わらんレベル

255 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 02:22:53.29 ID:fPa0QD6t
ブライムストーンおじさんもすっかりこのスレの名物キチガイになったね。

256 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 03:15:34.91 ID:5J3hA2L5
これからはレーザー兵器の時代

257 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 06:52:26.57 ID:X2TF+2Zc
>>248
すまん、雑さ加減を自重するつもりで英国面って言ったんだ
でも回転翼機の進化?を見ると3基配置そのものはありかもと思ったんだよね
まあ凄まじく機体が太るけど

258 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 08:20:02.09 ID:3n9G95H/
三沢配備って別に配備先、決まってないでしょ たんなる予想でそんな話が出ただけ

259 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 08:54:04.69 ID:qlrymzTt
>>257
ヘリならエンジン3基を同時に使うからいいけどリフトとクルーズが全く別ってのは手っ取り早いけど無駄が多い。

というかリフトがメインでクルーズがサブなのか?
そっちの方が英国面だろw

260 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 09:09:52.37 ID:OABg5PXy
>>258
自衛隊で最初にF-35A飛行隊を立ち上げるのは三沢でしょ?
ここなら米軍のサポートも受けやすいし(米軍の最初のF-35配備先は岩国だけど)。
エグリン空軍基地で1年の訓練期間があるとはいえ、まずは後方でシミュレータと実機で
機種転換訓練と第5世代戦闘機によるステルス戦の訓練が必要。
1飛行隊分の数が揃うのにも時間がかかるしね。

で、どこぞのアホがイカならいきなり沖縄配備と言っているが、
取扱いに慣れず数も揃わない新型機を最初から前線基地に置くなど愚の骨頂。

261 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 09:20:04.86 ID:NhDYcCeU
イカもこじらせるとこんなんなるんか>251

262 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 09:30:04.69 ID:Lj1R10lG
>249,251
何を書きたいのか理解できないっす
誰か翻訳してください

263 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 10:52:47.25 ID:rO/tQDu3
ヨーロッパの戦闘機って、機関砲がお粗末な印象

264 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 11:22:43.28 ID:Y2K71016
お粗末なのはアメリカの方だよ
バルカンは最高回転に上がるまでに時間がかかる
いきなり最高速で動くヨーロッパ製の方が優秀だ

265 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 11:42:15.25 ID:fPa0QD6t
ドッグファイトで負けちゃう(泣)

266 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 12:21:27.30 ID:enA+E/zL
>>249 >>265
タイフーン信者って何でこんなにキモイの?一番重要なBVRで勝てなきゃ意味無いし、
工作船や武装漁船ならP-1にミサイル載せれば済む話だよね?
タイフーンなんてSu35sに勝てるかも怪しい上、EUに技術公開するしか無いとか、選ん
だら国賊レベルの粗悪品

267 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 12:22:26.71 ID:freA8Saf
デカイ釣りに掛かる方もどうかと

268 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 12:23:32.42 ID:o6ZVHOGC
>>266
そもそもタイフーン、日本本土から小笠原沖まで飛んでいって作戦行動して帰ってこれるのかね?

269 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 12:38:40.68 ID:enA+E/zL
釣り釣りと言って自分達の妄想を押し付けるのがタイフーン厨でしょw

>>268
だからP1の方役に立つ

270 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 12:45:00.97 ID:enA+E/zL
欧州も結局F35入れちゃうし自前でステルス機開発しないのかね、まあ
最近はグリペン以外殆ど商業的に成功しなかったから仕方が無いと言え
ば仕方無いけど

271 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 13:38:24.02 ID:SMbUSRo5
>>268
アメリカと戦う気?www

272 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 14:09:24.37 ID:k/eYquuB
>>251
このガンダムみたいなグリペンのビデオなんなん?

273 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 14:17:28.96 ID:o6ZVHOGC
>>271
249が小笠原沖の中国漁船をタイフーンで退治する・・・て書いたあったようなきがした。
意味不明な文章だったのので私の解釈が間違ってたらすまんこってすが。

274 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 14:45:04.67 ID:fOcW7T6Q
仮に非武装の漁船に軍事行動とるなら、船から20mm機関砲あたりぶっ放すのがいちばん効率的

空からなら、値段が安いヘルファイアとかそのあたりがつかえる機体で攻撃か?
それか値段が安いLJDAM?

275 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 14:45:40.21 ID:fPa0QD6t
漁船に戦闘機を持ち出す想定からして狂ってる

276 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 14:57:13.99 ID:PK2Zmm1Y
P-1の機首に不審船対策と称して30mmガトリング砲をry

277 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 15:16:54.26 ID:Lj1R10lG
沈没した高速偽装漁船に対空ミサイル積んであったってニュースになかったっけ
単に肩撃ち式のミサイルでしたかねぇ、古いことで記憶が曖昧

278 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 15:57:54.43 ID:+rSGRVnQ
対空ミサイルは無いが九州南西海域の不審船からはZPU-2が見つかってるな

279 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:08:13.53 ID:uZ9+1KxR
>>276
不審船対策にA-10かAC-130を・・・

280 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:12:11.71 ID:xp6d7FQH
スレチ。

281 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:15:25.77 ID:0Fe0DxbL
密漁船を追っ払うならダイナマイトにパラシュート付けてばら撒いてやるぐらいで充分だろ
何発か本物落として爆発させてやればあとはうまい棒でもいいと思う

282 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:16:34.79 ID:vFz6BIQA
自国メディアにも叩かれた中国最新「ステルス機」の性能…外見パクリ∞パワー不足≠フ未熟さ露呈
(産経新聞 12/16)
中国のエアショーで海外メディアに初めて飛行を披露した殲31(新華社HPより)
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

(前略)冷戦時代はソ連の最新兵器がモスクワのパレードに初登場するたび「鉄のカーテンの奥にある脅威」が西側に広がったが、今や
中国がその立場にある、ともとれる内容だった。
 ところが珠海エアショーが開幕し、外国メディアへの「初のお披露目飛行」が行われた後、評価は一変する。

・登り坂で息切れの軽乗用車と同じ
 飛行の様子は11月23日、米CNN(電子版)で報じられ、専門家による現地リポートで「旋回時に高度が下がっていった。
水平飛行でも、機体の高度が下がるのを防ぐためアフターバーナーを使わなければならなかった」と重大な“欠陥”が指摘された。

 アフターバーナー(AB、英国ではリヒートと呼ばれる)とは、一種の加速装置。 排気の中に残る酸素に燃料を直接吹きかけ、爆発的に
推力を増加させる物だ。
 主に急加速や音速以上の速度で飛行する場合に使われるが、燃料を大量に消費するため「使いっぱなし」にはできない。

 殲31の場合、旋回すると高度が下がり、ABを使わなければならなかったが、これは車に例えれば、軽乗用車が登り坂でスピードが
落ちるため、ターボを使うような状態だ。

 ちなみに現在は、ABを使わずに超音速巡行できる「スーパークルーズ」が新鋭機の条件の1つ。
殲31は、その飛行ぶりから「パワー不足」(CNN)であることが露見したのだ。(後略)
http://www.sankei.com/west/news/141216/wst1412160007-n2.html

本当に殲31のエンジンってそんなポンコツと言うかパワー不足なのかねぇ?

水平飛行ですらAB焚かなきゃならん機体なら、到底F−35とは張り合える代物ではないのだけど。

283 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:27:35.32 ID:Lj1R10lG
離陸の動画みたら、PM2.5製造中かと思うほど黒煙吐いていた

284 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:40:06.15 ID:vNWMayQe
ほんと35坊って情弱で日本崩壊ばかり考えているな
自衛官や海上保安官の命なんてどうでもいいんだな

●イラク、リビア戦で戦闘機がトラック一両ごと刈っているのに
漁船でも武装すればヘリも巡視船どころかイージス艦も貫けるのに
米も欧州も肩撃ちによる被撃墜の反省で安全圏からの一撃を考え
様々なミサイルを持つ米軍でさえブライムストーンの有効性認めて購入を決めたのに

★タイフーンならブライムストーン18発搭載した状態で対空ミサイルも6発、さらに増槽も1本
さらにすでに実機に装着し開発中のCFTもok
まさに本物のマルチロール戦闘機タイフーン!
1000Ibx4+AIM120x4+格闘x2+増槽x3でこの圧倒的機動力


参考、ダメホこんなに軽い装備なのによっこらっっしょと、、、


285 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:40:37.15 ID:KlqpA0k3
>水平飛行でも、機体の高度が下がるのを防ぐためアフターバーナーを使わなければならなかった

意味がわからんなあ。
文字通りに解釈すると、「ミリタリー推力では巡航速度を維持できない」ってことになるが、さすがにそれはなかろう。
そんな設計、朝鮮人でもしねえw

286 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:42:48.77 ID:xp6d7FQH
そもそも繋ぎのエンジン。大体産経も大分前に報道されていたことをいまさら報道するなよってお話し。

あとスレチ。

287 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:48:41.21 ID:vNWMayQe
▼35は航続距離も短いから長距離任務でも役に立たない
沖縄では増槽2本どころか3本でもスクランブルしているのに
頼みのステルスも糞の役にも立たない
だから現場はタイフーン一択だった、民主以前の空自トップ田母神が暴露している
これで沖縄配備と言ったら自殺しろといっているようなものだから現場判断で平和な三沢に

▼35はもともとバラマキ用の安物だから欧州が決めた
とはいっても要撃と攻撃部隊を持てる英国どころかヘタリアでさえこんなの要撃で当てにしてないから
端から要撃部隊計画はなし、タイフーンは両用だがな
さらにずっといわれていたタイフーン削減より真っ先に財政難で大幅削減が決まったのが35
しかも世界で最も早く米国以外で工場があるのに

▼日本人じゃないから日本の憲法を知らずいきなりBVRできるなんて思っているし
しかも電波妨害で役に立たなくなるのに
空自が想定している戦闘は2分15秒から



端から霊柩車のような戦闘機に乗れなんてほんと自衛官をどうでもいいとしか思っていない35坊
まさに戦闘機が無能なら反論も無能
いや無能だから無能なものに惹かれるんだなw

288 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:52:25.57 ID:+rSGRVnQ
>>284
機械翻訳かってくらい日本語がおかしいんだが

289 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:53:14.79 ID:o6ZVHOGC
>>284
日本にはF-2が有るから・・・。





290 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:54:15.56 ID:vNWMayQe
>>277
工作船は対空も対戦ミサイルも積んでいた

ここにいるアホが言うように漁船だからといって近づいたらやられるよ
実際湾岸では携帯式による被撃墜が多かったし

291 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 16:58:21.27 ID:vNWMayQe
>>289
F-2は条件がよいにもかかわらずFX候補にすら入れなかった駄作機
石破が打ち切っただけある
完全釣り下げ式じゃ空気抵抗も大きく、RCSもデカイ、
HPは多くあるのに同時搭載ができないから搭載武装も少ない
米が諦めるほど翼強度も弱い
発展性がなさ過ぎ

それもアメリカの邪魔が入ったからだが
元の空自案であればF2はいい戦闘機だった
しかし35坊に言わせると人事院があるから空自が単発を望んだそうだがw

292 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:00:06.82 ID:vNWMayQe
>>288
そっかお前、機械翻訳で日本語を母国語に直しているのか

293 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:00:21.14 ID:+rSGRVnQ
>>287
> ▼35は航続距離も短いから長距離任務でも役に立たない
増槽無しで戦闘行動半径が約1100kmもあるのに何処が短いのか
> 沖縄では増槽2本どころか3本でもスクランブルしているのに
スクランブルだからな
当然だろう
> だから現場はタイフーン一択だった、民主以前の空自トップ田母神が暴露している
知り合いの空自パイロットはF-22を熱望してましたが?、次点でF-35
> これで沖縄配備と言ったら自殺しろといっているようなものだから現場判断で平和な三沢に
まだ数も揃ってない機体をいきなり最前線とか馬鹿かよ

> しかも電波妨害で役に立たなくなるのに
それはどの戦闘機も同じ

294 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:00:33.48 ID:0Fe0DxbL
台風がブリムストーンを使えるようになるのは2021年(予定)
今年英会計検査院に『おっせーんだよ、トーネードが退役しちまうわ』と警告されとる

295 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:03:29.40 ID:+rSGRVnQ
>>290
対戦ミサイルって一体なんなんだと

対空ミサイル積んでるならP-1のマーベリックがありますな

296 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:12:16.38 ID:xp6d7FQH
かまってチャンだろう。放置プレイ推奨。

297 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:12:18.91 ID:ACRGqt7B
1000Ibx4

Ibってどこの国で使われてるんだろ

298 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:14:19.30 ID:o6ZVHOGC
>>296
そうですね、空自の三機種体制維持の方針も知らずに、F-2がFXの候補にも上がれないとか書いちゃう残念な人らしいですし。

299 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:18:13.89 ID:ga1/AUmN
グリペン貼ってるのってアップデートされないタイフーンをdisってんの??

300 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:30:01.40 ID:5qu2yweg
ひゅうがにアパッチ積んで出撃でFA!

301 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:35:43.13 ID:5GOSuVVn
対戦車ヘリってちっちゃい軍艦とかなら勝てるのかな

302 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:39:29.08 ID:ikWfn+pH
60の対舟艇ヘルファイヤでもええで

303 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:40:15.01 ID:ikWfn+pH
ファイアか

304 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:51:56.65 ID:D9Q7/jW3
何故対戦車ヘリで対艦攻撃しようとするのか理解に苦しむ

305 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:54:12.65 ID:UZ6oBCfT
攻撃ヘリと哨戒ヘリじゃヘルファイアの種類も違うし

306 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 17:55:58.64 ID:5/VgEBnU
>>297
× Ib
○ lb

307 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 18:06:34.60 ID:rd321B2Y
>>296
F-35をdisっているようでいて、イカを支持するのはこんなアホだとさらす、
ロッキードマーチンのステマ。

308 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 18:37:06.45 ID:xVFtdjGt
いいや!これはX-32の敵討ちを企むボーイングの陰謀だよスカリー!

309 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 18:56:28.88 ID:k/eYquuB
モルダー
あなた疲れてるのよ

310 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 19:11:02.31 ID:5v6BN0cy
F35のアホっぽさからすると、レーダーロックされてても気がつかなそうだな
コレ導入しても後々大変そうな気がするが

311 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 19:11:56.53 ID:ga1/AUmN
>>310
>アホっぽさ
お前の脳みその事だな!

312 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 19:13:01.68 ID:5v6BN0cy
>>311
なんちゅー速さでレスしdねんww

313 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 19:30:11.64 ID:D9Q7/jW3
>>310
確かにアホっぽさが溢れ出てるな

314 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 19:36:30.24 ID:enA+E/zL
形から入るあたりタイフーン信者の頭の悪さは半端無いw

315 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 20:21:06.15 ID:cYLRYxbb
>>41
俺も元タイフーン押しだったけど、質が低下したなぁ

316 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 20:26:53.36 ID:5/VgEBnU
俺も以前はタイフーンに興味があったけど
製造不良の問題が出てからどうでもいい存在になったな

317 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 20:30:18.39 ID:7JSrnZ/B
住人の熱い手のひら返しクルー

318 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 20:32:43.74 ID:o6ZVHOGC
F-35の開発遅延を叩くのに、タイフーンの開発大遅延には全く触れないのがどうもね・・・。

319 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 20:35:33.80 ID:NxIroLIf
本気出せばAESAなんて直ぐ載せられるし




キリッ

320 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 20:41:15.23 ID:0sjhS5x4
実戦配備済みで発展型が開発中なのと、IOCすらまだなのは、比べ様がないだろ

321 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 21:15:27.21 ID:V+TQhgpb
もうやめなよイカとかオワコンなんだから

322 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 21:25:52.21 ID:7JSrnZ/B
>>320
シューティングスターがそろそろ実戦配備されるかって頃に
いまだにホーカータイフーンで急降下すると尾翼折れちゃう
とか言ってるようなもんじゃね
明らかにまずいだろ

323 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 21:31:20.72 ID:Flo6PowF
>>245
248氏がちょっと触れてるが、ハリアーの超音速版がいくつか構想されていて
その中の対抗案だったのがそのアイデア
勝ったのはプレナムチェンバーという、あからさまに無理がある案だったで
すぐにつぶれた

324 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 21:41:08.98 ID:X2TF+2Zc
>>323
なんか既視感があると思ったらやっぱりそういう計画あったのね
というかエンジン3基も積むような大型機を1基で持ち上げられるエンジンと周辺システムってどんなんだろう…

325 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 22:49:40.45 ID:mA9jKuyq
タイフーンのBK-27って口径はデカいけど6砲身のM61や4砲身のGAU-22と比べると威力って落ちるのか?

326 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 23:14:40.25 ID:I4LCnhNr
>>277
あれは、対空機関砲(FCSなし)+無誘導の対戦車ロケットじゃなかった?
無誘導の対戦車ロケットが上空の航空機に当たる確率とかすごく低いかと

でもブラックホークダウンでは無誘導の対戦車ロケットが当たったんだっけ?

327 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 23:20:49.50 ID:fPa0QD6t
>>326
ホバリング中だからじゃね

328 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 23:31:32.72 ID:V+TQhgpb
まぐれでも当たれば勝ちよ

329 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 23:39:36.74 ID:0Fe0DxbL
>>325
初速は3,500ft/s前後でどれもあんまり変わらないから1発の威力は口径(弾頭重量)通り27>25>20
単位時間当たりの投射量だとM61>GAU-22>BK-27になるけど
ガトリングは作動直後の連射速度が遅いから実射では投射量にそれほど差はないんじゃないか

330 :名無し三等兵:2014/12/16(火) 23:51:59.52 ID:vkpW6XvV
FACOの風向きが韓国に流れてるようだな

331 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 00:11:22.63 ID:u3PKqOIK
>>326
実際に撃ったのはRPG7だが 沈船からSA-16も見つかってる

332 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 00:18:00.52 ID:c7rEQAwA
>>330
何それ?

333 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 01:09:16.82 ID:6NSzONEz
▼ってキヨ?毎日のあいつ?

334 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 07:19:42.09 ID:qOreR8uJ
>>326
モガディシュではたしか200発以上撃ってブラックホークを撃墜してた
簡単には当たらないのだろう

335 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 10:13:35.09 ID:q5jOIO5U
>>320
発展型ではなく、未完成のまま実戦配備しただけだよね。
オマケに欠陥付で。

336 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 10:28:46.22 ID:XopEK5An
ラファールとタイフーン
どこで差がついたのか・・・

337 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 11:43:54.08 ID:eIKIFiTu
>>329
>ガトリングは作動直後の連射速度が遅いから

どこのM61がそんな仕様なん?

338 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 11:47:01.75 ID:opr+jLbi
F-35の機関砲、発射速度と砲身寿命より口径と軽量化を優先してGAU-12から砲身減らしたらしいが
それなら欧州みたいにリヴォルバーカノンでよくねってならなかったのかな

339 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 11:54:43.06 ID:MNL9AtI8
>>337
最大回転数で安定するまでM61A1で0.3〜0.5秒くらい、A2で0.1〜0.2秒ぐらい掛かるよ。

>>338
ボーイングがBK27を推してたけど落選しちゃったしね。

340 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 11:55:14.62 ID:zPUNfd/x
>>337
http://ja.wikipedia.org/wiki/M61_%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3
wikipediaにも書いてあるから読んでみるといい。

341 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 13:58:02.23 ID:LdE2Klw4
連射速度が遅いだけじゃなく弾がバラけるんだよな。
GSh-301なんか1500発/分でも十分当たるって言うし
バースト射撃での精度重視の方向も十分ありだろう。

342 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 14:08:41.96 ID:v3IivnWF
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H1L_X11C14A2MM0000/?dg=1

まぁ順当か

343 : 【東電 77.7 %】 :2014/12/17(水) 14:58:22.05 ID:Do8cXFkA
>>338
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。





キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

344 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 15:07:07.68 ID:6mYt+Fqx
GSH-301とかBk-27とかはジャムるとアウトだからなM61はそこは安心できる。

>>342
設備投資は基本的に米側と企業が負担する見通し。日本政府が予算を投じるのは空自が導入する42機分に必要な設備投資に限る見込みだ。

345 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 15:18:33.89 ID:MNL9AtI8
発射速度と立ち上がり、ジャム耐性を兼ね備えるためにMk11を外部動力化とか思いついたけど絶対作られないだろうな。

346 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 18:45:05.05 ID:nUhitFB0
ガトリングにリボルバーカノン、ガスト砲
国ごとの個性が出てるから別にいいんじゃないの

347 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 19:15:38.25 ID:mCOFrFmc
論旨のわからないバカっているんだな
北の漁船がそうだから中国の武装した漁船も同じ武器積むッてもうキチガイの発想だな

実はステマだとかなんの情報提供もできないお前がタイフーン派なんて事はない
そもそも情弱でなきゃ寝返ることなんてあり得ない
35の無能さは35坊のレスで直ぐに分かるし

348 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 20:09:17.23 ID:6mYt+Fqx
変なのが住み着いたな。

349 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 20:22:47.60 ID:+OPmhwtI
ハゲジャネーノ?

350 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 20:26:34.86 ID:q5jOIO5U
>>347

>1000Ibx4+AIM120x4+格闘x2+増槽x3でこの圧倒的機動力

で、Ibってなんの単位ですか

351 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 21:18:20.22 ID:5odUFbTS
>>350
>>306

352 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 21:34:16.97 ID:hce2mLsU
>>350
ポンドだね
グラムにして453g。
爆弾なんかもポンド単位だが1000ポンドならば、453kgって事ね

オンスなんかもこれから来てる

ちなみにパウンドケーキは、小麦粉とバターと何がしかを1ポンドずつ混ぜるってとこから来てる

353 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 21:50:53.92 ID:4FZ1CEc1
>>350
鈍いおいらは今やっと理解出来た。>>347=>>284だったんだな。

354 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 21:55:05.24 ID:Ds3NVPp7
>>350
フリーゲームだろ

355 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:17:44.05 ID:Esco8nGf
F-35の共同開発国って金払ってるだけなの?
技術を提供したり、逆に開発過程で得られた技術のフィードバックとかないの?
一部生産分担させてもらえるだけ?
だとするとすげー割に合わない気がするのだが

356 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:19:22.52 ID:u7ZpTul5
戦闘機F35、日本に整備拠点 米国防総省が伝達
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H1L_X11C14A2MM0000/

357 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:25:37.17 ID:DohnwzCX
米国が日本をF35の整備拠点に決定しただと??? ⇒「これは本当の話なのか???」by 韓国の反応
http://horukan.com/blog-entry-2012.html

358 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:33:01.13 ID:8q14muA2
【韓国の反応】日本防衛相「F-35の国際整備拠点を日本に誘致する」→韓国人「!!!!!」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1005755720.html

359 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:36:36.64 ID:i6rDocgb
F-35は4連発のGAU-22よりBK-27を3本積んだ方がいいんじゃないかなあって気がするけどどうでしょうか?

360 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 22:39:33.53 ID:+OPmhwtI
四本積めば
ハリケーン脳

361 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 23:04:27.34 ID:6mYt+Fqx
イカ信者が来たと思えば今度は臭いのがぞろぞろ来たなww

362 :名無し三等兵:2014/12/17(水) 23:58:46.22 ID:AwK0ZHVC
>>355
共同開発国は資金と時刻の技術を米に提供した
その代償はF-35生産型の優先引き渡し権だったんだが
いつの間にか金を出していないイスラエルや日本が先に
F-35を受け取ることに

363 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 00:14:51.08 ID:auG7vHLe
>>355
生産分担できたらその分技術もつくし儲かるんだが

364 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 00:29:55.12 ID:g4GhehSC
>>363
三菱は儲からないからやらないって言ってるわけだし、一概にそうとは言えない

365 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 00:57:40.30 ID:Qacdna+E
金も出してないのに美味しいところが回ってくるはずもなく

366 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 01:06:44.26 ID:D0z9wcEL
>>365
日本も金は出すが、予想外の厚待遇だったぞ。
機体の受け取りは早いしライセンス生産、FACOなど。

367 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 01:11:29.60 ID:IxPO7zfb
一部素材を日本に依存してるからでは?

368 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 01:11:43.57 ID:QE8hhuNc
まだライセンス生産と区別ついてない奴いるんだなw

369 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 01:46:55.64 ID:auG7vHLe
>>364
そらたったの42機分ではな

370 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 01:52:20.03 ID:4gL9HWCx
輸出分があるからな。あと初期のF-15後継分

371 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 02:00:07.13 ID:UWOFVfji
>>343
無関係な話題を貼るんじゃねえよ、このクズが

372 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 06:33:50.68 ID:+6/cYebn
今ならまだ間に合う!!! 決定を取り消し韓国に設置しろ!!!⇒ F35の整備拠点設置が日本に決定される by 韓国の反応
http://horukan.com/blog-entry-2013.html

373 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 09:26:17.71 ID:ZeTVH6Us
>>368
一部パーツの生産とノックダウン生産の許可ってライセンス生産と大きくは変わらんよ。
ただその一部パーツの生産がごく一部に限られるから自国生産の比率が少ないだけで。

374 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 10:26:25.27 ID:D0z9wcEL
>>368
10月末くらいに、ここかどこかのスレでライセンス生産じゃねぇ部品生産の下請だと
さんざんやりあっていた話か。

375 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 10:51:40.75 ID:vaZ5gDCm
>>352
ポンドはlb(エルビー)だろ

>>347=>>284はIb(アイビー)と言ってるのだが

376 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 11:33:16.69 ID:g4GhehSC
>>373
キャッシュフローと契約権が全然違うだろw

377 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 11:37:00.19 ID:g4GhehSC
ライセンス生産なら三菱が作らないなんてことにはなってなかったな

378 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 11:50:49.96 ID:bJUnTWhv
F35、日豪に整備拠点=米が正式伝達
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121800393

379 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 12:10:57.14 ID:8Uw4gbLp
質問です
ステルス機は平面で構成される多面体だからレーダー波を無効な方向へカキーンカキーンて反射するので相手に見つからないで近寄って攻撃できるんだって触れ込みだったのに
F-35は開発が進むに連れて機体が滑らかな曲面で構成される様にどんどんなって行くのは何故ですか?

380 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 12:18:31.02 ID:QE8hhuNc
前方側面から見たときに直接入射方向に反射する角度の曲面さえ無ければ、実質的にそれ以外はたいした問題じゃない

381 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 12:41:55.93 ID:1LpIkIYU
スパコンの性能が上がったからだよ

382 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 12:52:16.00 ID:MyJ2AL0M
平面で構成するなんてF-117以外あるのか?
B-2だかその前の実験機の時点で曲面繋ぎ合せて滑らかな機体構成になってたと思うけど

383 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 12:55:54.37 ID:cPtp14im
デブは肥大化で丸くなる

384 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 13:00:07.33 ID:blsSxXMU
F35整備拠点 米国防総省「日本など選定」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014076191000.html

>今後、導入を計画している韓国などのF35の整備も受け持つ可能性があります。

さぁ、どうする?韓国・・・

385 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 13:08:00.79 ID:Qz3nczGl
やつらの威信にかけてアメリカで整備してもらうか、F-35を諦める(か諦めるふりをして譲歩を引き出そうとする)んじゃね?

386 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 13:11:26.46 ID:UA6HXL1c
似た者同士韓国のことが気になって気になって仕方ないです

387 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 13:41:11.34 ID:GSwud/gS
今ならまだ間に合う!!! 決定を取り消し韓国に設置しろ!!!⇒ F35の整備拠点設置が日本に決定される by 韓国の反応
http://horukan.com/blog-entry-2013.html
 

388 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 14:18:50.17 ID:xBlSajf0
>>378
日本とオーストラリアが分担する国や組織の線引きはいつ頃決めるんだろ

389 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 14:22:08.17 ID:r/cNRPSh
もう決まってるはず
でないと日本に整備施設造るのが決定事項にならない

390 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 15:15:21.70 ID:epoEe/Nr
在日米軍三沢のF-35A、岩国のF-35B、空自のF-35A 42機にF-15pre代替分も
含むとかなりの機数になるな

391 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 15:23:36.08 ID:EY037Wbu
米国政府によるアジア太平洋地域のF−35整備拠点に関する発表について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/12/18a.html

平成26年12月18日 防衛省

米国政府は、12月17日(水)(米国東部時間)、アジア太平洋地域におけるF−35の整備拠点(リージョナル・デポ)について、
・ 機体の整備拠点については、2018年初期までに日本及びオーストラリアに設置すること
・ エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、
 追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置すること
を決定した旨公表しました。

日本における機体のリージョナル・デポについては三菱重工業株式会社(愛知県:小牧南工場)、
エンジンのリージョナル・デポについては株式会社IHI(東京都:瑞穂工場)を予定しています。
なお、リージョナル・デポにおける具体的な整備の対象機や整備の作業内容等については、
今後米国政府等と調整を進めてまいります。

(参考)リージョナル・デポについて
◯ リージョナル・デポにおいては、F−35の機体・エンジンの重整備(分解・検査を要する整備作業等)を実施する予定。
◯ 米国政府は、F−35について全世界的な運用が予想されるため、
  「北米・欧州・アジア太平洋」地域において、機体・エンジンを中心とした整備拠点を設置する構想。

392 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 15:53:16.38 ID:rY2MaYg0
韓国は意地でも日本ではやらんだろ
豪に持っていくんじゃね

393 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:09:25.69 ID:+fISGZ6i
サウジみたくアメリカ整備にするんだろ

394 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:13:28.68 ID:blsSxXMU
ATD-Xスレに、こういうのがあった。

232 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/12/18(木) 15:05:02.50 ID:SjvgUeER
>>231
韓国はオーストラリアで整備するそうだよ

http://www.lse.co.uk/macroeconomicNews.asp?code=4zauwx5e&headline=Australia_to_service_South_Korean_F35_strike_fighters_in_Pentagon_deal


Australia to service South Korean F-35 strike fighters in Pentagon deal

Thu, 18th Dec 2014 01:30


SYDNEY, Dec 18 (Reuters) - Australia will carry out both airframe and engine maintenance for South Korea 's fleet of Lockheed Martin Corp F-35 fighter jets, as well as its own fleet, an Australian defence source told Reuters on Thursday.

395 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:16:14.51 ID:VJQp+Jih
>>394
やっぱりそこに落ち着くのか

396 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:29:06.09 ID:EY037Wbu
シンガポールもオーストラリアで整備かね
米軍機は韓国基地のも日本に来るだろうな

397 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:33:48.08 ID:j+/k2j3W
韓国の維持費は世界一の高さになるな

398 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 16:41:39.67 ID:EkAy3kTY
つーか、半島の連中は自分トコにF-35の導入が本決まりみたいにいってやがるけど、
LM社が売ってやっても良いと思ってても、肝心の米議会での承認じはいつ下りてたっけ?

399 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 17:40:07.16 ID:EG3ChxOj
>>398
まだだよね

400 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 17:50:03.21 ID:rY2MaYg0
わざわざ南半球までご苦労様
稼働率は悲惨の事になりそうだな
まあ反日が全てに優先する国だから仕方ないか

401 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 18:00:06.56 ID:VJQp+Jih
部品工場だけでも韓国内で賄えないと海自のMH-53の二の舞いダゾ

402 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 18:03:21.45 ID:b8wBtnHT
F-35の整備のシステム上稼働率激減や共食い整備は起きないと何度このスレで出てきたのにまだ言ってんのか

403 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 18:07:54.09 ID:5O+nqCHE
韓国のF-35は導入後しばらくすると順次双発機にアップグレードされていく

404 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:02:59.59 ID:D0z9wcEL
>>403
双発のKFXにダウングレードじゃね?

405 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:07:39.33 ID:D0z9wcEL
>>402
ALGSがそんな良いものならE-2Cその他FMS機で一斉に導入して欲しいわ。

で、稼働率激減や共食い整備などがF-35では起きないというが、確信犯的に整備費用をケチる国なら分からんぞ。

406 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:15:14.74 ID:blsSxXMU
>>402
でもさ、オーストラリアまで船便で送る時間を考えたら、必然的に稼働可能な機数は減るんじゃないかな。

407 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:19:33.52 ID:D0z9wcEL
>>406
オーストラリアで実施するのがエンジン整備だけなら、とりあえず予備エンジンに交換して稼働率維持、
外したエンジンだけ送ればいい?

408 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:22:59.04 ID:m7mtUg5P
>>407
同じ稼働率を維持するための所用予備機材が増える>整備拠点までの往復日数増

409 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:23:24.86 ID:+fISGZ6i
船便ではなくシンガポールか台湾経由してオーストラリアに行くよ
日本であろうが自国であろうが期限がきたら必ず整備しなければいけないんだから稼働可能な機体が減るのは必然
1日あればいけるオーストラリア程度で稼働率は左右されない

410 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:23:37.07 ID:blsSxXMU
>>407
韓国さん、購入予定の40機に対して、予備エンジンは1機分しか予算計上していなかったような。

411 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:25:04.57 ID:blsSxXMU
>>409
台湾やシンガポール経由で、空中給油機のお世話にならずに飛んでいけるのかね?
韓国は空中給油機持ってないんだろう?

412 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:27:08.17 ID:rY2MaYg0
>>407
40機購入しても予備のエンジンは1機だけなんですけど

413 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:29:27.42 ID:t1sV7lvb
どちらにしても、日本で整備したら、その後クレーマーみたいな変な難癖付けられても困るので、豪に持って行って貰いたいから助かる

クレーマーとは関わりたくねえよ
あの国は盾として、適度な距離を保ちつつ利用すれば良いだけ

414 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:32:45.74 ID:K4eJa3LA
そうそう。稼働率は下がらないって402さん409さんが言ってるから大丈夫さ。
ぜひ日本に来るな。

415 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:35:00.91 ID:gxpb75dw
輸送に民間船チャーターして、輸送中継地がなぜか上海辺りに立ち寄るのに1ガバス

416 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:49:32.74 ID:LSxWCs1q
韓・豪のF35を日本で整備すると言うのは日本の妄想!!!⇒ F35のMROは日本と豪州の共同選定だった by 韓国の反応
http://horukan.com/blog-entry-2015.html

ツッコミどころ満載www

417 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 19:59:04.32 ID:cPtp14im
朝鮮人バカだなあw

418 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 20:05:30.92 ID:UA3bVD0G
お前らどんだけ韓国好きなんだよ

419 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 20:06:17.29 ID:ISl1JTZB
>>418
「お隣の国」だからな(笑)

420 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 20:14:23.86 ID:g4GhehSC
韓国コンプレックス多すぎ

421 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 20:57:19.08 ID:t7A68NGk
でも韓国もF35使うのか・・・ 機種的には日本と差はなくなるね・・・

422 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 20:58:41.07 ID:AuTUQjWT
>>394
南朝鮮って、サウス半球だっけ?

423 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 21:02:49.27 ID:2eoda6Y2
キチガイが隣に住んでたらそりゃ気にもなるわさ。

424 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 21:12:26.49 ID:AuTUQjWT
ちなみに

>日本は北太平洋地域、

>豪州は南太平洋地域に配備される
>機体を整備する見通しだが

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0JW08M20141218

425 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 21:39:43.61 ID:4gL9HWCx
K国日本での整備を拒否
http://reuters.com/article/idUSKBN0JW06O20141218?irpc=932

426 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 21:53:03.62 ID:rqLh4svm
>>425
で、豪と整備代金で揉める…と

427 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 21:59:41.81 ID:QofUpyIU
>>421
いいじゃん。F-15の時代には、日本が早く導入したせいでこちらはC型、向こうはE型だったんだから。
で、日本はPreの後継はおそらくF-35となり100機くらい追加になるが、KFXが控えている向こうはF-35の数は増えんよ、

428 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 22:22:12.89 ID:rY2MaYg0
三菱のテストパイロットはA,B,C全てのタイプの操縦資格をとるってことか?

429 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 22:26:17.24 ID:2iJNKI1K
テストは飛ばしてきたパイロットがやるんじゃね?

430 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 22:37:06.03 ID:ocUdHnax
韓国はF-35よりもJ-20かJ-31にした方がいいんじゃないか?

ところで日本で整備するならF-35Aだけじゃなく海軍や海兵隊のF-35BとF-35Cもやるんかね?
Aとのパーツの共用性は低そうだけど

431 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 23:12:31.35 ID:MuXF2vXh
もう韓国の話なんてどうでも良いだろ
向こうから日本に頼みたくないらしいし、こっちもクレーマーと関わらなくて済むんだから、WIN&WINでお互い幸せになれる

432 :名無し三等兵:2014/12/18(木) 23:24:25.52 ID:EY037Wbu
在日米軍がホーネットとハリアーの整備を日本企業に任せたりしてるし
米軍が金を出すならF-35B/Cの整備もやるでしょ

433 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 00:35:28.18 ID:r0P5WqKa
なんか日本はB/CでAは豪州って住み分けになるみたいよ

434 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 00:36:06.67 ID:5gQbKeKk
エー?

435 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 00:45:56.40 ID:L1+Kh6pO
えっ
何それは(驚愕

436 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 01:31:15.43 ID:crmpZTcR
アメリカ共栄圏のパートナーは日本とオーストラリアって事だよ
アメリカ共栄圏とは要するにTPP圏、世界はブロック化に向かっている

437 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 01:31:59.84 ID:crmpZTcR
アメリカ共栄圏は日本共栄圏と合致している事も言っておくね

438 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 01:46:46.44 ID:cNXbbqhf
属国だから当然

439 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 03:03:50.07 ID:3fTSTm4l
>>433
日本が導入するA型を日本で整備できない罰ゲームですね

440 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 04:17:16.74 ID:YX/iYRl2
>>282
スパクルはF−35もできないんじゃなかったっけ?

441 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 04:21:25.65 ID:YX/iYRl2
>>433
え?
正規空母フラグ?

442 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 06:19:10.78 ID:IWmcOoZU
本人は面白いこと言ってるつもりなのかねぇ…

443 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 11:15:52.28 ID:zTm+STYt
>>407
エンジン以外を韓国で整備するとか共食いの未来しか見えぬ

444 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 11:57:28.37 ID:yFywIBfD
機体整備もオーストラリアだよ

445 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 13:18:25.34 ID:/R2kGVRB
F−35は整備の腕が悪くとも予備パーツが沢山あれば稼働率は維持できるのでしょ
自作PCみたいだよな

446 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 13:26:37.89 ID:hlJlBz5L
>>433
そんなややこしい事やらないだろ

447 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 13:54:40.38 ID:r0yicCaF
米軍の立場で見ればすっきりしてるさ
ていうかおまおら、整備拠点の設置箇所の決定がだれが立てた戦略で
だれのために存在するのかって大前提を考えたこともないのか?

448 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 15:34:15.81 ID:n39Kf4A2
ソースが無い時点で・・・
その話が本当ならもっと前に騒ぎになってるわ

449 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 15:36:05.63 ID:XXEQRrml
まあ、在日アメリカ軍重視なのはしょーがないね、日本は42機だけだし

450 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 15:42:06.67 ID:XXEQRrml
まあ前期型のF15JがF35に変わる頃にはA型の拠点も増設されるんじゃね?
それにAとCは共通部分も多いからまったく整備出来ないって事も無いだろ
うし、その為にわざわざ共通設計にしたんでしょ

451 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 15:53:00.70 ID:jFWRV4Y7
>>449
F-15Jpre-MSIPの更新用も導入するだろうし、追加で60〜80機は導入するんじゃないか

452 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 15:56:24.66 ID:UDbPJ9a7
だからソース出せよソース
不安で夜も眠れない

453 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 16:06:34.97 ID:n39Kf4A2
>>450
日本が導入するF-35は整備できるようになってないとおかしい
本当だったら片手落ちどころの話じゃないし
てかF-35Aだけ整備できないようにする理由がない

454 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 16:21:34.98 ID:BxmbGUkD
BCは日本で
Aは韓国でやれば韓国も納得する

455 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 16:39:43.24 ID:sHfzLx0z
現時点で配備が決まってる在日米軍のF-35は岩国のF-35Bだけ

456 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 16:56:18.00 ID:3WDi87UA
エンジンの整備がオーストラリアなら、日本のF−35Aも
そっちまで移動かな。日本でエンジン整備が可能になるまで。

457 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:00:12.39 ID:XXEQRrml
韓国に持っていくメリットがまるで無いなw
情報漏えいも酷いし、北に電撃侵攻されたら設備丸ごと鹵獲される危険もある訳で・・・
F15とか旧世代の枯れた技術ならともかく新鋭機は駄目だろw

458 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:13:41.92 ID:sHfzLx0z
イージス艦の機密情報を中国に流した日本が言える立場では無いな
アメリカでも中国への機密漏洩が問題になってるというのに

459 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:35:17.38 ID:yFywIBfD
F-35の情報バスバス抜かれてるからな。
レーダーの情報がとられたとか。
ついでにB-2、F-22、C-17の情報も盗まれた。

460 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:36:18.68 ID:3fTSTm4l
それは言える。
でも中国の手下に自らなろうとする連中と同じと考えるほどアメリカは馬鹿じゃないだろ。
いや実際はたぶん馬鹿な方だろうけど。

461 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:37:24.98 ID:UDbPJ9a7
>>459
もうアメリカの技術力は超えられたよなorz

462 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:44:03.90 ID:8xMTBQAQ
なんか今回の報道出てからくっさい連中がどこからともなく沸くようになったなw

463 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:46:05.05 ID:hlJlBz5L
>>447
今の所北太平洋と南太平洋で分けるって話のソースしかないけどな

464 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:46:30.78 ID:XXEQRrml
基本的に漏洩したのって運用上のデータじゃね?設計に関するデータは殆ど盗めてない筈、
いまだにロシアからSu35sを買おうとしている国がそんなに技術力持っている訳も無い、中
華の基本戦術は自分を大きく見せて威嚇しつつ利益を引き出す交渉術を得意とするし、実
際にはスホイ27のコピーすら満足に作れて居ないからたいした事は無い

465 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:49:34.76 ID:aEWB1cAv
>>464
ニュー速に帰りなよ
それかしばらくROMってな

466 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:50:14.45 ID:OrljFbBM
そもそも仮に全域の情報が抜けたとしても模倣に時間が必要だからなあ

467 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:52:33.32 ID:UDbPJ9a7
>>465
もう中国の軍事技術は世界一。世界からパクリ放題、いいとこ取り出来るなんてチートすぎorz

468 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:52:36.61 ID:XXEQRrml
ホントに恐ろしいのはロシアのPAKFAがそれなりの性能で中華が自国の戦闘機産業
に見切りを付けて大量導入をした時ぐらいかな、インドが絡むのでまず無いとは思
うが対F22を想定して開発しているのでF35でどれだけ対抗可能か分からん、F35は
今のところ対ステルス機戦を想定してないようだし

469 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 17:58:22.25 ID:XXEQRrml
>>465
ネットに繋がった端末に全部データ置いてあると思ってのかクソニートw

470 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:01:18.33 ID:tEevTtcq
最重要のステルスに関わる部分はネットワークから切り離されてるそうな

471 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:10:04.52 ID:XXEQRrml
中華のサイバー攻撃は昔からで民間でもよくある事なんだがな、それすら知らない低脳ニートは
ニュー速行く前に就職した方が良い、自衛隊の事件ですらレーダー性能の限界や迎撃プログラム、
使用する電波帯などしか漏れていないのにそれだけでイージス艦が作れると思うか?

472 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:12:25.35 ID:skVhFZFh
>>458
韓国は内戦が休戦状態では有るが、未だに紛争地帯ですからね、そんな物騒なところには怖くて最新戦闘機の整備工場なんて置けないよ。
それならまだ確実に勢力下の日本のほうがアメリカにとってはマシ、
マシっていうか、北西太平洋地域では他にかわる地域無いからほぼ自動的なものですよ。

473 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:13:37.99 ID:3oS05RAo
>>467
世界一なのはアメリカ
中国が独自の技術を持ってるのか?

474 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:17:11.10 ID:XXEQRrml
スホイ27のコピーも作れないのに世界一とか笑えるんだがw
J11Bの悲劇を見るに冷戦時代のソ連の方が技術的には上だなw

475 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:21:07.39 ID:UUF5kzyC
滑稽なのは潜水艦スレの連中
アメリカが盗まれててもオーストラリアから漏れたり盗まれることは絶対あり得ない
と創価信者のように信じ込んでる

476 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:23:11.09 ID:UDbPJ9a7
>>475
まあ日本に置いとくよりマシでしょう(笑)

477 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:33:48.00 ID:33dnSaQC
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140714/k10015984221000.html

《ニュース概要》
アメリカ太平洋空軍のカーライル司令官は、横田基地で13日、NHKなどのインタビューに応じ、
「アメリカ軍の技術は、かつては中国をはるかにしのいでいたが、もはや状況は異なっている」と述べ、
中国によるステルス戦闘機の開発に懸念を表した。
司令官は、中国がサイバー攻撃により、先進国から戦闘機の開発技術を違法に入手し、空軍力を急速に向上させていると批判。


だってさ

478 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:35:39.46 ID:FhVyJxUy
翼端ジャミングポッド付きフランカーG+ってAIM-120を無効化できるらしい
F-35じゃあ苦しい

479 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:39:43.02 ID:F5HBCULF
まるでどこかの議会みたいだな
ここで危機感煽っても予算は出ないぞ?

480 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:40:02.94 ID:UDbPJ9a7
>>478
無効化ってすげえな。現状無敵じゃねーか。
アメリカしょぼすぎorz

481 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:41:05.74 ID:tEevTtcq
HOJモードがあるのに無効化とは

482 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:44:18.62 ID:hcZLOz13
ソース無しで戯言吐くやつ多すぎ

483 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:45:58.96 ID:jFWRV4Y7
>>479
???「MiG-25はマッハ3を越える速度と高い機動性を誇り、また、電子機器もたいへんハイテクである
    我が国にこの戦闘機に有効に対抗できる機体はない」

484 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:46:31.16 ID:gj8el5uo
F-35の後ろを、電子妨害ポッドつけたF-15がエスコートするから大丈夫。

485 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:49:08.48 ID:tEevTtcq
米海軍ならEA-18Gがあるな
18機追加発注もしたし

486 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:51:10.39 ID:cNXbbqhf
>>481
単純な電波妨害じゃなくて、位置を誤認させるタイプだからHOJなんて関係ないのでは?

487 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:53:11.92 ID:XXEQRrml
ニワカの大群が押し寄せて来ましたねw

488 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:53:45.19 ID:NbDZ1cYY
なんか自衛隊ってどんどん弱くなってね? こういうのって相対的なもんだし
中国どんどん強くなってる こんなんでほんとに尖閣諸島守れるのかなあ
安部総理って口だけの屁タレのふにゃちん野郎だし 
中国が攻めてきたら真っ先に逃げるんじゃねーか?

489 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 18:57:42.87 ID:oxe0hDNj
>>488
その時はアメリカの属国から中国の属国に鞍替えするだけの話だ。
もはや圧倒的な国力の劣勢はどうやっても埋められないレベルなんだから仕方が無い。
とりあえず北京語の勉強はしとけ。

490 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:02:17.62 ID:tEevTtcq
>>486
それよくある電波妨害の方式じゃね
逆探知で電波発信源に向かうから関係ないと思うけど

491 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:02:21.50 ID:cNXbbqhf
>>488
相対的に国力に差が付いてるんだからあたりまえ
ただ尖閣諸島守るなんて発想は頭がおかしい
どんな経緯でどんな戦争が起こるのを想定してるんだ?w

492 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:09:42.79 ID:sHfzLx0z
スレチ
他でやれ

493 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:25:04.96 ID:n39Kf4A2
偶に変なの湧くな・・・

494 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:26:11.29 ID:+k+H/8yB
>>482
それっていわゆる釣りだけどな
ここの連中は釣り耐性が無さ過ぎ

495 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:29:46.71 ID:XXEQRrml
馬鹿だから次は沖縄ってのが分からないんだろねw
そして沖縄が中国領になったらシーレーンを遮断して恫喝されるのが目に
見えている、とりあえず日本海側に配置されている戦力ならまだ日本が有
利なんだから守るのは当たり前、低脳君は目先の事しか考えないから底辺
童貞なんだよw

496 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:31:22.94 ID:8xMTBQAQ
本邦がF-35の組立から整備まで任せられたというのがよっぽど効いてるみたいだなww
いやー、特亜君の火病った様が実に滑稽ですなw

497 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:31:56.92 ID:XXEQRrml
>>494
都合が悪くなるとすぐ釣りと言って誤魔化そうとする、どの道迷惑行為なんだから
反省して働いて来い屑ニート

498 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:33:39.93 ID:XXEQRrml
韓国なんてグリペンが相応だろwなんで何時も背伸びしちゃうの?

499 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 19:56:05.19 ID:VqMz6rkd
日本にこそグリペンがいいと思う
あの過不足ない感じ大好きやわ

500 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 20:16:50.73 ID:UDbPJ9a7
>>499
航続距離が不足してますが何か

501 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 20:19:11.64 ID:yFywIBfD
>>492
某まとめサイトに取り上げられコメント欄にリンクが張られている
やニュー即にも関連としてリンク貼られてるからしばらく続くでしょ。
一番いいのはNGしたうえで別の話題を出し相手しないこった。

502 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 20:19:51.62 ID:hcZLOz13
黙ってNG

503 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 20:42:25.62 ID:Rd/VdAYD
F-35って機体のデコボコが初期より増えてる気がするんだがRCSって悪化してないのかね

504 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 21:00:53.07 ID:yFywIBfD
具体的に示してどうぞ

505 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 21:25:44.40 ID:FcPITaLU
>>UDbPJ9a7
この小物臭が素敵すぎて知ってほしい

506 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 21:35:25.42 ID:L1+Kh6pO
>>502
グリペンNG!?

507 :名無し三等兵:2014/12/19(金) 23:53:56.78 ID:bVxr+idJ
もう冬休み入ったか

508 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 00:11:49.46 ID:rz5+TwjH
>>507
ヒント:年中休み

509 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 03:37:41.33 ID:DQaDoN4p
F35って日本にとっては無用な戦闘機
第一線の沖縄ではスクランブル頻発だし中国機にも勝てないし、
九州も同様、小松でも北朝鮮機にすら危ういし
首都防空にはもちろん使えないし
北の第一線の北海道ではもちろんフランカーの相手にならないし
これでいったい何やるのか、
困った空自はとりあえず実戦になったら米軍がなんとかしてくれるだろうから三沢送り

510 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 03:45:40.75 ID:DQaDoN4p
タイフーンなら即沖縄だったけど

なんたって今イギリスに配備されている最新のは
対空戦闘も対地戦闘もではなく
対空戦闘しながら対地攻撃もできるだからな
それも一通過で6箇所同時攻撃可
その場合でも対空ミサイル6発搭載可
まさに本物のマルチロール戦闘機
35はグリコのオマケ対空は

タイフーンは英国でもイタリアでもドイツでも
邀撃だけでなく攻撃でも当てにされる頼もしい存在
貧困な国くらいだよ35で邀撃を当てにするなんて
民主前の空自がタイフーン一択、即沖縄配備したかったのも納得

35じゃ漁船相手もままならない
だから漁船も来ない三沢w

511 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 04:11:59.30 ID:9/BcLXyJ
まだタイフーン厨って息してたんだ。

512 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 04:27:17.09 ID:AEk1XOpc
F-35は高出力マイクロ波攻撃できるんでミサイルすら必要ないんですよ

513 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 05:11:22.13 ID:PYpsd4NR
>>497
なんでお前が反応してるのか理解出来ん
お前の事じゃないんだが
orz多用してる奴の事なんだが
なんか心当たりでもあったのか

514 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 07:09:23.26 ID:aNna/Ulx
タイフーンを貶めるためにわざと漁船とか馬鹿なことを言っているようにしか見えん

515 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 07:16:47.16 ID:A/yHCBUb
>>512
あれって指向性を持たせて妨害できるって程度なんでしょ?
流石にミサイル不要とはいかんだろう

516 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 07:59:45.95 ID:nWyECz4i
ステルス全盛の時代を待たずして、ファーストルックファーストキルが崩れそうな時勢だなぁ

517 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 08:34:08.88 ID:PHGMpTjo
タイフーン厨を装った荒らしだろ。相手にしないほうがいい。

518 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 10:20:07.13 ID:GhoiI2RX
>>515
シーカーの電子機器を破壊出来るとか何とか

519 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 11:05:38.69 ID:A/yHCBUb
>>518
ハードキル?ソフトキルじゃなくて?
それにしちゃ探知距離短いイメージだけどなあ・・・ちょいと信じられん

520 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 11:12:00.36 ID:GhoiI2RX
>>519
捉え方に依ってどちらとも言えなくはないな

521 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 12:32:04.95 ID:S0Gh7hXn
マイクロ波攻撃ならF/A-18E/FやAPG-82搭載したF-15Eもできるな。

522 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 13:23:27.22 ID:PrJgYxel
>>517
コピペ化狙ってるだけじゃね

523 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 14:39:04.01 ID:/dzz/MuO
>>519
スパホがすでに20年も前から実用化してる技術みたいよ
(ただしロシア製AAMの1部機種にしか有効ではないらしい)

524 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 14:45:28.12 ID:bpy3yAce
20年前はスパホは存在していないんだけど

525 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 14:48:05.26 ID:/dzz/MuO
スパホの誕生は1995年で、2014年ももう終わりだからきりのいい20年にしてみたんだが

526 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 14:58:13.44 ID:80QF/Pmm
スパホももう成人?なのか…
20年って長いようで短いなあ

527 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 16:22:52.28 ID:876V2uVT
ジャマー云々はPAK-FAスレのここら辺の話だろか
AESAを使ったECMは今後のスタンダードになりそう

52 名無し三等兵 sage 2014/12/13(土) 01:57:54.44 ID:YxVsSE5E
アメリカ軍がSAP-518 ECMポッドのAAMへの有効性を認めたそうな。
http://kret.com/en/news/3544/

55 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2014/12/13(土) 23:49:00.57 ID:YxVsSE5E
>>54
前のMSP-418KやL005ジャミングポッドでALQ-99Eクラスとされていたから
AIM-120Cあたりには有効かもしれん。AIM-120Dはさすがに..

56 名無し三等兵 sage 2014/12/14(日) 01:31:42.08 ID:yLrD5GfG
PAK-FAのヒマラヤ電子戦システムはどの程度の物になるのか

57 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2014/12/14(日) 11:10:17.07 ID:eg5ZyMoK
>>56
ヒマラヤは機体に搭載したAESAからもECMだして強力なジャミングができるからな。
グラウラーのNGJぐらいの性能はあるんじゃない?

528 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 16:27:29.09 ID:ClGVoRlG
AESAをECMに使うのはもう当たり前になってきてんな

529 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 16:39:45.51 ID:nWyECz4i
AESAの塊のようなPAK FAにはうってつけのシステム

530 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 16:57:58.25 ID:V6KOfuma
P-1のHPS-106とかもECMモードあると考えていいんかな

531 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 17:12:08.56 ID:aNna/Ulx
あるわけない
要求任務外の機能に予算を振れるわけがない

532 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 17:51:56.54 ID:A/yHCBUb
レーダーのECMモードは前方の機体に撃たれたミサイルを後方の機体が引き付けるものだろう
哨戒機は戦闘機よりも単独行動が多くなるだろうし、使い捨ての妨害ポッドを装備したほうが有効なはず

533 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 19:59:17.99 ID:hSsuS1lI
軍板住民ならEAと言おう

534 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 23:22:34.45 ID:03OAnkEC
>>508
近所のリサイクル屋がそれだわ

535 :名無し三等兵:2014/12/20(土) 23:45:14.99 ID:WcD29BlC
ロッキードマーチンは笑いが止まらないんだってな
F-Xで35を選ぶバカがいたからw

536 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 00:25:03.17 ID:m+aWht97
やっぱりF136エンジンキャンセルしない方がよかったかもと思う今この頃。

537 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 00:41:03.46 ID:TFEzJjzB
F-35の導入数は最終的に何機くらいになるだろうか

538 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 01:26:36.21 ID:I99/Fuh9
でも代替策は結局タイフーンなんだろ?

539 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 02:55:11.80 ID:A+eUqk8p
致命的欠陥あってもタイフーン推すのってやっぱり中国から小銭もらってんの?

540 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 02:59:21.78 ID:euAEDbCo
>>539
個人的な主義として、日本の弱体化を望んでいるんでしょ。

541 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 03:05:13.12 ID:+EX9ld88
F−35をコピーしようとして失敗した国が
悔し紛れに腐してるんじゃね。
中国のことだけど。

542 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 08:07:29.45 ID:wCRAenZ1
間違ってない事を無理やり蔑むもうとすると
どうしてもおかしいことを言うようになる法則

543 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 08:18:46.87 ID:XCwcBtzg
簡体字でおk

544 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 09:42:23.50 ID:CPl5KBn4
中華的にはしばらくSu27のコピーJ11Bしか無いからね、F35なんか来られたら
たまらない、ユーロファイターなら決定的な差は無いし奴らとしては理想な
んだろ

545 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 09:46:01.44 ID:CPl5KBn4
結構前々から居る連中でAWACSの導入にも反対していたりする、こいつ等
基本トンデモ論をごり押しして嫌がらせするのが仕事だからな

546 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 10:23:52.12 ID:HdTUBReg
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |




547 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 11:03:42.64 ID:qAW1jlRa
アジアの整備拠点が決まったらしいな。
アメリカが日本とオーストラリアに整備基地を整えるのは合理的。
中国とのいざこざがあった場合、日本の整備基地は弾道ミサイルの飽和攻撃によって叩かれ、早期に使えなくなる恐れがある。
さらに南シナ海方面の機体までカバーできない。だから当然といっちゃ当然

韓国がオーストラリアで整備する合理性はまったくないけどね。F-35の配備数が40機以上100機ぐらいになった時にどうするんですかねえ。
それだけでドンだけ無駄予算を食うのか

548 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 11:09:53.14 ID:WfayyxAB
>韓国がオーストラリアで整備する合理性はまったくないけどね。
日本にとっては言い話だろ。
米軍と自衛隊相手で十分だよ。
オーストコリアと仲良くしとけばいいんだよ

549 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 13:58:57.27 ID:VN4nEZh2
>>537
F-15 Pre-MSIP機の代替にF-35を使うとなるとそれなりの数になるけどやんのかね

550 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 14:08:36.47 ID:AN/ixhyw
日本が当たり前の事をすれば韓国にとって”日本がやってるのにってなぜ韓国は”
って嫌がらせになるんだからこのまま進もう

551 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 14:37:58.95 ID:MSwUpuqs
>>549
100機全部買換えはできないと思うよ
100機で回してたところを60機から多くても80機ぐらいで回すようになるんじゃないかな
F-4EJ改も2個飛行隊を約60機で回してるところを約40機で回すことになるっぽいし

552 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 14:51:59.95 ID:VN4nEZh2
>>551
じゃあやるとしても総数100機〜120機くらいって事か

553 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 15:04:54.79 ID:v8jWn4G7
>>551
飛行隊の定数、削減するのか?

554 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 15:05:08.93 ID:WTHx82jb
戦闘機部隊が12個→13個になる予定みたいだけど
増えた分はF-35にするのかな?

555 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 15:59:12.04 ID:XCaGO5eN
だと良いね。

556 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 19:38:56.09 ID:MSwUpuqs
>>553
定数は減らさないだろ、大綱じゃ20機増やすことにしたぐらいだし
予備機をカッツカツに減らすんじゃないか?
F-4EJ改代替分の数(42機)からするとそんな感じだが

557 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 19:56:32.66 ID:8nq366Od
訓練用の複座型が存在しないからなぁ。今までなら調達していたF-15DJ、F-2B分に該当する機体数分も
調達してくれるのかね?

558 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 20:19:56.02 ID:f/H7IPaN
体の良い純減

559 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 21:31:27.26 ID:ogDaGLTw
機体だけでも1機あたり150億ぐらいだろ?
円安の流れが続けば200億にすらなりかねない

560 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 21:53:00.54 ID:ia84uCUu
この間、読売か朝日に載った経済学者のコラムによれば
日米の各種経済指標から推算した円ドル適正レートは
ドル300円水準なんだそうな

で、現実的には15年年末までには160円から200円の間の
どこかまで落ちる可能性が高いらしい

561 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 22:32:00.26 ID:nXV0tiO4
その中国の27にすら弄ばれるのが目に見えているから35はまずもっとも平和な三沢
空自は一刻も早くF-Xを那覇に配備したかったのに

562 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 22:35:43.94 ID:ZeeUZTFr
RCS二桁の27がなんだって?

563 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 22:40:07.77 ID:MSwUpuqs
>>561
お前みたいなスパイが多いから米空軍と同居で防諜体制が一番しっかりした三沢なんだよ

564 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 22:44:11.34 ID:nXV0tiO4
お前みたいなバカが祖国に帰らないから民主政権になってこのざま
現場でこんなのほしがるバカはいないからパイロット無視の暴挙で決定

565 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 22:47:27.54 ID:ZeeUZTFr
※ブライムストーン襲来警報※
ID:nXV0tiO4
ID:nXV0tiO4
ID:nXV0tiO4

566 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 22:55:41.76 ID:ia84uCUu
F-35のエンジンの想定寿命が9年に過ぎないらしい話(自動翻訳)

F-35 MRO関係者のインタビューセーブ
http://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10040&pn=1&num=81946

>参考までに、F-135エンジンの製作会社であるP&W社のCEOが言及するの同エンジンの2,200時間稼働が
>エンジンの運用サイクルの77%経過的な運用年数9年を想定した発言があるよ。
>検索は、P&W社のホームページから検索構いませになるだろう。
>(30年行くエンジンではないようです。北傀空軍のように起動した時分からない...)

韓国が購入する予備エンジンは1基だけなんで、もう「共食い整備」で戦力を維持するなんてレベルではなさそうだが

567 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:05:54.23 ID:nXV0tiO4
なぜパイロット無視したのか?
答えは簡単、パイロット、いや空自衛官の誰一人として
いや日本国民の誰一人としてこんなの言いと言うバカはいないから

それもそのはず、後発の癖に未だにAIM9Xどころか内蔵式そのものの格闘予算さえ決まってない
圧倒的アビオ、圧倒的ステルスのF22でさえ今年からAIM9Xの予算が決まって開発始まるのに
邀撃なんて全くのオマケ状態
No.2の英国どころかヘタリアでさえこんなの要撃部隊に端から計画にすらない
これが現実、どうしようもない圧倒的へぼさの35の現実

568 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:08:40.51 ID:nXV0tiO4
ちなみに35はブライムストーンにすら撃墜されるレベル

569 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:15:34.04 ID:AN/ixhyw
f-35が要求通りの性能があったとしてもだな
ちょいと日本仕様に改造してF-2の後継機に使ったほうが役に立つと思うのは俺だけなのか?

570 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:16:27.88 ID:822E+1k/
伝家の宝刀ブライムストーン

571 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:17:54.08 ID:v8jWn4G7
>>569
>ちょいと日本仕様に改造して

無理。
共同開発国ですら勝手な改造は許されないんだし。

572 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:20:25.12 ID:AN/ixhyw
そういやこの前連れの結婚式にでたら28で2佐とかいたんだがどうやったらその年で2佐になれるんだろ?
ちなみに北の方のウイングマーク付きな

573 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:20:43.34 ID:C7PokrUe
F-35の一体どこに不満があるというのか

574 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:21:29.88 ID:nXV0tiO4
改造以前にラ国率も最大でたった4割
もう正面装備どころか足腰から日本を弱体化

575 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:26:40.60 ID:nXV0tiO4
このスレを見てもわかるとおり
結局35って何もとり得がないから
タイフーンとは違い、はぐらかすレスで必死

まさに無能なレスは無能な戦闘機35の象徴

576 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:29:10.16 ID:V48L/q2R
>>573
そりゃ、J-20やフランカーをしのぎ日本の空軍力を向上させる機なんだ。
反日勢力にとっては目障り。

577 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:32:00.13 ID:nXV0tiO4
>>576
全くそのとおり
そしてその反日勢力がもっとも目障りにしていたのがタイフーン
だから戦力として糞の役にも立たないどころか防衛基盤自体を破壊する35に決定

578 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:35:04.80 ID:v8jWn4G7
>>577
ラファールにも負けちゃうタイフーンがなんだって?

579 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:37:21.93 ID:KOqgxgUu
スーパークルーズしか取り柄無し。それならMig-31で充分だな。

580 :名無し三等兵:2014/12/21(日) 23:45:09.83 ID:raiOR+HF
ポンドをIbと書くアホおる?

581 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:07:06.09 ID:p7oQgWy9
>>580
普通はいないね
手書きならIとlの区別難しいけど、キーボードで間違えるってアルファベットを
知らないか確信犯(*1)

1)単位を知らないで使ってみたかった○○者

582 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:10:16.42 ID:ERS69nhR
釣り堀かよ
Su-27より弱いとか言う時点でNGして無視だろ
いまだに、地球が丸いなんて嘘で世界の果ては滝になってる、とかと同レベルの発言だろ

583 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:15:07.20 ID:VPlZKotG
タイフーンが購入する価値がないのはもちろんだが

アドーアの件も関わってくるのかね

584 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:19:18.76 ID:5xkEXl2q
バカは放置が一番。
放置して一回ほえつづける姿を眺めるのも悪くはないと思うが。

585 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:36:57.64 ID:VI8ouH5A
イカ推しも致命的欠陥が見つかる前まではある程度読めたけど、昨今のイカ推しは中共から小銭もらってるチンピラレベルやの

586 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 00:49:52.78 ID:yVTaFnN1
タイフーンの名を出せば構ってもらえると思ってるんだろう

587 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 07:01:54.32 ID:7FM4I6qC
やっぱりXバンド以外には弱いんだな
http://www.worldbulletin.net/news/135118/f-35-jets-fail-to-beat-chinese-and-russian-radars

588 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 08:25:27.15 ID:5xkEXl2q
XやSバンドにはステルス性を発揮するが、Lバンドに関しては監視レーダー程度としてしか使用されていないから考慮されていない。だからPAK FAのようなLバンドレーダー積んでる戦闘機にはたちが悪い。だからこそアビオニクスを強化してるわけで…

589 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 08:28:57.84 ID:5zYPnfbR
アドーアは本気で糞だからな、その点金を多めに取るがちゃんと改良品回してくれるア
メリカ製の方が遥かにマシ、どうせ今回も不良品回して日本に改良させて技術取り上げ
るのが目的なんだから回避して正解、欧州乞食の上等手段に何度も引っ掛かるタイフー
ン信者の馬鹿っぷりはホント笑える

>>577
タイフーンをF35に変えると丁度よい

590 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 08:35:10.77 ID:65urpNw9
>>588
まあLバンドは火器管制に使えるシロモノじゃ無いからそこまで心配することも無いんじゃない?Xバンドを減らせればミサイルの射程は減らせるしな。

591 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 08:39:10.47 ID:5zYPnfbR
日本政府の評価だとタイフーンはF/A-18以下なんだよね、現場の連中は実績と性能だけしか見ないから
タイフーン推す奴も居たけど国から見れば技術公開の面で最悪に等しい、ちなみに日本は空対地能力を
重視しないので糞高いブリムストーンはいらん

592 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 08:51:44.97 ID:5xkEXl2q
そもそもタイフーンはまだ対地攻撃能力が限定的でブリムストーンは搭載できない。計画段階。対艦ミサイルもおなじ。wikiに書かれている対地、対艦兵装は計画中のものも多い。ストームシャドウも運用は2015年からだし。そうでもなかったら対地任務にトーネードを派遣しないよ。

593 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 09:05:09.77 ID:vzTmLHMJ
タイフーンの速度性能や運動性能は認めるけど、
25DMUでそれらがあまり重要でないという結論がでてしまったしなあ
Lバンドレーダーに捕まるといっても既存機をほいほい改修できるわけでもなかろう

594 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 09:31:12.40 ID:Uqg8D0C5
多少速く巡航出来るより航続距離が長い方が良いって判断だっけ
増槽を積まずに戦闘行動半径が1300〜1500kmになるんかのう

595 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 10:11:08.47 ID:5zYPnfbR
>>592
それって完成度的にF35以下じゃね?そんな未完成品の分際で100億とかいってんのかw

596 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 10:45:41.66 ID:OhLJtZa/
タイフーンねえ・・・一機60億ぐらいなら少し入れても良かったかもね。

597 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 10:51:54.93 ID:ID4N9JL3
>>592
イギリスはトーネード退役遅らせるらしいしな
タイフーンが役に立たないってこと

598 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 10:53:50.79 ID:me8stTu9
>>595
インドの時は約230億
・・・昔は300億だったと思ったけど変わったのか

599 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 14:20:57.54 ID:KVpKzd8U
>>597
リビアで目標見失うという信じられないダメっぷりだったし

600 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 14:37:17.53 ID:5zYPnfbR
最初はもうちょっとマシかと思っていたんだけど予想以上にグダグダだな、
正直Suの最新型相手にしない限りグリペンさんでも十分なんだよね、E/F型
からはスーパークルーズ(M1.1)も出来るようになったし、ミーティア運用
能力でF15やスホイにも対抗出来るようになったから、3割F35、7割グリペ
ンでも全然問題ないんじゃね?

601 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 14:42:20.61 ID:n+Ypf5L+
お相手も装備を更新していくことを忘れちゃいけないよ

602 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 14:56:08.78 ID:5zYPnfbR
>>601
高性能機相手はF35に任せて、数合わせはセールス好調で価格が安い奴の方が
良いと思うけどね、何より運用コストが破格で設計が70年代のタイフーンの
半分も無い割りに搭載量と航続距離以外迫る性能なのが良い

603 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 15:14:56.37 ID:uud6i3F6
>>602
仮想敵国がハイローミックス同士で機数が釣り合い取れているならそれでもいいけどね。
ハイ同士、ロー同士の戦闘となる。
うちの場合、敵国が3倍くらいの機数だから廉価な機種なんて選んでられない。
定数一杯までハイでないと。

604 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 15:24:33.91 ID:Ww+HglVY
だからまぁ尚更タイフーンじゃダメだったんだよな
できればF-22がよかった
あとその考えをもうちょっと突き詰めてF-2のベース機をもっと大型にしてればよかったな

605 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 15:51:28.93 ID:cF8XWjt0
開発頓挫で価格高騰しただけで、F-35はF-16更新用のローな件

606 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 16:20:32.88 ID:nVFWb2Bq
なあに、Fー3とFー35でハイローミックスだよ
ずっと先の話だけどさ

607 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 16:23:38.63 ID:Uqg8D0C5
ハイ・ローとはいうが、F-3とF-35にそこまで能力的に差ができるとは思えん

そういやF-3はF-15JとF-2を代替するのか?
そうすると2機種体勢になるが

608 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 16:42:19.40 ID:5zYPnfbR
効率悪いし両方マルチロール機だから2機種に絞るんじゃないのかな?
対艦ミサイルの要件次第では3機種になるだろうけど、F3に十分な対艦能
力を付加出来ればF15後期型→F35orF3、F2→F3で決まりなんじゃない?

>>603
書き方が悪かった、欧州の場合ね

609 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 16:47:14.62 ID:Ww+HglVY
>>605
F-22の調達が頓挫した時点で地すべり的にF-35はF-15をも更新するハイエンド機になってる

610 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 16:48:40.60 ID:5zYPnfbR
そう言えばステルス性能維持しつつ対艦性能付加って可能なのかな、
最近対艦ミサイルどんどん大型になっているし難しい気がする

611 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 16:56:36.51 ID:TN9anm53
>>610
そんなあなたに朗報です
JSMって対艦ミサイルがF-35のウェポンベイに2つ入る
空対空ミサイルも2つ同居できる模様
2000ポンドJDAMが入るF-35に不可能は無いのだ

612 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:24:17.55 ID:Uqg8D0C5
>>611
JSMが2発積めることは知ってたがさらにAAMも積めんの?
AIM-9X?

613 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:33:29.94 ID:M5xnB6b4
F-3になれば、中距離AAM6発、短距離AAM2発だから、ASMも2発くらいはいけるんじゃないかな。

614 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:36:37.98 ID:Uqg8D0C5
>>613
それどこ情報だ
F-3はてっきり中距離AAM×4と短距離AAM×2、
またはASM-3×2と短距離AAM×2くらいが搭載量だと思ってたが

615 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:45:11.28 ID:5xkEXl2q

>>612
積めるみたい。
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

一応余裕ある
http://www.kongsberg.com/~/media/KOG/News/2013/JSM%20internal%20carriage%20bay.ashx
>>614
今年のシンポジウム情報

616 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:47:30.23 ID:5xkEXl2q
上手く貼れてなかった
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

http://www.kongsberg.com/~/media/KOG/News/2013/JSM%20internal%20carriage%20bay.ashx

617 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:48:41.43 ID:eNfCJ8fR
F-3はラプターと同じ大きさでハイパワースリムエンジンだから、
ラプター以上に兵器の格納可能だよ。

618 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 17:49:50.08 ID:TN9anm53
>>612
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚
AIM-120が2つ入るよ

619 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 18:01:17.07 ID:mvMdAg+o
そんなことよりAIM-120X4、AIM-9X2
はよ積める様にしろ

620 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 18:15:22.35 ID:5xkEXl2q
将来研究としてやられてはいるが米軍自体はAIM-9Xを内装させる予定はない。現状では内装はASRAAMのみ。ブロック5でAMRAAM6発搭載できるからやろうと思えば行けると思う。

イタリアはIRIS-T、日本はAAM-5をインテグレートするのだろうか。

621 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 18:19:22.62 ID:Uqg8D0C5
>>615
そんなに積めるとは凄いな

622 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 18:31:01.06 ID:uud6i3F6
>>614
この前のシンポジウムで発表された25DMUがそうなっているんだ。

623 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 18:51:50.15 ID:VipHd/ru
JSM機内2発とLRASM機外2発で4発搭載出来るな

624 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 19:21:13.70 ID:Ww+HglVY
機外アリならLRASM4発+ドロップタンクも搭載できるだろ

625 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 19:26:49.63 ID:VPlZKotG
23DMUでは1発積めたし
25DMUは2発なんだろうか
積めるかどうか言ってなかった気がするが

626 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 19:42:29.13 ID:5zYPnfbR
積めるのか、てっきり中華のJ-20並に大型にしないと積めないと思ってたわw

627 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 19:48:17.33 ID:qE9MRDJP
ただJSMは弾頭重量がASM-2などの半分
元になったNSMのときからそうなので国ごとの方向性の違いなんだろうが

628 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 20:04:00.62 ID:gHf9ugN9
そのうちA-4の背中みたいにF-35は腹が膨れるんだろう.

629 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 20:06:25.22 ID:DSzSUzha
>>628
なるほど、ライトニングだけにw

630 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 20:08:00.61 ID:Ww+HglVY
ボテ腹ライトニング

631 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 20:11:51.79 ID:vzOTHcBF
模型に目くじら立てるのもみっともないけど

これぢゃちゃんと閉まらないんじゃないの?

632 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 21:34:32.77 ID:cF8XWjt0
機体もミサイルも開発中
何一つ実用化されていない

633 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 21:37:31.20 ID:7FM4I6qC
米軍としてはJDAMさえ運用できれば、あとは結構どうでもいいしな

634 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 21:47:20.60 ID:qE9MRDJP
そもそもJSMはアメリカ製じゃないんですがそれは

635 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 21:48:17.58 ID:7FM4I6qC
だから、まだまだ後回しってことだろ

636 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 21:50:15.99 ID:M5xnB6b4
JSMより、日本としてはミーティアの搭載時期が気になる。

637 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 21:55:00.61 ID:Ww+HglVY
AMRAAMでいいじゃん

638 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:11:37.29 ID:1ccrFR5F
アメリカ「とりあえずJDAMとアムラームが使えたらいいか、後はじっくりと…」
他の購入国「そんなの待ってられねーよ!」

639 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:17:28.86 ID:Ww+HglVY
アメリカ「あ?(威圧」

640 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:32:33.57 ID:9DPEJOvS
それなw

641 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:39:12.03 ID:5xkEXl2q
>>636
ミーティア自体は2019年にリリース予定のブロック4で使用が可能になる、JSMも同じ。
ASRAAMやペイブウェイはテスト中。AAM-5はどうするのかな?

642 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:40:05.61 ID:7FM4I6qC
予定すらない

643 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:43:25.24 ID:vzOTHcBF
ガラパゴスAAMだしねぇ

644 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:46:14.82 ID:5xkEXl2q
ただしフィンを小型化していないので2発のみ。共同開発で制御翼を20%短くしエアインテイクの形状を変更した
改良型作れば4発搭載が可能。もっともミーティアはAAM-4と比べると高い。

ライセンスのスパローが1億2000万円(アメリカ本国で2000万円)
AAM-4が8000万円

AMRAAMがアメリカ本国で4000万円
直輸入、各種周辺装備込みで2億円

ミーティア
2003年にイギリスが購入した値段が1000000GBP(=1.84億円)
2008年にドイツが購入した値段が900000 EUR(=1.31億円)

645 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:48:36.53 ID:qE9MRDJP
>>635
>>638
予定も知らんのか

646 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:49:25.87 ID:M5xnB6b4
>>644
ミーティア高っ!

647 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 22:55:18.50 ID:qefONmWI
まあ2億で100億を潰せるって考えたら、ね?
半額以下のミサイルがあるじゃんっていうツッコミはやめて

648 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:14:03.99 ID:AYglaOCt
ここまで、ミサイル高いなら日本で自作した方が遥かに安上がりだし、ノウハウや知的所有権も手に入れるられるだろう
外国から買うのはドブにカネ棄てるようなもの

649 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:21:26.92 ID:M5xnB6b4
>>648
自作できても、F-35に搭載することを許してもらえないんだよ。
勝手にF-35のソフトやハードを改造するわけにいかんし。

650 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:34:48.29 ID:qE9MRDJP
英と共同開発の検討してたからそれでいいんじゃね

651 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:41:23.70 ID:AYglaOCt
>>649
監査されるわけでもなし、密改修もアリだろう

652 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:41:45.39 ID:5xkEXl2q
>>650
そのベースがミーティアなの。

653 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:43:43.67 ID:porfwp/9
>>651
アリじゃないアリじゃない。

654 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:45:08.10 ID:7FM4I6qC
>>651
物理的に積めればいいだけなわけでもなし、ソースを貰わんと適合させるのは現実的じゃないよ
こういうのはライセンス生産できる機体を選ばなかったツケ

655 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:48:23.20 ID:VPlZKotG
AAM-4載せれるかって質問には答えてるし
頼めばしてくれないのかね?

656 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:49:30.08 ID:7FM4I6qC
>>655
それにどこまでの金を払えるのかというだけの話

657 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:50:04.83 ID:5xkEXl2q
頼めば改修はしてくれる。各国のソフトの開発があるから超先になるだけのこと。

658 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:58:09.78 ID:VPlZKotG
AAM-4載せれるように改修するのと

新型共同開発してから改修するの

どっちが早いの?
前者のほうが早そうだけどなあ

659 :名無し三等兵:2014/12/22(月) 23:59:47.98 ID:H04D8Wej
それってAMRAAM買ったほうが早いんじゃ・・・

660 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:04:28.57 ID:0YC7pqd7
ミサイルだけサブシステム載せて、物理的に積んで配線繋げば不可能でもなくね?

661 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:06:39.34 ID:q2Pr8MNi
>>658
別途指令装置を載せなきゃいけないAAM-4を考えたら、
ミーティア改造の方がはるかに早そうだな。

662 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:06:49.79 ID:wan3SfYf
そんなにAAM-4使いたいならユーロファイター買っておくべきだったな
今からAIM-120を使うのが前提のF-35に、わざわざ金と時間をかけて改修を考えるのは無駄でしかない

663 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:08:35.82 ID:7bvczQlo
AAM-4は物理改修が必要に…
翼もでっかくて2発搭載できたらいいとこだぞ。

664 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:08:55.07 ID:ZzVXy48u
>>660
ソフトウェアを弄れなきゃ、レーダーとのリンクも出来ない

665 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:10:24.15 ID:x0OSuM+Z
>>572
年さば読んでるんじゃ?
昔読んだ本では32で2佐が出世コースの先頭グループだった
もしかしてパイロット不足?
もしくはアフガンとかイラクで米軍傘下の日の丸義勇兵でもしてたのかね?

666 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:15:30.63 ID:aQD2nJym
>>663
2発ってドッグファイトも視野に入るな

667 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:19:13.78 ID:TkpQFHbT
>そんなにAAM-4使いたいならユーロファイター買っておくべきだったな
指令装置とセットでAAM4の技術が英独に漏れますがなw原則すべて公開っすよww
ミーティアの射程延長・精度向上にこの技術欲しくて今現在も共同開発持ちかけて
くるくらいだからなw

668 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:22:14.30 ID:hFjhIQYe
>>667
その代わりに100%ライセンス黒箱無しだからな
ギブアンドテイク

669 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:23:56.34 ID:ZzVXy48u
AAM-4はオワコン

670 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:24:52.57 ID:Ei7GoF9Q
>>669
まだ始まってすらいない(笑)

671 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:33:24.24 ID:ecRT4GNV
>>668
AAM-4の情報は出せないんよ
あれは絶対駄目なの

672 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:34:10.58 ID:TkpQFHbT
エンジン微妙なのにギブ&テイクになるかよwAESAや対地システムまで欧州乞食に
持ってかれた上アドーアの時見たく改良品は売らんってなるぞw
IHI的にはちょっと大げさに言っているけど5年あればF15級のエンジン作れるって
言っているのにタイフーンの微妙なエンジンでは赤字だろw

673 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:40:15.98 ID:TkpQFHbT
AESA、AAM4、その他諸々渡すならF/A-18の高燃費エンジンを改良したF414Gの技術ぐらい
無いと釣り合い取れんよ、あれをのっけたグリペンE/F型はスーパークルーズ出来るよう
になったしそれ位の技術貰わんと話にならんw

674 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:44:24.83 ID:ZzVXy48u
釣り合う釣り合わないなんてどうでもいいけど
もうAAM-4にはF-15Jと一緒に朽ちて消えるのを待つだけの未来しかないよ

675 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:49:31.26 ID:q2Pr8MNi
>>674
そんなことはないだろうよ。
将来戦闘機(F-3)のミサイルにAAM-4の後継(AAM-4C?)が採用されるのは規定路線じゃないのかな。

676 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 00:50:16.96 ID:UHJi9Ph9
>>674
F-15改やF-2は、F-3が戦力化されるまで使用する。
だからAAM-4も朽ちて消えるどころか、天寿を全うしてAAM-6(仮)にでもモデルチェンジするだろ。

677 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 01:07:34.90 ID:7bvczQlo
前に確か将来空対空誘導弾構想案の入札を7月11日やってたはず。

678 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 01:08:54.31 ID:8hDNW9VI
とりあえずダイエットして200kgは切らないと

679 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 01:10:59.83 ID:ZzVXy48u
>>675
防衛省の構想図に書かれてるのは明らかにAIM-120だよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

680 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 01:34:06.71 ID:7bvczQlo
防技シンポではミーティアそっくりのミサイル積んでた。まだ、共同研究だから要求あわなきゃ共同開発にはすすまん。それに日本が関わると輸出しづらくなるからな。AMRAAMで繋いで新形ミサイル作るというのもあるかもしれん。

681 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 02:45:48.84 ID:aQD2nJym
ステルス性が高いということは=???

682 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 04:32:07.62 ID:nXMf/ARD
>>567
ごめん。支那工作員さん。せめて日本語レベルを読んでいて苦痛にならないくらいにしてから
工作してくれ>頼む

683 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 08:22:09.52 ID:pN6EpoZl
釣りと言う可能性に気付けない悲しい人

684 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 08:45:46.50 ID:oFSF9y8m
AAM-4とAPG-81の組み合わせのやばさに誰も触れていない件

685 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 08:48:43.73 ID:ZzVXy48u
どこからこんなにも無茶な妄想が湧いてくるんだろう
感心する

686 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 08:52:02.19 ID:wan3SfYf
F-35を選んだ時点でAAM-4は死んだ
国産ミサイルを望むなら、次の世代に未来を託そう

687 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 08:55:36.04 ID:eIuSHmyn
>>686
F-35は、AAM-4が使えないF-4の後継機なんだから特に問題ないだろ。

688 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 08:58:27.48 ID:oFSF9y8m
むしろAAM-4を最も生かせるのがF-35だろ
だからこその日英共同研究

689 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 09:04:13.43 ID:ZzVXy48u
>>688
それは、Meteorの改良計画だ

690 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 09:11:23.36 ID:7bvczQlo
ミーティアは誘導に特殊な電波使えないからサプライズアタックにはならんよ。今回はシーカーだけで指向性弾頭とか途中でダクトポイする技術がいかせないのが残念。

それにミーティアが高いのは推進材のせいらしいけど。

691 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 09:21:21.63 ID:wan3SfYf
AAM-4は死に、その技術は英に売られてしまった

692 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 10:04:55.09 ID:UHJi9Ph9
>>691
そして日英の変態力を結集し、新生ミーティアとして復活する。

693 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 10:14:11.16 ID:k8sUA83L
アメリカと蜜月なのにわざわざEUに擦り寄ってどうするんだ?天秤にかける韓国化なの?

694 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 10:19:36.43 ID:aQD2nJym
AAM-4どうすんだアムラームスキーみたいなの持ってるんだろ相手は

ミーティアは高いしな〜

695 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 10:24:06.58 ID:f+HSFllY
>>694
AMRAAM準拠で凝った部分を削いだ
バージョン作れば良いんじゃない?
メテオー:1.2億円
AMRAAM:4000万円
AAM-4:8000万円也

だそうだからもう少し安くなれば
輸出もできるでしょ

696 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 10:24:10.90 ID:ITgpfM9Z
アメリカのポチ、恥を知れ、日本人面するな。

非国民の親米ポチ。

来年マイトレーヤが現われ、左翼政権の時代になる。

おまえたち親米のカスには済みにくい国になるぞ、日本は。

697 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 11:00:33.50 ID:7bvczQlo
>>695
サイズがでかい。それに凝った部分をとればなんの有利にもならないので売れない。

新型ミサイルつくったほうがまし。

698 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 11:03:22.75 ID:f+HSFllY
>>697
デカいったってスパロー/スカイフラッシュ/アスピーデ
サイズだろ?

世界の大半を占める非ステルス戦闘機なら
パイロンに吊るせるじゃん。
また推進剤も多く積めるからそこそこ
射程稼げるし

699 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 11:18:13.32 ID:8E0rlbp4
あのなミーティアはそもそもまだ量産に入っていないから高いのは当たり前。今後量産が進めば安くなる。

それに>>664の価格って英語のwikiに載っていたやつだろ。あれ単に全体の購入価格を調達数で割っただけだから予備部品とかサポート云々がついてくるだろうし単純に判断できない。

700 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 11:41:40.37 ID:8E0rlbp4
海兵隊も空母航空団派遣用に80機のF-35Cを導入するらしいな。

701 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 11:53:30.04 ID:egkXH06E
ミーティアなんてゴミ共同開発するくらいなら
スリムAAM-4作った方が早いな
将来のF-3用にだってスリム化避けては通れんし
その間はアムラームでいい

702 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:12:07.95 ID:RB4DgWR/
>>700
絶対後悔しそうだなw

703 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:18:49.22 ID:k8sUA83L
マリンコは何でもいいから新しい装備よこせよって感じじゃね?

704 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:20:38.41 ID:8E0rlbp4
AAM-4をスリム化するならいっそ新規開発した方がいいわ、>>677で構想案って募集していたんだし案としてはあるんだろう。P-1の哨戒システムように共同研究だけして独自開発パターンかもしれないし。

705 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:32:31.87 ID:RB4DgWR/
日本がF-22買えなかったばかりに苦労する事になりそうだな

>>703
船であちこち回って外こもりだから、新しいモノイジるのが楽しかったりするのだろうな

706 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:41:59.81 ID:TkpQFHbT
ミーティア自体微妙だし独自開発で十分な気がするんだよな
要は目標が回避機動をしても命中する可能性が高い距離(Rmax2)を大幅に
拡大しただけのミサイルで射程や精度は下手するとAAM4の方が良いくらい

120km以上の射程持たせるにはラムジェットで運動エネルギーを増やす
だけじゃ駄目で、専用の指令装置で誘導させる事も重要なんだよね

707 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:48:25.01 ID:ZzVXy48u
独自開発なんてアホなこと言ってる奴がいるが、F-35にはそんなものを載せる予定はないし、
予定にねじ込みたければ、相応に高い金を払って米に実装をお願いする必要がある
コスト云々を理由とするなら全くもって意味がない

708 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:49:55.45 ID:wan3SfYf
AAM-4はもう死んだんだ
死んだ子供の歳を数えるのはもうやめよう

709 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 12:57:52.12 ID:RB4DgWR/
ミーティア諦めて、ミンティアにする

710 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:04:00.87 ID:UHJi9Ph9
ミサイルのスリム化と言ってもなぁ。
まずは必要な性能を確保するのが優先で、スリム化はその次の気もするけど。
ミサイルが大型化することの問題点の一つとして価格上昇だけど、今のAAM-4でも8000万と言われるので許容範囲内。
F-35に乗せるとしても、問題は翼の大きさや機体側の対応であって、AIM-120との太さ1インチの差というのは大したことじゃないだろ。

711 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:05:25.90 ID:UHJi9Ph9
>>708
お亡くなりになったのはXRIM-4で、AAM-4は今日も元気に大空を走り回ってますよ。

712 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:29:08.38 ID:RqLAfnYw
車輪風味の物で進むAAM

713 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:49:19.30 ID:VY6Etode
>>711
AIM-120CのFMSが正式承認されたのに?
明らかに死亡宣告だろ「お前は既に死んでいる」

714 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:51:20.07 ID:q2Pr8MNi
>>713
仮にF-35で使えないからといって、AAM-4が用済みになったわけではない。

715 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:51:57.16 ID:VY6Etode
それはそうと、実機17発、模擬弾2発、周辺整備等で3300万ドルって偉く廉く無いか?

716 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 13:57:52.94 ID:UKAjr5fG
AAM-4BがあるのにいまさらAIM-120C貰ってもなあ…

717 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 14:21:44.31 ID:RB4DgWR/



自衛隊用には↑の機能はヌキでいいよな

718 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 14:46:04.48 ID:jjeKLAGZ
>>717
消防さんはどうぞお引き取りください

719 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:02:48.57 ID:8y8Ul/4a
>>715
周辺整備込みで1発2億のどこが安いんだよ

720 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:17:10.93 ID:8y8Ul/4a
当面はAIM-120C-7はF-35A専用
F-15J改とF-2はAAM-4Bって事になるな

721 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:24:57.97 ID:cSvHo2ON
せっかく導入したんだから両刀使いにすればいいんじゃね>F-15J、F-2

722 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:31:13.34 ID:8y8Ul/4a
AAM-4にセミアクティブ&アクティブ互換モードとかも欲しいなあ

AAM-4で現在使っている中間指令ってセミアクティブとは別物だもん

AAMにサイドアレイシーカーをつけるとどうなるんだろう?
ステルス機を各種センサーで見つけたら複数(3発以上)を同一方向に発射し、
最後に1つのAAMがアクティブシーカーで発したレーダー波を敵ステルス機が横方向に発射しても
他のAAMがそれを捉えて敵機に向かう!とかのクラウドアクティブとか
贅沢な事ができたら良いんだが、

AAMが何十本あっても足りんと怒られるかw

AAMのシーカー波がステルス機に当たった反射波を、発射母機または僚機が捉えて
再中間誘導、とかも出来たら良いが、ちょっと難しいかなあ?

723 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:45:01.82 ID:oFSF9y8m
敵ステルス機がどの方向にレーダー波を弾くかわからんから無理がある
敵の姿勢によっても変わるだろうし

724 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:47:31.09 ID:8y8Ul/4a
日本では既にダクテッドロケットタイプのAAM-4みたいなもの、を試験しているんだが
担当者は「AAMとして使うなら思ったほど差が出ない」と言っていた

だがイギリスはとにかく十分に飛ぶものとしてMeteorを作ったが、
イギリスでは「あんまり遠くの目標だと当たらない」とこぼしていた

じゃあ、これに日本製のAESAシーカーを積んだらどうなるんだ?!ってわけで
日英共同研究がスタートしたってわけだ

725 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:49:02.65 ID:UKAjr5fG
>>722
艦隊防空ミサイルとしてならそれもありかもしれないが…
というかミサイル間での親機子機関係でどうこうってどっかで実用化してなかったっけ?

726 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:52:19.80 ID:UHJi9Ph9
>>721
AIM-120C-7よりAAM-4Bのほうが安くて射程も長いと言われているのに、わざわざ両方を使う意味は?
有事に米軍から供与を受ける可能性があるから使えるようにしておく意味はあるけどね。

>>722
複数発で発射し、リーダー機のみがレーダーを作動させ他のミサイルに指示を下す程度のことはロシアの対艦ミサイルでもやってますけどね。
凝った仕組みにはコストもかかるわけで。

727 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 15:52:20.08 ID:oFSF9y8m
>>724
え、近くの目標ならちゃんと当たるの?
それってシーカーの問題じゃなくて命中直前のエネルギーが足りてないだけじゃ・・・

たしかAAM-4は2段階で燃焼させてるんだっけか

728 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 16:01:16.66 ID:8y8Ul/4a
>AIM-120C-7よりAAM-4Bのほうが安くて射程も長い

AIM-120C-5よりはAAM-4の方が性能が良いとされているが
C-7相手だとどうなんだろう?

12年前の資料では、AIM-120C-7ではそれまでよりロケットモーターが50cm以上も長くなって射程が延長される、
とか書かれていたんだが、
同時期に別の資料を見ていた人が「ロケットモーターの延長はAIM-120Dになってから行われる。
AIM-120C-7では、内部シーカーをコンパクトにまとめて開きスペースを作っただけだとさ」
なんて言ってたっけ

だがそいつはフランカー系列にR-77を搭載したものが第4世代機最強、条件によってF-22相手にも圧倒とか
言い張るような共産主義系の奴だったっぽいので信憑性が今ひとつw

729 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 16:06:39.48 ID:cSvHo2ON
>>726
AMRAAMなら翼下パイロンにも搭載できるじゃまいか
胴体にAAM-4を四発、翼下にもAMRAAMを四発搭載してBVR祭りじゃ

730 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 16:11:11.81 ID:8y8Ul/4a
F-2は翼端パイロンへのAIM-120C搭載も可能かなあ?

AMRAAMは軽いから対艦、対地などの攻撃兵装時にも「ついでに」搭載しやすい
それゆえAMRAAM導入国の戦闘機はその途端にマルチロールファイターと呼ばれることも多々ある

731 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 16:14:59.70 ID:hn/S6ebE
AAM-4というかスパローとか初期のAMRAAMは二段燃焼らしいけど
R-77とかAMRAAMのC-5だったかな?は単段モーターらしいんだよね
どういう考えなのやら

732 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 16:42:07.90 ID:8E0rlbp4
F-35のソフトウェアを米軍監督のもと一部自由にカスタマイズ出来るように
http://news.usni.org/2014/11/04/foreign-f-35-partners-allowed-freedom-customize-fighter-software

733 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 17:03:12.72 ID:oFSF9y8m
今までブラックボックス前提で開発してたのにそんなことやっちゃって大丈夫か
ただでさえ遅れ気味なソフトウェアの急な仕様変更とか怖すぎるんだが

734 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 17:10:06.41 ID:8E0rlbp4
各国向けのソフトウェア開発でカスタマイズが多すぎてアメリカが折れた。んで金も払っているし、各国でやってもらい負担減らそうってことになったらしい。

735 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 17:43:33.44 ID:ecRT4GNV
>>721
AAM-4はAMRAAMとインターフェース互換性があるので
AAM-4搭載改修を施した機体はAMRAAMも使えるよ

736 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 18:41:22.28 ID:UHJi9Ph9
>>734
他国がカスタマイズしたソフトでも、実機に乗せて最終的な検証作業の責任を持つのは米国だから、
どこまで米国の負担が減ることやら。
他国製ソフト同士が衝突しないか確認も必要だし。

737 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 18:59:47.80 ID:E6G+bv7U
>>731
「2段燃焼」って、固体燃料を2つ積んでいるわけじゃない
初めに燃焼するブースター部分と、「巡航」用の残り部分で燃料の組成を変えているだけ
ダクテッドロケット方式の一部に2種類の燃料を斜めに重ねたのがあるが、これは製造工程を
簡略化するためで、密着させている以上1つの固体燃料とみなすべき

738 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 19:02:52.74 ID:E6G+bv7U
しかしなぜたった半日で住人の知識レベルが急低下したんだろ?

739 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 19:06:08.66 ID:cSvHo2ON
>>736
複数のローカライズ版を同時に入れるとか普通しないんじゃね>衝突

740 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 19:15:15.31 ID:8E0rlbp4
>>738
>>646辺りから

741 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 19:29:21.47 ID:c9CbyUsI
>>738
軍オタの知識レベルなんて元々高くない

742 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 19:31:14.19 ID:UHJi9Ph9
>>739
それもそうだな。すまん。
では「F-35自体のソフト(ブロック3I等)がアップデートされたときに、各国がカスタマイズした部分と干渉しないか、
米国が検証してくれるの?」にしておく。

743 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 19:44:51.12 ID:cSvHo2ON
>>742
お気に入りのアプリがアンドロイドバージョンアップされると動かない的な

744 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 21:01:57.25 ID:ZzVXy48u
>>735
ハードウェア面では互換があっても、そのままでは中間誘導なんかができない

745 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 21:40:28.66 ID:k8sUA83L
よくわからんが長射程のミサイルの場合って索敵範囲の広いAWACSから目標選択と中間誘導してもらえば発射母機はなんでもいいんじゃねーの?

746 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 21:55:59.41 ID:2A+PsQkG
>>745
そうだよ
でね
撃たれた方はどうせ当たらないから避けない、なんてできないんだ
どうせ当たらないと思っていてもAB炊いて回避運動するしかない
それで燃料切れ、作戦失敗になる、引き返すしかない
長射程の威力を命中率だけで語ってるのは何も分かってないバカなんだよ
ハッタリで勝つ、それが長射程
ロシアなんて割りきってる

747 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 21:58:48.51 ID:E6G+bv7U
AAMってのは命中するためには敵の位置を精密に指定してあげないといけない
アクティブホーミングAAMの場合でも、とくに敵が強力な電子妨害をかけるケースでは
敵の位置を直径400mの球内にまで絞ってあげないと命中は期待できないらしい

ということで、AWACSからの誘導は原理的に不可能

748 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 22:01:47.83 ID:E6G+bv7U
ちなみにこの「AWACSからの誘導でAAMを命中させられるか」は
軍ヲタの知識と知性を調べるテストとして、ここ20年有効に使われて
いる

749 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 22:10:19.24 ID:UKAjr5fG
いやAWACStoLRAAM構想そのものは間違っちゃいないぞ?
問題はAWACSよりもミサイル本体の誘導性能、中間距離の自律誘導がどれだけできるかってこと
最低でも100km圏内からは自律誘導に切り替えられるぐらいじゃないと色々ときつい

750 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 22:14:35.94 ID:ecRT4GNV
>>744
AMRAAMの中間指令誘導は母機搭載レーダーなので何も問題ない

751 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 23:29:35.12 ID:ZzVXy48u
>>750
その母機にAIM-120を誘導するプログラムが無いって話なわけだが

752 :名無し三等兵:2014/12/23(火) 23:41:51.57 ID:8E0rlbp4
いやF-15J、F-2もプログラム入れてある。

753 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 00:36:35.72 ID:Y9KhVMpz
ここまでソース無し

754 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 00:44:04.33 ID:nOaEgb0a
>>751
AMRAAMはレーダーFCSのOFP書き換えのみで運用可能になる
AAM-4搭載用OFPは研究用途で導入したAMRAAMのOFPに
手を加えたものなので問題なく運用可能
ちなみにAMRAAMを運用可能にするのは自衛隊の希望らしい

755 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 00:58:12.85 ID:kSbMH/hx
F-15JはAAM-4が使えるから他より強いみたいな、謎のホルホル派の残党が暴れている

756 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:01:29.35 ID:YMEgjRF/
米帝製のAPG-63のハンパない出力のおかけで強いだけだからな

757 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:06:22.94 ID:rFt/ISpk
25DMUの弾庫がミーティアめいたAAMを6発納めていたからAAM-4は余裕で入るでしょ
F-2やF-15J改が退役した後にAAM-4の在庫があっても無駄にならない
2030年代の最新鋭機相手にはどうか知らんけど巡航ミサイル相手なら通用するだろ

758 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:12:23.64 ID:oxZAX756
改良ミーティアを共同開発するなら、尚更古いAAM-4は要らないわな

759 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:14:58.18 ID:Wo41J096
素直にアムラーム買えば積めるんだろ

760 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:30:58.50 ID:gnkpo0ys
少なくとも教導隊の機体は運用できたみたい。今現在できるかどうかはわからんけど。
AMRAAMの試験運用後に元の仕様に戻した可能性があるし。

761 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:34:18.99 ID:MlfZaHF4
つうか最近購入契約したAMRAAMはF-15やF-2への搭載試験用じゃないのか?

762 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:38:49.01 ID:2srKfK5k
J/ARG-1はメリットでありデメリットだけど
今後はどうなるのやら

763 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 01:53:07.73 ID:tmKyMpz2
同じF‐15改でも教導隊と他の飛行隊のものではランチャーが違うんだよね
教導隊はランチャーごと新しいモノに交換した、他の機体は古いランチャーにセレクターを増設して対応
その差がアムを撃つための障害になってる

764 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 07:19:46.71 ID:QN+T4Gxv
>>757
AAM-4はミーティア改で置き換わるから。

765 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 09:56:44.22 ID:mLSXXJpI
>>665
32歳は3佐じゃないか?

2佐だと36歳くらいで最速のはず
昔は違ったのかな

766 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 10:13:10.15 ID:nz+GTOS8
>>753
どこぞのケロロな方が言ってたよーな

767 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 10:16:09.68 ID:B618gLro
>>748
20年て、技術の進歩は考えてあるんかいな
素人考えだが、敵位置を無人機の赤外線探知&レーダー側距で求めて
ミサイルをデータリンク&GPS誘導、とかできないわけ?

768 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 10:22:48.08 ID:1njT4dXq
>>749
>問題はAWACSよりもミサイル本体の誘導性能、中間距離の自律誘導がどれだけできるかってこと
最低でも100km圏内からは自律誘導に切り替えられるぐらいじゃないと色々ときつい

AAM本来が100kmも自律誘導!!!!!

普通は20kmでも長過ぎるくらいだよなあ
AAM-4Bが凄い自律誘導距離と言われているがそれでも非ステルス機相手に
40kmオーバーがやっとって程度

769 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 10:57:30.51 ID:XZEyy24s
100km先(東京・熱海がだいたい100km)から打ちっぱなしで当たるなら
どうやって敵・見方を判断して(IFFでしょうか)、どういう機種か(攻撃に
値するものかそれともダミーか)を判断させるのかなぁ

100km先の敵にミサイルを発射し、敵がヤバイと180°向きを変えて
逃げ出したとします。ミサイルはマッハ3,敵は必死にマッハ2と仮定
100kmの差を詰めるのには約5分必要。マッハ2で5分飛行すると100km
移動。ということはミサイルの射程が200kmないと届かない。実用に
なるのかなぁ

ミサイルのこと、分からんシロウトの疑問です

770 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 10:59:10.59 ID:oxZAX756
100kmって母機のレーダーでも検知できるか怪しい距離w

771 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 11:02:34.10 ID:4gMM5Es/
>>590
地上や警戒機のLバンドで中間誘導+終末はミサイルの赤外線シーカー
とかは?
これならLバンドの欠点はあたらない

772 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 11:14:39.77 ID:B618gLro
>>771
敵が密集してる可能性を考慮して多数のAAMを打ち込んだり、
同じ目標に攻撃が集中しないようにする手間が増えそうではある

773 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 11:17:36.14 ID:oxZAX756
そんなことするまでもなく、PAK FAなんかはデータリンクと合成開口で解像度上げて普通に使ってくるだろ

774 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 11:43:51.78 ID:kSbMH/hx
Lバンドレーダー搭載した中国の新型艦はF-35を350kmの距離で探知可能らしい
http://news.usni.org/2014/05/14/can-chinas-new-destroyer-find-u-s-stealth-fighters

775 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:16:12.42 ID:B618gLro
ステルス機の探知技術の進歩にF-35はどう対抗するんだろう
電子戦能力を強化していくのか、それとも索敵は無人機まかせで
長射程ミサイルを外装するような形になるのか

776 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:18:24.58 ID:QN+T4Gxv
FPS-5はS/Lバンド

777 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:19:13.12 ID:4gMM5Es/
カウンターステルス能力高めてる中国に対しては、
F-35が日本に実戦配備される頃には、ステルス機の能力はかなり落ちるんじゃ?

778 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:29:37.13 ID:xYqeTEa8
カウンターステルスといってもステルス機の実機が無きゃ研究しようも無い
んだがな、ステルスの仕組みすらまったく分かって無い訳だし、そりゃ机上
でいくらかは予測出来るだろうけどそんなのに何の意味がある?
日本がF35入れるのも、対ステルス機用の防空レーダーの研究したいからな訳
であって、入れても10年くらいスクランブルには使わないんじゃない?

779 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:36:08.22 ID:oxZAX756
>>778
>ステルスの仕組みすらまったく分かって無い訳だし

アホかw
中国がどれだけスパイ活動やってると思ってんだ
F-35関連の大抵のことは漏れてると思ったほうがいい

780 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:41:09.36 ID:YMEgjRF/
>>779
大抵ってアバウトな表現だなぁ

781 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 12:56:02.55 ID:6TIZYTFP
 
【中国】 中国の艦上戦闘機「J-15(殲-15)」、空母発艦の「武器搭載重量」は陸上時のわずか「6分の1」 --2014/12/23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419314997/ 

  在日が自慢する、中国の艦上戦闘機「J-15(殲-15)」www

空母から発艦の「武器搭載重量」は、陸上離陸のわずか「6分の1」
 
:          ┌─┐
          |韓 l
 /\      ├─┘     /\
< バ \   _|__    / 国 >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/. チョンポップ、\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; ← 陸上の「6分の1」www
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
    .;ノ   ⌒⌒    .\;

782 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:01:09.69 ID:B618gLro
マルチ乙

陸上基地での運用に比べ制限が生まれるのは当然といえば当然
F-35Bなんかにもいえるが、離陸時の燃料を減らして空中給油で補うなんて手もあるので
必ずしも致命的な欠陥というわけではない

783 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:06:02.25 ID:nz+GTOS8

陸上運用では燃料含めた搭載可能重量を出すのに艦載時は燃料を満載した時の兵装搭載可能重量を出すという何がしたいのか分からない比較

784 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:08:43.63 ID:Wo41J096
F35Cが雷装して水面すれすれで飛行していくビジョンが浮かびました

785 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:09:25.00 ID:j0zuMw7H
>>782
J-15は、空中給油装置がついてないんじゃないのか?

786 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:09:54.70 ID:oxZAX756
>>781
その記事なんかいろいろ数字がおかしいぞ
中国版の朝日新聞みたいなのにバカが踊らされてるだけ

787 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:11:50.30 ID:nz+GTOS8
>>785
それはひょっとして本気で言っているのか
原型機のJ-11BもSu-33も着いているというのに


F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

788 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:15:33.39 ID:j0zuMw7H
>>787
もしJ-15が空中給油できるなら、燃料満タンで飛び立つ設定になってる理由がわからん・・・

789 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:18:19.99 ID:kSbMH/hx
空中加油ってなんか可愛い
がんばれ!

790 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:23:45.27 ID:/wPgKwCc
脅威論で煽って数増やせって事だろ

791 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:27:15.80 ID:oxZAX756
>>790
この時勢にステルス戦闘機を3機種平行開発やってる国なんて、経済的にも軍事的にも脅威以外の何ものでもない

792 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:29:39.71 ID:/wPgKwCc
どうみてもJ-15の事だろ...

793 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 13:41:36.57 ID:nz+GTOS8
>>788
記者がただの馬鹿だった可能性が微レ存

794 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 14:09:22.19 ID:QN+T4Gxv
>>778
>日本がF35入れるのも、対ステルス機用の防空レーダーの研究したいからな訳

それはATD-Xの役目。F-35でそれやったらアメリカに目くじらたてられるわ。

>ステルスの仕組みすらまったく分かって無い訳だし

B-2、F-22、F-35のデータとかを盗んでいるのに…

795 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 15:25:09.73 ID:VS1Zbifo
>>788
近所に味方の空中給油機が存在する可能性の差でね?

796 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 16:04:28.55 ID:TY3l/GKZ
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談



日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
出版社: 集英社インターナショナル (2014/10/24)
矢部 宏治 (著)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本の最高権力者は日米合同委員会です。
日米合同委員会は日本国憲法より上にあります。
だから原発が止められないし日本人の被害者を助けようとしないのです。

国連憲章では日本は敵国とされています。
日本は敵国なので、いまだにアメリカ軍が駐留して日本が再軍備しないか監視しているのです。
国連憲章で敵国とされなくなるにはアジア各国と仲良くする必要があります。
日本と中国と韓国が仲良くなれば、日本は国連憲章で敵国扱いされなくなります。
そうなればアメリカ軍が日本から出ていかなければなりません(アメリカの支配から脱する)。

そうさせないために「2ちゃんねる」「ニコニコ」で中国叩きや韓国叩きのアジア分断工作が行われているのです。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「自民党」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」は日米合同委員会の下部組織です。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」の役割は東アジアの分断工作です。

797 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 20:04:17.20 ID:1PPMKlUy
艦載時は対地爆装てんこもりみたいなのは米国だってできないわ
なんでそれくらいのことで中国ばかにするのか不明
ハリアーの艦載時の性能を見てから中国馬鹿にしろ

798 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 20:57:03.54 ID:srth2qfH
ハリアーばかにすんなし

799 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 21:09:54.13 ID:586VB0sW
>>794

具体的になにを盗んだの?答えろよ。

800 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 21:20:45.98 ID:68AyjQL3
盗まれた中身は公表されてたっけか
レーダーのデータ抜かれたぐらいしか知らんな
C-17とF-22とF-35のデータが中国に盗まれたのは知ってるが

801 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 21:20:50.81 ID:586VB0sW
>B-2、F-22、F-35のデータとかを盗んでいるのに…

ステルスに関するデータのどの部分を盗られたの?または全てをとられたの?
盗んだデータがたいしたものじゃなかった可能性もあるよね。
詳しい君がB-2、F-22、F-35それぞれ説明よろしく。

そもそも仕組みがわからない、またはわかってもどうしようもできないから、
盗すもうとするんじゃないのかい?

802 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 21:45:19.55 ID:1njT4dXq
>国連憲章で敵国とされなくなるにはアジア各国と仲良くする必要があります。

>そうなればアメリカ軍が日本から出ていかなければなりません(アメリカの支配から脱する)。

そうなるとアメリカが日本に敵国条項を突きつけるだけ

803 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 21:54:31.05 ID:68AyjQL3
下らんコピペはスルーで

804 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 22:26:35.35 ID:QN+T4Gxv
中国でもステルスについての研究はしてるし仕組みもある程度は知っているしRCSとか研究論文も出ている。
まったく知らないわけじゃない。
ただやはり不足があるので補う目的でハッキングで補った。

あとどこの部分が盗まれたとかわかるわけが無いでしょ。

805 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 22:51:25.04 ID:xYqeTEa8
ステルス技術のデータが盗まれたことは一度も無い筈なんだがな、F35の運用試験時の
データは漏れた事があるがそれってRCSがどれ位かってのを予測する位しか役に立たな
いし、再現するにしても設計図だけあれば出来る様な物でも無い

806 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:02:37.00 ID:a7ds7X9A
同等のスパコン持っていれば同等のステルスを作れるよ
ステルス自体にたいした秘密はない
必要なのは膨大な計算量
材料はAmazonや楽天で普通に売ってる

807 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:03:44.78 ID:xYqeTEa8
まあJ20の陳腐な出来を見ても分かるように中華はステルス技術は殆ど持っていないよ、
そもそも中華は航空機技術に差が付きすぎていて、コストも格段に高いステルス機は消
極的、とりあえずレーダーの改良で出来る限り対抗しつつ、必要があれば金積んでロシ
アからPAKFAやレーダー技術を買えば良いんじゃね?ぐらいのノリでやっている

808 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:06:01.71 ID:BfjAP2CS
ステルス技術の進歩と調和について解説しようとして
思いとどまったおれがいる

809 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:07:04.41 ID:kOPTwQm8
>>807
冬休みだなぁ

810 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:08:00.97 ID:xYqeTEa8
>>806
スパコンがあればステルス機作れると言うのかw流石にアホだと思うw
あと重要なのは材料だけじゃなく加工技術、これに関しては最重要で中
華も一欠けらの情報も手に入らなくて困ったそうなw

811 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:10:09.04 ID:xYqeTEa8
>>809
年中休みの奴もいるよなw

812 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:13:34.05 ID:o3qjyfZa
J-20がハリボテなら日本が軍事装備に予算拡大させる必要なくなるな

813 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:16:26.54 ID:lyy5LWgG
新たな敵、双発J-35が現れた!(ババン!

814 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:16:46.31 ID:Y9KhVMpz
>>811
自己紹介乙

815 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:23:17.05 ID:xYqeTEa8
>>814
定職に付かないのは人間として終わっていると思う、まあバイトも大差
無いけどw

816 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:25:26.16 ID:xYqeTEa8
>>812
あんな雑なのに割く予算はありませんw

817 :名無し三等兵:2014/12/24(水) 23:45:00.94 ID:B618gLro
機体のステルス性もそうだが電子機器のステルス性も忘れちゃいかんよ
LPIレーダーやパッシブ探知、データリンクなんかを高性能にすることで
電波の発生という危険行為を極力減らすのも大事

818 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 00:12:30.96 ID:QVy8LLlI
誘導
【糸】J-20 BlackEagleを語れ その6【帯】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417950738/

819 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 02:06:33.89 ID:6JDUgXtr
F35は、結局、F22の価格と大差が無くなってしまった
と言う事なのかな?

820 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 04:49:20.74 ID:hdkW8aEn
それどころか、航空情報1月号によれば、グリペンまでf-22やf-35と大差ない水準(1機1億ドル)になったそうな

821 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 05:59:24.47 ID:mGUz4uUh
そ、価格だけ35はw
しかも中身は当初予定より性能低下、要求水準まで低下w

それにしてもいつまでも脳内ソースでソースを完全提供と言っている痴呆がいるな
それは米機の場合しかもそれでも改造許可が下りるわけではない

822 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 06:04:04.33 ID:mGUz4uUh
>>774
ま、35は22の時と違い中国が全く反対しなかったからなw
35に決めた当時の民主政権は隣国大事と公言しているし
アメリカはアメリカでこのいらない子をどう処分するかで困って圧力かけてきたし
互いの利害が一致して現場無視で決まったのが35

民主前の空自が決めたのはタイフーン

823 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 06:12:43.49 ID:Xy9PVWpg
処分つってもアメリカでも採用してんだけど。しかも大量に。

824 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 06:12:50.05 ID:mGUz4uUh
しかし35坊の話では
戦後日本が最初に開発配備した戦闘機は単発で、
今ある空自のジェット練習機も単発で
空自が当初から計画していたF2も単発で
今、研究しているステルスも単発なんだってさ

いったいコイツのいう空自ってどこの国のことなんだろう?
それとも目が悪いからバカなことばっかり言っているのか?

825 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 06:18:33.85 ID:mGUz4uUh
アメリカの35と日本のは違うからな
それでも要撃部隊じゃないし
F15でさえ違うし未だに日本は改でさえv1だし

開発費高騰と国防費大幅減、その煽りを少しでも減らしたくて押しつけられた

826 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 06:47:53.22 ID:ssWZMGU9
朝からこんな連投しちゃって昨日の夜に発狂するような何かあったのかなw

827 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 07:10:21.70 ID:N4alvYrV
タイフーン推しな時点で体を張った釣り

828 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 07:28:25.52 ID:fS3lpnAA
亜細亜戦士台風

829 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 09:15:52.15 ID:J2om9WQb
しかしよく考えれば、ユーロファイターをさいしょから日本やアジアにも売りたければ「タイフーン」なんてネーミングはしてないな。
もともと東アジア圏に売るつもりは無かったんでしょ?

830 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 09:30:53.57 ID:fS3lpnAA
山本元帥を殺害したライトニングの二代目に若干の抵抗感

831 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 09:58:45.13 ID:J2om9WQb
>>830
カーチス・ルメイに勲章贈った国だぞ、そんな細かなこと気にしちゃいかんw

832 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 10:00:26.26 ID:E+qPWKeX
昨日の敵は今日の友よ
もう70年も昔のことをいつまでもぐちぐち言ってる方がみっともない

833 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 10:12:47.72 ID:goi72g9r
F-35がP-38のように双発双胴になって
何故か2つの尾部が直角に折れ曲がってVTOLになるという映像が浮かんできたんだが

834 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 10:25:44.05 ID:QVy8LLlI
なんだまたIbが暴れてるのか

835 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 10:26:16.52 ID:fS3lpnAA
日本版だけF−35雷電にできんやろか

836 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 14:15:55.07 ID:oeyoNr/S
ルメイに勲章渡すときに昭和天皇が実にウィットに富んだ発言を

837 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 20:36:27.24 ID:hdkW8aEn
>>773
合成開口式っていうんぼはデータ処理の時間が必要で、「準リアルタイム」になってしまう
現在の技術でも合成開口式レーダで得た位置にAAMを打ち込んでみても、敵はとっくの昔に
どこかに消えている

838 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 20:37:42.49 ID:d3Owgpt1
合成開口って主に対地用に使ってないか

839 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 20:45:58.66 ID:mWTmP0E5
合成開口って横方向に使うものでないの?

840 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:00:54.70 ID:bm6yKjNr
光速30万km/秒だからレーダー視程300kmなら100回レーダー波照射するのに0.2秒しかかからん
それらの情報を合成するのに0.8秒かかったとして、
敵機がマッハ2で1秒飛行してもたったの680mしか移動しない

・・・と思うんだけど、誤りがあったら指摘してくれ

841 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:11:26.76 ID:hdkW8aEn
>>840
00年代のデータだが、合成には30秒程度必要だそうな(地上固定目標)

842 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:19:57.17 ID:bm6yKjNr
さまざまな物体が密集する地上目標に比べれば空中目標の情報処理は楽そうだけどなあ
照射角度をちょっとずつ変えて和をとったとき、同じ時間で返ってくる波が多い方向に敵がいるわけでしょ

843 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:29:25.78 ID:hdkW8aEn
高速で任意の方向に移動する空中目標の方が計算パワーを食う

844 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:41:24.22 ID:bm6yKjNr
でも地上目標と違って100mぐらいの誤差があっても許容可能じゃない?

845 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 21:55:42.27 ID:UZYWmOZq
流れがよくわからんが、
合成開口レーダーてのは、通常は自分が移動して、同じポイントを観測してデータ処理することで、さもアンテナ径が増えたように解像度を増やす技術を指すと思うんだけど。
だから一機で行う場合、観測の移動時間が必要になり、複数点で観測する場合、レーダーの生データという大容量データ通信が必要だから航空機ではリアルタイムで使いようがないと思う。

846 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 22:14:21.38 ID:FaAUeXX7
やっぱり無人機を使った親子レーダーみたいなことになるのかねえ

847 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 22:25:59.00 ID:bm6yKjNr
AESAレーダーなら自分が移動するかわりに照射角度を変えて同じことができるんじゃないの?

グーグル先生に聞いてみたんだけど
http://www.masdf.com/eagle/anpag63.html
>機首を中心とした8度は死角となるが、ある任意のレーダー走査範囲内を選択し、
>3-5秒間走査しその間機体が移動した分の位相差があるデータを保存し、
>位相差を重ね合わせる事により高分解能な写真画質の地形図を作成する事ができる。
>その解像度は80nmで13mであり、40nmで5.2m、20nmでは数十センチ単位である。

数秒でこれだけの解像度が得られるなら十分な気もするけど・・・

誰かレーダーに詳しい人いませんか(他力本願)

848 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 22:32:34.90 ID:UZYWmOZq
>>847
それ、自分が移動して合成観測してるんだよ。
xバンドよりもっと波長の長いレーダーならもっと移動しないと、同じ解像度は得られない。

849 :名無し三等兵:2014/12/25(木) 22:52:54.34 ID:mWTmP0E5
分解能が向上するだけで感度が向上するわけじゃないのが合成開口だけどな
感度を上げるのはパルス圧縮とかでノイズからスパイクを拾いやすくする真逆の技術

850 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 04:27:29.19 ID:+5S/lkyY
機体が無能F35だと反論も無能の好例だなこのスレは

851 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 04:38:10.40 ID:cteYLwAg
巣に帰れ

【滅蝦夷】空自次期主力戦闘機考察スレ706【改選】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1358109589/

852 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 05:09:10.74 ID:BFnqpVIh
>>847
サーチ時間に加えて「合成時間」が必要だし、1回のサーチだけでは十分な精度が得られないので
普通は数回のサーチを行う
その結果、必要時間が「約30秒」ということになる

853 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 06:55:57.58 ID:b3Unu4YQ
合成開口レーダーで移動目標や、まして高速のミサイル追尾とかってネタは、これ以上やっても無駄じゃない?
まずレーダースレでほんとにできるか聞いてきて、F35にのっけるのっけないはそれからでもいいと思うが。
ステルス機ならむしろEMMCON使えるかどうかのほうが興味があるんだが、俺だけか?

854 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 07:03:35.10 ID:69kfxrV7
>>853
いやPAK FAがF-35にAAM打ち込むだけの精度をLバンドレーダーで得られるかどうかって話でしょ

855 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 07:12:20.64 ID:34yHThXK
PAK-FAのLバンドは大まかな位置の割り出しが目的で
誘導はXバンドでしょ

856 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 07:22:40.17 ID:69kfxrV7
その「大まかな位置」の精度が合成開口でどの程度にできるのか
精度がよければそれだけAAMが回り道せずにすむ

ちょっとレーダースレで質問してくるわ

857 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 07:46:49.98 ID:0Ip55x8H
合成開口レーダーなんぞ原則として固定目標にしか使えないんじゃね。
移動物相手だとできて超低速の移動物くらい。パルスドップラー・レーダー使っとけよと。

858 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 08:49:10.44 ID:anDbVtpf
有能な人はポンドをアイビーと書きます

859 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 10:46:52.61 ID:rfGLJgJt
>>822
日本は一貫してF-22を要求していたぞ、
時の防衛大臣が「喉から手が出るほど欲しい」と述べたんだが・・・

860 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 12:09:21.73 ID:duPb96j3
F22って20年も前からあったんだな
VHSにF22載ってて驚いた

861 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 12:40:54.06 ID:5sFHk1Oy
開発始まったのなら30年前だろう
冷戦の頃でもなけりゃこんな化け物作れんわ

862 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 12:42:21.39 ID:wWu0FZ+0
F-35が買えない、F-16運用国はなにで代替するのだろうか

863 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 12:49:47.65 ID:RHUK7j9+
F-16のラインは閉じる予定ないから次もF-16だろ
Block進めば中身は最新だしな

864 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 12:53:18.05 ID:l4N/uL3S
>>863
でもF-16の最新Blockって・・・100億超えるんじゃなかったのか?

865 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:23:15.31 ID:kPz7jeBc
テキストロンのスコーピオンの超音速型が出来るのを待つしかない

あるいは、全ての国が中国からFC-1を買うことになるか

866 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:27:27.18 ID:sl6znh43
>>862
グリペン買うんじゃね?

867 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:28:15.29 ID:kPz7jeBc
グリペンも100億超えたらしい

868 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:43:12.22 ID:L9X8ChhB
高価なF-35を買えず、F-16の後継機を欲しがる国を相手に某国はKFXの輸出を企む。
ま、潜在的な市場はあるかもしれん。

869 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:49:42.67 ID:oJQs2r8+
機体よりも、ソフトウエアや周辺的装備の価格が高いのが原因なら、日本のほうが
安い戦闘機を作る能力が高そうだ。

870 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:56:19.76 ID:vRg8UMPA
>>869
なんでそんな結論至るのか理解できんな。

871 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 13:56:41.31 ID:iEPnkU1z
国産装備の高さを知らないのか

872 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:01:58.02 ID:rfGLJgJt
ソフトウェアに関してはC++を採用したと言う、ボタンのかけ違いが大きいけどな。

873 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:02:23.80 ID:oJQs2r8+
F−15よりもF−2の改修費用のほうが全然安いからな。
純国産だったらもっと安く先端装備に改修可能だったんじゃないの。

874 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:08:26.78 ID:RHUK7j9+
F-16とかはカタログ価格以外に買い手ごとに装備組み替えてるから安くオーダーしようとすればできるんじゃないの?
40機買います>100億/機です電装は決め打ちフルセットです>じゃあやめます。って営業要らねーじゃないか

875 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:10:44.31 ID:ZZ3s5EAK
冬休みだな
改修場所も部分も違うんだから価格が違うのは当然だろ
比較対象もバラバラなのにそこから国産が安くなるとか意味不明

876 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:25:56.39 ID:vRg8UMPA
改修が安いからって全部安く作れるんじゃないってのはさすが冬休みの人達は違うなぁ

877 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:40:20.66 ID:anDbVtpf
J/APG-2と旧式APG-63(v)1の価格を比較してみれば?

878 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:44:24.55 ID:7eNL58kf
P-1とP-8てどっちが安い?

879 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 14:50:45.45 ID:RDihhPAx
P8はP1の2倍以上の300億するな
冷戦が終わって10年経ったくらいから
本土に直接の脅威がいなくなって
アメリカが明らかにビジネスに向かってる
他はそれに便乗

880 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 16:35:32.88 ID:l4N/uL3S
F-2も、アメリカに払うライセンス料(40億円くらい?)を除けば、
そこそこの価格で生産できるんだっけか。

881 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 16:42:17.18 ID:cteYLwAg
>>880
ライセンス料じゃなくてアメリカ側の生産分担が価格ベースで40パーセントつー契約なの
機体価格の40パーセント分の部品をアメリカで作って輸入しなきゃならんの

882 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 17:01:20.81 ID:7eNL58kf
アメリカの軍事産業は、日本の土建公共工事に相当するからな。
非効率な面も多いんだろう。
それでも生産数が多いから最終的には安くなる。
しかし、日本はラ国するから、その恩恵は少ないわ。

883 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 17:11:03.39 ID:JII0Hisq
ID:oJQs2r8+さん発言集

640 名無し三等兵 sage 2014/12/26(金) 13:37:50.79 ID:oJQs2r8+
P−1やC−2の爆撃機型や早期警戒機型を作れば
簡単に海外で売れるよ。

644 名無し三等兵 sage 2014/12/26(金) 13:56:15.00 ID:oJQs2r8+
日本製ミサイルもセットだろう。

884 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 17:15:46.62 ID:7eNL58kf
ID:7eNL58kf
ID:oJQs2r8+


それ俺だから。

885 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 18:10:55.12 ID:yDBfYvWA
>>871
生産数が少ないから高いだけだって知らないのか

886 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 18:12:49.55 ID:JII0Hisq
>>885
生産効果を過大評価しすぎ。初期調達価格の時点で高い時点でその言い訳は通用しない。

887 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 18:22:46.75 ID:0Ip55x8H
初期調達価格が一番高いんじゃねーの

888 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 18:45:17.91 ID:f+XGWqbb
韓国「ステルス導入」でも日本に敵愾心の無謀…「竹島の紛争で不利になる」まるで敵国、日本でのメンテも拒否 (産経新聞 12/26)
http://www.sankei.com/premium/news/141226/prm1412260010-n1.html

889 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 19:07:50.67 ID:Q9e0kJz3
1つあたりの調達価格っていっても、開発費やメーカーへの補助まで含めてトータルで見ないと
軍用品においては高いのか安いのかよくわからない

890 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 19:19:27.98 ID:FntbhpVW
日本もうお金ないからアメリカのいい武器買えないし、中国にも負けてしまうん?

891 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 21:06:43.00 ID:YIi3MVJE
防衛費上がってるし新開発の装備は安く上げてる分むしろ増やしてるだろ・・・

892 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 21:39:49.59 ID:b2+O08wf
>>886
え?
ネタだよね?

893 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 21:43:39.56 ID:JII0Hisq
>>892
んなら反論してみてよ。

894 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 21:46:51.82 ID:BFnqpVIh
一般的には初期調達価格は最終ロット価格に比べて高い
最終ロットは半額以下にならないと「量産」の意味がない

まぁ日本ではさまざまな理由で最終ロット価格が初期の10倍に達したなんて例があるが
これはあくまで日本的事情による特殊ケースだ

895 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 22:08:21.85 ID:upOVoatj
その10倍の例ってなんだっけ
どこぞのヘリ?

896 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 22:11:31.85 ID:b2+O08wf
>>893
釣りでしたか
小学生レベルの算数が出来れば説明不要なのにそこまで噛み付くなんて、なんか別の意図が有るとしか見えない
端から見たら喧嘩相手の方と同レベルですよ
お相手共々NGしますんでレスは不要です

897 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 22:13:02.59 ID:y6PewOaG
>>895
アパッチじゃなかったっけ?

898 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 22:18:08.72 ID:2hRRPbvW
10式戦車最初10億超で今9億だな

899 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 22:21:20.47 ID:vRg8UMPA
参考に
90式戦車
初期調達価格→約11億円
最終的価格→約8億円
10式戦車
初期調達価格→約9億円

と少なくとも最近の戦車では欧州の最新戦車と変わらんね。

900 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 22:25:30.36 ID:upOVoatj
>>897
やっぱり例の攻撃ヘリのことなのか

901 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 23:17:53.71 ID:RHUK7j9+
円高の時に輸入&海外買収、円安の時に国内開発&輸出

902 :名無し三等兵:2014/12/26(金) 23:57:52.02 ID:wWu0FZ+0
スレチ。

903 :名無し三等兵:2014/12/27(土) 09:12:20.56 ID:hskCxLiw
別にアパッチは富士重がライセンス契約分を取り戻そうとしただけで結局まともな額で購入になったろ

904 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 06:15:48.64 ID:jYoub0ub
ヘリコプターってなんで着陸してもローター回してるのかな
怖くてしょうがない 横風で倒れたらローターで真っ二つにされるじゃん
近寄れないよ

905 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 07:20:39.11 ID:Uv1ACP1r
初質スレにでも行けばいいのに。

906 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 07:24:47.47 ID:W76BaWYE
あっちに行くまでもなく、常識で考えれば

まぁ最近のクルマはアイドリングストップが当たり前だからかな?

907 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 07:43:51.56 ID:p9Eyi+Gq
知障に構うやつも知障

908 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 07:45:09.54 ID:Uv1ACP1r
レシプロエンジン以上に反応性が悪いタービンエンジン駆動のヘリが、停止状態から即座に回転を回復して再離陸できると思ってるならローターを止めりゃいいと思うけど。
でいいんじゃね。

909 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 11:28:38.25 ID:zlxm2y2X
あと、冷却の意味もあるんだろうな
着陸する時も出力要る一方、エンジンを冷却する空気流は減る

910 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 13:58:12.77 ID:B8WNm/EK
ローターをいきなり止めたら機体が逆回転しちまうよ
現実にはバランス失って倒れる

911 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 17:20:54.76 ID:pInoX/om
実はヘリはジャイロ効果で鉛直方向にかなり安定してるんだけどな
コマと一緒で横には滑るが何かにぶつけずに傾けるのは簡単じゃねーぞ

912 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 19:18:01.37 ID:Obhcy5e4
>>908
始動から離陸、着陸から停止はレシプロよりタービンの方が圧倒的に早い。
無知は黙っとけ。

913 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 20:00:35.85 ID:3t2Afevl
チヌークでは前に行かない.
K-MAXでは横に行かない.

914 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 20:23:54.65 ID:Woq/QAb/
>>911
ローターが回ってたほうが横風を受けても傾く恐れが低いから周囲もヘリも安全だてな理屈が演繹できるわけだな。

915 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 20:50:25.84 ID:FiB6fxPY
>>912
自力でエンジンスタートできるタービンヘリはほとんどないよ

916 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 20:53:01.68 ID:UzJKnIgf
昔ブライトリングにヘリのパイロット用クロノグラフがあって
暖気のために10分のアナログのカウンターが付いていた

917 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 21:10:50.48 ID:Obhcy5e4
>>915
お前モノしら無すぎ。
俺の知る限り自力始動できないヘリは無い。
さあ具体的な機種名を言ってもらおうか。

918 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 21:24:50.59 ID:FiB6fxPY
>>917
ベル系全部など

919 :名無し三等兵:2014/12/28(日) 21:45:12.71 ID:Obhcy5e4
B206,B427,B429,B204/205,B212/412系列,B214系列・・・。
全て地上支援無しでエンジンスタートできるが?

920 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 02:37:52.54 ID:1xi9/tSR
調子にのって喧嘩すんな。904以降スレチだよ。

921 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 12:18:29.86 ID:a6krX2Tr
F-22が設計された時代はスパコンが必要だったかもしれないが、今時そんなの大した計算量じゃないw

922 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 12:38:08.33 ID:tJqZ7SJy
但しプログラムが複雑化

923 :名無し三等兵:2014/12/29(月) 12:43:54.31 ID:bzor1Jtc
>>921
スパコン使ってあれってのは残念だよなw
新幹線もそうだが

924 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 02:52:39.37 ID:bbR1jEpp
 
在日が自慢する、中国の艦上戦闘機「J-15(殲-15)」www
 
【中国】 中国の艦上戦闘機「J-15(殲-15)」、空母発艦の「武器搭載重量」は陸上時のわずか「6分の1」 --2014/12/23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419314997/ 
空母から発艦の「武器搭載重量」は、陸上離陸のわずか「6分の1」
 
:          ┌─┐
          |韓 l
 /\      ├─┘     /\
< バ \   _|__    / 国 >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/. チョンポップ、\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; ← 陸上の「6分の1」www
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
    .;ノ   ⌒⌒    .\;

925 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 03:16:18.53 ID:oqErWDNZ
>>923
新幹線は形がカッコ悪いだけで機能的にはいいだろ。

ただし、かっこよさも機能だという反論は受け付ける。

F−3についてはなんも問題ないじゃん。

926 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 07:35:30.62 ID:84uzulCk
>>924
>中国が保有する艦上戦闘機である殲15(J−15)は航空母艦の遼寧から発進させる場合、
>搭載できる武器の重量が2トンであり、陸上基地から離陸する場合の12トンよりも極めて少ないと報じた。

艦上での外部ペイロードが2トンっていうことよりも、陸上運用の場合は12トンだと
言うほうが大変

戦闘爆撃機型のSu-34でさえ外部兵装搭載量は8トンなんだから、J-15はそれより
も4トンも兵装を多くつめるというのはとんでもない事だそ。J-15はF-15Eよりも外部
ペイロード搭載能力が高いのかよw

927 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 08:22:58.22 ID:OEYa+3+6
>>926
向こうの基本戦略は飽和攻撃だからミサイルキャリアーみたいな状態になってるのは正しい戦略

928 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 09:49:36.74 ID:84uzulCk
>>926
ネタのつもりだったんだが

>>924
陸上での12トンというのは、機内燃料と機外ペイロードを合わせた数字
艦上での2トンは燃料満載時の機外ペイロード「のみ」の数字

それを比較して6分の1といっているので、記事自体がデタラメなの

929 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 10:53:52.92 ID:LZqbLNk4
スレチ

930 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 11:51:33.70 ID:wa6g0lSv
なんか軍艦の何トンってのと商船の何トンってのも
ぜんぜん違うって江畑謙介さんの本に書いてた

931 :名無し三等兵:2014/12/30(火) 11:56:38.32 ID:ZluolHer
重量トンと容積トンか

でもなぜ軍艦の方がでかくみえるのかなぁ

932 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 01:13:54.74 ID:wjJGN08e
>>926
話にならない。
エンジンのパワーが弱く艦上機として作ってあるので大規模な武装を施す強度と重量は追求されてない。
そういった作りの機体はSU33やF15Eなどだがペイロードが4.5~6トンを超えだすとマッハ0.6くらいで総距離2000kmも飛翔できない爆撃機以下の機体に成り下がるので
物理的に基本シード前提の対日攻撃の任務に従事できない。
基本的な仕様として戦闘機に重重武装を施すと近接航空支援の範囲内の狭い距離でしかミッションできない(およそ半径600~800km)
どうなるかわからないが最大ペイロード16トン程度のJ15が12トンの武装をしたら半径500kmを割る範囲でしか作戦できないくらいになる。

これはロシアのSU33も同様でありまた12トンならぬ4.5~6トン程度のペイロードの段階で空中給油機なしで日本の本土上空に到達できる場所にロシアのSU33もJ15も配置されてないので脅威はない。
空中給油機の支援があっても鈍足で最大片道1500km程度までしか飛距離を伸ばせないのでわざわざ日本に来ることが現実的じゃない。

そういった一般的な戦闘機に重量たかで作戦させるのは爆撃機よりも効率悪く生存性が下がるのであまり一般的じゃない。
航空支配前提のアメリカと条件が異なる。

F2がいい例でF2はASM搭載で機動性を維持してるがあれでもペイロード2.5トン程度しかない。そしてその程度の武装でも空対空ミッションに比べて大幅に飛距離が減退してる。

933 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 06:56:01.97 ID:NnUTU1r5
小文字は失せろ

934 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 09:09:50.23 ID:EXTBsmvS
F-35は開発の遅れでアビオニクスが陣腐化してるんだよな。
電子線システムはLRIP7から改良型だし。他のとこ大丈夫なんだろうか

935 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 11:54:10.39 ID:TZ/MPKaQ
また新しい珍説が湧いたのか
今度の発信源はどこかな
ニュー速?

936 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 12:02:22.19 ID:cRr9ZNKh
低率量産のロット名称を電子戦装備の名称と誤解してるっぽいし、外部からのまったくの初心者なんじゃないの?

937 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 12:21:44.04 ID:EXTBsmvS
電子戦装置のAN/ASQ-239は就役前に旧式化してしまう可能性が出てきたため、LRIP7から強化改良型を採用するぞ。

938 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 13:58:06.39 ID:TZ/MPKaQ
ID:EXTBsmvS

939 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 15:49:48.41 ID:hFDcH5KX
AESAと全周IRSTをセンサーフュージョンできるアビオニクスが陳腐化とな。世界をいつの間にか進んでいるんだなぁ。

940 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 19:30:44.91 ID:T99hCBc2
アビオニクスやエンジンなんて改良型をどんどんだしていくだろ
F-35D E Fみたいに名前を変えてね
F-15もF-16も初期のAと今の最新型じゃ別物それと一緒

941 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:09:42.93 ID:MnRItvEw
F-35にNGJ搭載するという話なぜなくなったんだろ。

942 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:15:42.82 ID:oEw29z6C
年越しでアラートついてる空自にごくろうさんと良いお年を

943 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:20:45.18 ID:1pE9/b0t
>日本が購入する分のF35製造ラインの建設はもうとっくに始まってる。

という書き込みをニュー速+で見たんですが本当ですか?

944 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:31:12.24 ID:cRr9ZNKh
米国防総省が日本の分も発注したのは事実だが、製造作業が始まってるかと問われると微妙というしか

あ。「製造ラインの建設」は15年ぐらい前に終わってるよ

945 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:39:19.85 ID:1pE9/b0t
いやちょっとニュアンスがw

正確にはこんな書き込みです。
>F35の生産ラインがすでに日本で建設されてるの知らんのか。

946 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:41:41.86 ID:+9Gc3ywk
川崎のF-35部品工場なら作られてる途中だけど

947 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:51:12.83 ID:cRr9ZNKh
三菱が用地を確保したのは知ってるけど、上物は15年度に入ってからだと思うし、内部の製造ラインは16年度か17年度になるんでは?

948 :名無し三等兵:2014/12/31(水) 20:51:26.31 ID:XTXgkJTR
上の方でJSMの弾頭重量が心配されてたけどそれならSOM-J買おうぜ
JSMの弾頭重量が125kgだけどSOM-Jは230kgだぜ
ASMとほぼ同じなんだぜ

949 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 00:02:47.18 ID:MnRItvEw
うーむ
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚

950 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 00:09:26.14 ID:vcXsO6Fx
とりあえずあけおめ

951 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 00:39:41.19 ID:D/iL+hn/
>>948
ASM型もあるからな。巡航ミサイルをASMという手段で入手できる。
サポートもLMと契約結んだしな。

952 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 00:53:23.84 ID:FKvVU7/k
同じ大きさでなんで倍も違うんだろな
射程を犠牲にしてるのかね

953 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 02:36:07.84 ID:IruXTY8k
どっちもF-35のベイに入るように設計ってだけでミサイルの重量はずいぶん違うようだけど。
SOM-J2発で機内燃料をフルに積めるかね?

954 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 10:02:41.05 ID:D/iL+hn/
http://www.mod.go.jp/asdf/adtc/14-yudoubuki.html
9Xと同じスターリングクーラーとなるらしい、ハードウェア面では統合が楽になるかもな。

955 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 10:47:04.78 ID:9MPJ/flc
>>946
>>947
先月の航空ファンだったか○だったかで
FACOの建屋建設が既に始まってたとかいう
記事があったやで

956 :名無し三等兵:2015/01/01(木) 12:01:05.43 ID:Y4Q18IWQ
今年はF-35BのIOCだな
果たしてどうなるか

957 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 07:33:40.54 ID:bN/ZQ8vc
>>954
9X買えよ。

958 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 10:20:16.23 ID:mgBeV69y
レイセオン乙

959 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 11:23:41.42 ID:HMMHj7Xo
>>922
プログラムは複雑化しないでしょ、普通はメッシュが細かくなるだけだわ。

960 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 12:07:37.72 ID:+Xn/b1RC
いつもよりはマシな記事になった産経

F35戦闘機 毀誉褒貶を背負う「最新鋭ステルス機」への期待
http://www.sankei.com/premium/news/150102/prm1501020008-n1.html

961 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 12:09:33.46 ID:HMMHj7Xo
>>947
ジグの製造なんぞはもう米本国で始まっているんじゃ無いのか?
建屋が完成した時はラインの建造準備は終わっていると思うが。

962 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 12:12:22.63 ID:vkIPG7/5
>>961
治具ってのは「製造」よりも「建造」っていう方がふさわしい

963 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 12:16:07.25 ID:HMMHj7Xo
>>960
ありふれた解説記事だが、それよりF-35をF35と書くのはちっとどうかと思う。
それと毀誉褒貶を背負うって初めて見た表現だな。

964 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 13:03:18.45 ID:vkIPG7/5
>>963
新聞の表記は縦書きが基本で、そこでハイフンはなかなかなじまない
それに見出しは活字本数に制限があるので、ハイフンを入れると1字分無駄になる
以上の理由で日本の新聞表記ではハイフンを省略してる


って、常識だと思ってたけどなぁ

965 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 13:15:18.53 ID:yxqk8U0i
>>964
それって新聞表記だけの問題なのかね。
週刊誌とかはどうなんだろう。

966 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 13:18:28.37 ID:yxqk8U0i
>>963
たしかに、
「"毀誉褒貶を背負う"」でググると、産経のこの記事がズラ〜っとヒットするだけだな。

967 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 13:22:01.30 ID:vkIPG7/5
縦書き中心の週刊誌でも同じだよ
かつては国語審議会にメディア委員会だったかな、そんな名称の分科会があって
そこで表記の問題を決めていた
横書き媒体はこの表記上の制約から自由なんで、規定に従うことは求めていなかった

968 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 14:11:32.44 ID:yxqk8U0i
>>967
へぇ、そういうことがあったんだ。
知らなかったよ。( ・ω・) dクス

969 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 21:58:36.80 ID:U0J7YT+7
F-35を批判している専門家って一人しか思い浮かばないのだが

970 :名無し三等兵:2015/01/02(金) 23:33:25.32 ID:gRZg7PHP
>>969
青木か?青木か??

971 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 00:02:45.69 ID:SYmdPpKg
F-16の開発者が強烈なF-35アンチだったような

972 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 00:09:24.26 ID:DUBKK8pP
>>971
確かにF-15でさえ失敗作扱いじゃなかったっけ?

973 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 00:13:49.04 ID:8vrUZH+u
ファイターマフィアというやつだな

974 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 00:25:32.34 ID:P/TRr/If
今月の丸見た感じではF-35にAAM-5とかの国産兵装は載せられないっぽいね...
ミーティアはシーカーのみ...

975 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 00:50:55.08 ID:h2aJXU3p
載せられない理由が問題だ
空間的な問題なのか、形式的な問題なのか、はたまた権利的な問題なのか

976 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 06:10:43.39 ID:JTO4bwSi
全ては金の問題だろ
青天井に金積めば何だってやってくれる

977 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 06:40:40.25 ID:ncOQHzyz
つーてもそこまでAAM4や5に価値があるのかと・・・機体に合わせて国産AAM開発しな
おすべきだな

978 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 07:11:30.24 ID:P/TRr/If
>>976
ソフトウェアの問題。

979 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 07:13:43.59 ID:hA6aYdDT
F22より値段が高いw。

980 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 07:36:24.01 ID:cNIh2gqF
日本がF-22買ったらF-35と比べて幾らくらいで買えたかね

981 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 07:50:39.45 ID:8bm0r00W
F-35はいろいろタイプを作って(ど壷にはまる)はいるけど飛行性能で双発重戦闘機のF-22やPAK−FAに劣る
これはどこまで頑張っても攻撃機であって邀撃機にはならんかもね
防空空軍ともいえる航空自衛隊には余り居場所がない

でもステルス性やEOTSやEO-DASがあるから老朽化したRF-4E・4EJのような偵察機の代わりに丁度いい
樺太や千島列島をビュンビュン飛び回ってやれw

982 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:10:17.93 ID:3GrYbQKg
EOTSやEO-DASをやたら過大評価する人は何を夢見てるんだろ?

983 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:19:40.27 ID:UcHPT8g1
>>982
きっと地上目標の識別や弾道ミサイルの発射探知のニュースに触れた人でしょう
君と違って情報に敏いのは確実

984 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:27:44.61 ID:406cHkt5
ノースロップグラマンのセールストークがうまかったというか

985 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:33:37.78 ID:ncOQHzyz
つーても欧州機なんか悲惨なレベルだぞ・・・
去年の10月にも欠陥発覚して未だに原因不明で年間飛行時間半減のまま、性能もウンコ
で改造したら技術全部ちょーだいとか商売する気あんのかと、空自としてもF22にしたい
けど売らないって言っているんだものしょーが無いじゃない

986 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:41:51.19 ID:dfymEeYB
>>980
>>979はたぶんウィキペディア日本語版の出典不明の価格を見てはしゃいじゃったのではないかと……
嘘を嘘と見抜けない人間にry

987 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:48:15.88 ID:ncOQHzyz
F22は維持費がF15の4、5倍とかシャレにならんレベルらしいから性能だけで押すのも
どーかと、F35はとりあえずF15の2倍くらいでおさまるようだしこれで我慢しておくの
も悪くないでしょ

988 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:48:32.49 ID:dfymEeYB
ユニットコスト:
A型:1億5,310万USドル(2013年)
B型:1億9,650万USドル(2012年)
C型:1億9,940万USドル(2012年)

Unit cost
F-35A: US$114M (low rate initial production, full production in 2018 to be $85M)[8][9]
F-35B: US$142M (low rate initial production)[8][9]
F-35C: US$132M (low rate initial production)[8][9]

うーん、このry
むかしあったP-1とP-8の無茶苦茶な航続距離比較といい、日本語版ウィキペディアの軍事記事は
書いた人が自分に都合のいいようにデータ書いてる例が多すぎるような気がする

989 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:54:38.75 ID:QebQsSZ5
F-35 Lightning II 総合スレッド 55機目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1420242847/

990 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 08:55:02.99 ID:dfymEeYB


991 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:49:37.99 ID:3GrYbQKg
あらかじめどこにあるかわかってる地上目標、あらかじめいつどこで発射するかわかってる弾道ミサイルを
「識別」したり「発見」したりすることを評価する人がいまだにいるとは思えないけどなぁ

992 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:54:16.98 ID:vzXSoHaF
うっわぁ…

993 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 09:58:27.35 ID:3GrYbQKg
まぁ評価する人は、アメリカの兵器試験がどんな形で行われているか、その実態を知らない人なんだろうな
1960年代の意識レベルであるとしか思えない

994 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:08:02.93 ID:mb6kGe6k
アメリカを遅れてると言うと通ぶれるよね

995 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:20:55.89 ID:1Hem7E/G
>>986

すぐしたの>>987もその類だな

996 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:22:03.08 ID:3GrYbQKg
文意も正しく読み取れないのか
おれは「アメリカは遅れている」と言ってるんじゃない
アメリカの産軍複合体は組織的詐欺行為をずっと繰り返していると言ってるんだ
日本人がそれに気づいたのは70年代の後半ぐらいからだ

997 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:28:46.90 ID:0es6Xnrj
軍産複合体が

998 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:43:26.63 ID:sy7LxrR3
>>993
どんな形で開発されたものでも、優秀なものであれば採用するだろう。
現在ある選択肢の中ではF-35は十分に優秀だ。

999 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:45:30.74 ID:TQ0mVUP9
>>996
その組織的詐欺行為とは?
陰謀論以外で。

1000 :名無し三等兵:2015/01/03(土) 12:45:44.84 ID:bLmoWSyK
埋め

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160129152633ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1417670838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 72機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 130機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 127機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 78機目 (c)2ch.net
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 70機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
前の人が好きな軍用機をけなすスレ lightningF6
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.25
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.22
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.26
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.24
短機関銃総合スレ 21発目
練習機総合スレッド36
練習機総合スレッド61
短機関銃総合スレ 24発目
短機関銃総合スレ 25発目
短機関銃総合スレ 23発目
新・戦艦スレッド65隻目
練習機総合スレッド68
練習機総合スレッド60
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
自衛隊総合スレッド 1
新・戦艦スレッド61隻目
ワ無 F-15系列戦闘機総合スレ 58機目
F-15系列戦闘機総合スレ 50機目
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
[日本以外]各国F-X総合スレ 26国目
【スホーイ】Su-27系列総合スレ 1機目
練習機総合スレッド39
練習機総合スレッド35
練習機総合スレッド40
練習機総合スレッド67
練習機総合スレッド59
練習機総合スレッド58
練習機総合スレッド54
練習機総合スレッド34
練習機総合スレッド66
練習機総合スレッド57
F-15系列戦闘機総合スレ 46機目[Eagle]

人気検索: mouse JC siberian mouse masha mouse 熟女 女子高生 顔出し画像 繧ク繝・繝九い繧「繧、繝峨Ν 熟年 16 years old porn 女子小学生パン 14 year porn video
21:03:40 up 140 days, 22:02, 0 users, load average: 90.35, 68.81, 47.67

in 0.26407480239868 sec @0.26407480239868@0b7 on 090510